dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーヒー豆に詳しい方へ質問です。

袋から出したコーヒー豆を
フレッシュロックへ移しています。

冷蔵庫へ入れた方がいいのか、
常温で出したままでいいのか、

どのような保管が良いのでしょうか?

常温の部屋は今現在は、22〜27度ぐらい
だと思います。

回答宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>200g〜500gぐらいを購入して、1ヶ月ぐらい1日1杯程度です。


仮に500gで一日10gだと二ヶ月近くですね
200gなら三週間程度<ーこちらなら常温で良いでしょうね

500gの時には半分とか1/3くらいを常用の容器に入れて常温で
残りを密閉容器に入れて冷蔵か冷凍でしょうかね

常温保管していて実際に味の劣化を感じるなら保管方法を工夫ってことで良いと思いますよ
劣化の様子が見た目でわかりやすいのは、粉に挽いてお湯を注いだときの粉の膨らみ具合や泡の出具合ですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!計算して頂き有難いです。
劣化具合、イマイチ、分かっていないのです。。。
泡の出来具合で分かるとは、知りませんでした!!

お礼日時:2024/05/19 11:08

保管は常温か冷凍の二択で、


冷蔵保管は結露や吸臭が発生するので、メリットがほぼありません。
    • good
    • 2

粉ではなく豆ですよね


どのくらいの期間なのかわかりませんが基本は室内で良いと思います

冷蔵庫や冷凍庫の場合、その容器の開閉の頻度も考慮しましょう
毎日コーヒーを淹れる際に容器を開け閉めするのであれば冷蔵には結露が起こる可能性というデメリットがあります

例えば1キロのようなまとめ買いをして長期保管したい
普段遣い分は小分け容器で管理している
冷蔵庫から出して袋や容器を開け閉めするのは、週に一度くらいで小分け容器に移し替えるときだけ
ということなら温度差に注意して行えば問題ないでしょうけどね

小分け容器自体を冷蔵すると容器自体が結露を招いて豆に湿気が移らないかなと懸念あり

これが豆ではなく粉になるとなかなか判断迷います
粉での保管だとできるだけ低温で劣化を防ぎたいので

実際私の場合は、セールのときに複数パックのまとめ買いして
日々使う1パックは常温の小分け容器に
それ以外のパックをジップロックなどの密閉に収めて冷凍庫に入れてます
1パックで2週間~3週間程度、豆から挽く分にはそのくらいの期間だと劣化はそれほど進みません

焙煎しているお店を見ても豆を冷蔵しているところはまず見かけませんよね
粉だと1日単位でガスが抜けますが
豆ならそう言う心配がないですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、豆です!

200g〜500gぐらいを購入して、1ヶ月ぐらい

1日1杯程度です。

豆を入れとくタンクに豆を入れっぱなしなのも
気になっていますが…

お礼日時:2024/05/19 10:24

1.コーヒー豆は購入から1ヶ月程度で飲み切る!という方には常温保存がおすすめです。



2.コーヒー豆は購入から2.3ヶ月くらいで飲み切る!という方には、冷蔵保存がおすすめです。

3.コーヒー豆は購入から4ヶ月以上かけて飲み切る!という方には冷凍保存をおすすめします。

4.キャニスターや缶などの密閉容器を使用して保存する。
    • good
    • 0

珈琲豆は、酸素と接触すると酸化して


まずくなります。なので、買ってきたら
チャック付きのビニール袋に例えば、50gづつ
入れて空気を追い出してチャックを閉めて
保管し、淹れるときに開封してミルで粉にします。
常温でOK。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A