プロが教えるわが家の防犯対策術!

くじらは大きな動物だ。
【 】whale is a large animal.
解説の一部
すべての鯨を示しているので、aは使えません。

上記は、フルートフルイングリッシュの日替わりテストの問題です。
【 】内に冠詞か無冠詞をいれる問題で、答えはtheでした。
私は、総称表現には、a/the+単数名詞で冠詞a/theのどちらでも可能なので、不定冠詞aも正解なのではないかと思ったのですが、答えはtheのみで、aについては、すべての鯨を示しているので、aは使えないと指摘されました。しかし、数あるものの一つを任意に取り出すという意味があるため、全てのもの即ち総称表現に使えると私は認識しているので、この解説に釈然としておりません。

最近冠詞の質問を幾つかさせていただいており、皆様のお陰で理解が深まっていますが、この問題はお恥ずかしながら間違えてしまいました。
※総称表現という言葉の定義についても議論があると思いますが、わかりやすくするためにこの表現を使っています。

つきましては、次の点ご教示願います。
①「すべての鯨を示しているので、aは使えません。」と解説されているが、この解説は正しいのか。正しいなら任意の一つという意味の不定冠詞aは総称表現に使えるが、全てという意味では使えない理由
②不定冠詞aだと、どの様な意味になるのか

A 回答 (6件)

UY_Scutiさんから別スレッドでご依頼を受けましたので訪問致しました。

他の回答者様もお答えしているようにA whaleで全く問題ありません。意味は大変自然な意味となります。

これはUY_Scutiさんがおっしゃるように任意のサンプルを抽出して論じている文例で

例えば,A whale is a large animalは,「説明のために」paraphraseすると

Any random whale you pick out is a large animal.

のようになります。「任意」あるいは「random」ということです。よって,外挿すると(どんどん続けて抽出すると),上記の命題は真ということ(すなわちいつでも成り立つということ)ですので,

Whales are large animalsやThe whale is a large animalに近い意味となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の要望に答えて頂き、有難うございます。

ですよね。Aも可能ということで安心しました。
次のように、よく楽器を演奏できるという場合にtheをつけます。
I play the piano.
kono
これまでnikonikogambaroさんに教えて頂いたtypeになるので、どのピアノでも弾くことができるという意味になるために定冠詞theをつけると認識しています。
しかし、それならば、今回提示文のように、次のとおり、世界中にある任意の一つのどのピアノをとりだしても弾けるという意味に近い不定冠詞aの方が適当な表現になるような気がするのですが、実際にはtheが使われています。
楽器の場合、不定冠詞aよりも定冠詞theが適当な理由を、nikonikogambaroさんのご見解で結構ですので、是非お聞かせください。

お礼日時:2024/04/13 15:30

スカッとさんおはようございます。


 『文頭にない「無冠詞+単数名詞」が総称表現なのかとその見分け方について(an accedent)』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13776905.htmlさんが挙げている account が現在形の例文「Elderly people account for 48.5 percent of those who survived the first 24 hours of the accident.」で文頭にない the accident が総称表現になっていないのはどうしてでしょうか?「『Drumming at the Wula Drum Shop in CKY, Guinea - M'Bemba Bangoura & friends』
福澤清『総称名詞句の特性について』https://cir.nii.ac.jp/crid/1050564287881806464のP.4に「
 述語の意味内容が総称主語名詞句の限定辞を左右する例として(18)のような例もある。
  (18) The/*a honey-bee has a complex social system.
」とありました。飯田隆『タイプとイデア ―幾何学的対象の存在論―』http://greek-philosophy.org/ja/2018/03/vol_xv_20 …があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

非常に重要な論文の提示助かります。
じっくり読ませていただきます。

今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2024/04/14 16:08

==========


次のように、よく楽器を演奏できるという場合にtheをつけます。
I play the piano.

