dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この数年で親御さんの訃報を聞く機会が増えてきました。

そこでご質問ですが
自分の友達や知人、趣味で集まるメンバーなどがいますが
自分の両親が亡くなったとき、自分の両親と面識がまったくない人へ訃報は知らせますか?

知らせなくても問題ありませんか?

言われたほうにしたら、聞いたらそれはそれで気を遣うでしょうし
古い友人でもない限りほとんどがたまにしか会わない関係なので
どこの範囲まで伝えるのが一般的なのか気になりました。

A 回答 (18件中11~18件)

両親の直接の知り合いに知らせます。

(告別式に来て貰いたい人)

最近は身内だけの葬式もありますから。

それ以外の人には年末に喪中ハガキに、家族葬で行いました。と付け加えれば良いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 22:46

親戚と近所に知らせるだけだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 22:44

年賀状を出し合っている人には知らせます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 22:44

>友達や知人、趣味で集まるメンバー…



そんなところは風の便りに任せるのです。
直に知らせたりしたら、香典の督促と取られかねません。

>どこの範囲まで伝えるのが…

あなたから見た関係で、

・兄弟姉妹
・甥や姪で既に所帯を持っている者
・叔父や伯母
・配偶者の親
・配偶者の兄弟姉妹で既に所帯を持っている者
・サラリーマンなのなら慶弔規定で届けることとされていれば

ぐらいの範囲でしょう。
それより遠縁は風の便りに任せる任せる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 22:43

遺族の考え方に依ります。


知らせる 知らせないは 各人の自由な意思で 良いと思います。
つまり 知らせても 知らせなくても どちらでも 問題ないと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 22:44

親しい友達からのみ、だいぶん月日を置いてから耳にします。


亡くなった直後の葬儀などは聞いたことがないので、言わないのが普通かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 22:44

親御さんのは皆さんお知らせ来ないみたいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 22:44

聞かれない限り言いません。

香典欲しそうじゃないですか。旦那の時も聞かれたから言ったのは3か月後でした。家族葬ですから誰にも知らせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/24 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A