dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から上司が女性に変わりました。
今までは細かいところまで注意されませんでしたし結果を出せばOKだった。打ち合わせや会議は最小限に止めていた。しかし赴任された上司は、めちゃくちゃ細かいところで指摘されるし一日に朝と夕方に強制参加の会議と打ち合わせがあるし、まるで僕を目の敵にしてる様に仕事を振って来ます。以前の何倍も体がしんどく、帰りにパチンコ屋に行ったりゲームする楽しみも出来ないぐらい、家に帰ったらくたくたです。
確かに会社側は上司が変わってから僕に対して期待してくれてる感は感じますが、、このまま続けるか他の仕事を探すか迷ってます。
仕事ばかりしてたらストレスで死んでしまったら仕方ないですよね?

A 回答 (6件)

上司が変わるとやり方や雰囲気かなり変わりますよね。

それに慣れるのには一苦労。

でも、お勤めをしていたらこのような変化はつきものですから、もう少し頑張ってみるのもいいかもです。
期待されているならなおのこと、やりがいがあるのではないですか?

その経験は必ず質問者様の力になります。自信にも繋がります。

そこを避けたら、また新たな困難なやってくるといいますし、向き合うことで新たな自分を発見したり、違う世界を生み出す楽しみも出てくるのではないかと思います。

質問者様がどういうライフスタイルを望んでいるのか、仕事は自身にとってどういう位置付けなのかなど、質問者様次第であるとは思いますから、ご自分の心と向き合ってみてください。
    • good
    • 0

上司が変わって1ヶ月も経っていないのですから、もう少し頑張ってみたらいかがですか?

    • good
    • 0

ストレスでは死なないです。


上司が変わると辞める人もいますからね、

重箱の角つっつく上司ね、最悪です

女性管理職も出てきたから男は益々肩身狭くなりますね


ご武運を
    • good
    • 1

それに慣れて、上手く適用する術を獲得し


臨機応変に、上に就くのが、平の社員の宿命です
    • good
    • 0

上司さんが性転換するとは珍しい事ですね(笑)。


代わった上司さんと合わないのでしたら、同じ社内で別の部門に配置転換してもらえないか、上司さんの上の上司に相談なさってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

人が変わればやり方なんかも当然変わりますが、それも仕事です。

ただ大変になったからと行って辞めていてはどこへ行ってもまた大変に感じたら辞める…という負のスパイラルに自らハマりに行くようなものです。それにただ大変になったからってシんだりしません。
業務上のコントロールなどは自分でもしっかり管理していればイエスマンにもなりません。そこはご自身の仕事の出来で決まってきます。
つまりは、よくある話で自分で出来ること、これからやっていかなければならないことに目を向けてまずは乗り切っていく時期に来ただけで、そのくらいのことではないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A