これまでnikonikogambaroさんに教えて頂いたtypeになるので、どのピアノでも弾くことができるという意味になるために定冠詞theをつけると認識しています。
しかし、それならば、今回提示文のように、次のとおり、世界中にある任意の一つのどのピアノをとりだしても弾けるという意味に近い不定冠詞aの方が適当な表現になるような気がするのですが、実際にはtheが使われています。
楽器の場合、不定冠詞aよりも定冠詞theが適当な理由を、nikonikogambaroさんのご見解で結構ですので、是非お聞かせください。
==========
分かりません。ただ,私の耳には

I play a piano.

は特定なピアノを習慣として弾くと響きます。すなわち

I play a (specific) piano.

と聞こえます。

やはり,傾向としては総称表現のa + 名詞は,主格の位置にある場合が多いのではないでしょうか。

ただ,次のような場合には総称表現になるでしょうか。
I play a piano whenever there is one around.

よく知られていないことですが,実はI play piano.という表現も意外と使われるのです。若年期に米語を喋った時期があるのですが(今も米語ですが :-)),この頃は私も含めて回りはよく,カジュアルなときにはI play piano, He plays guitar.などと言っておりました。カジュアルな表現ですのでご注意を。ただし,記述文法的には確立された用法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>分かりません。ただ,私の耳には
I play a piano.
は特定なピアノを習慣として弾くと響きます。すなわち
I play a (specific) piano.
と聞こえます。
やはり,傾向としては総称表現のa + 名詞は,主格の位置にある場合が多いのではないでしょうか。
ただ,次のような場合には総称表現になるでしょうか。
I play a piano whenever there is one around.

なるほど、tokenとしてのpianoの意味に聞こえるということですね。やはり、位置に影響を受けそうですね。
非常に勉強になりました。通り一遍等で申し訳ないですが、心から感謝いたします。

お礼日時:2024/04/13 17:13

使用例を作ってみました。



In marine biology, it's crucial to note: a whale is a large animal, impacting habitat considerations.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

例文のご提示有難いです。

お礼日時:2024/04/13 15:45

A whale is a large animal. すべてのクジラのことを示しているのでaは使えない、?? 一番小さいと言われる dwarf sperm whale でさえ平均3mもあるのに、どうしてそんな理屈が成り立つのか?



A whale でまったく違和感ありません。さらに別回答にある理屈も全く意味不明です。更に "A whale is a large animal found in the ocean. " という文が 次のリンク(まっとうなアメリカの英語テストのサイト)に示されています。
https://www.varsitytutors.com/ssat_elementary_le …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

ですよね。Aも可能ということで安心しました。

お礼日時:2024/04/10 13:41

> ②不定冠詞aだと、どの様な意味になるのか



クジラ(あるいは別の時期にはゾウや他の動物)という【大きな生き物】がこの世に1体しかいない、存在できない、クジラが死んだら別の【大きな生き物】が1体突然発生する。
みたいな、SF、ファンタジーとかみたいな意味合いに感じる。


> aは使えません。」と解説されているが、

使えませんってこた無くて、意味をが変なるになる。

--
冠詞については、
「日本人の英語」マーク・ピーターセン著
の最初の2章、30ページくらいだけで良いので、読んでみる事をお勧めします。
学校では教えてくれない事で、目からウロコでした。

50年くらい前の本なので、事例とかは現代に合わない部分もあるんですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>クジラ(あるいは別の時期にはゾウや他の動物)という【大きな生き物】がこの世に1体しかいない、存在できない、クジラが死んだら別の【大きな生き物】が1体突然発生する。
aは一体しかイないということではなく、多くある内の一体という意味になりませんか。

>「日本人の英語」マーク・ピーターセン著
の最初の2章、30ページくらいだけで良いので、読んでみる事をお勧めします。
お恥ずかしながら、すで読んでいるのですが、残念ながら、このような疑問を持っています。

お礼日時:2024/04/10 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A