dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ssd搭載のmacbookair
ipad
androidスマホ

これらのデバイスを、メルカリとかで売る時、当然、初期化しますが、悪意のある購入者が、消去されたデータを復旧して、個人情報を盗まれないでしょうか。

私も、何年か前に、macbookproをメリカリで売りました。
その時は、hddを破壊して、ジャンク扱いで売ることができました。
今は、ssdなので、そういったことができなくなりました。

回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

デバイスを売る前に、念のために、SSDを消去してみたほうがいいです。

この関連記事はお役に立てるかもしれません。ご参考になれば幸いです。

WindowsとMacでSSDディスクを安全に消去する方法
https://reurl.cc/XGAmrD
    • good
    • 0

今一番手っ取り早く安心できる方法を忘れていました。


普段からBitLockerなどのFDE(全ディスク暗号化)ツールを使っておき、廃棄時にはFDEの暗号キー領域を消去することです。
ANo.1に書かれた方法はデータを物理的に消すことでしたが、上記の解法はデータを論理的に消す方法です。暗号化キーのなくなった暗号化データは復元できませんので安心です。
暗号化キーを消去するだけなので廃棄処理も簡単でスグできます。
    • good
    • 0

SSDやUSBメモリなどフラッシュメモリから消去したデータを復元するのはまず無理でしょうね。

データを記録しているセル単位の電荷が飛んでしまっていますので。
実のところHDDでも全体にゼロを書き込んで埋めればまず復元できないのですけどね。HDDでは磁気ヘッドのズレから消去しても消去時に磁気ヘッドが通らなかった部分の磁気が一部残って、ディスク上に残ったその磁気を分析すればデータを復元できるという話がありました。
その関係で、軍事規格のHDD消去では乱数を数十回もディスク全体に書き込むことをしています。ただ、磁気を分析してデータを復元するには現実的でないコストが掛かります。そういう方法で個人情報を盗む人はいません。
一方でテラバイトクラスになるHDDだと、全体をゼロで埋めるだけでも結構な時間がかかり、物理破壊の方が楽という人が結構います。実のところゼロ埋めしたディスクからデータを復元する執念なら、素人ができる程度の物理破壊では破片を集めて復元しそうなものですが、物理破壊は目に見えるだけに安心するのでしょうね。
HDDをデータが完全に復元できないレベルで物理破壊するなら、一番確実なのは非常に強い磁界を掛けてディスク面全体の磁気を狂わせるか、十分に加熱して消磁することです。たき火で焼いたら良いのではないでしょうか。焼くのはフラッシュメモリでも有効で、残った電荷分布を分析してデータ復元することなども無理になるでしょう。
そういうわけで、どうしても個人情報が気になるなら焼くことをお勧めします。焼くのは結構面倒で、もちろん再利用はできなくなりますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A