プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。時代や地域によっても違いがあると思うのですが、私が中学生だった頃(16年くらい昔)は、部活動の大会や試合には、顧問の先生、部員だけで行っていたのですが、現在、私の親戚の子供の通う中学校の部活動(親戚の子はバスケ部)は大会、試合などの行事の度に、保護者の当番制で「お茶当番」というものがあり、付き添い、雑用をするそうです。
ちなみに部員の中にマネージャーはちゃんといるそうです。
(1)皆さんはどんな感じですか?
(2)もし、そのような事をされている場合、共働きなど、どうしても当番をできない保護者はどう対応されていますか?
あと数年後に中学校入学の子供を持つ母親の、興味本位の質問です。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは、比較的都会に住んでいます。


中学二年生の母です。

(1)家の子供の部活では、付き添いお茶当番がありま   す。他の運動部も同様のようです。

(2)極端にいうと、母親のいない御子さんもいらっしゃ   るようで、免除になっていると思いますが
   共働きなどだと、たまに出ないといけないような
   雰囲気です。
   私の頃も、部活に親の付き添いはなかったように
   思いますが(弟が運動部でした)今は付き添いが
   ある所が多いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

昔の古き良き時代(?昔のやり方にもだいぶ問題があった気がしますが・・)と現代は違うものなんですね。
共働き、事情のある家庭のお子さんはそれだけで部活動に影響がでそうで、かわいそうですよね・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 15:43

子供が中学生になってまでそんなものをする必要はないと思います。



それに子供の心の成長を考えれば、子供達だけの活動の場に親が介入してはなりません。

試合当日、ただの応援に行くのはかまいませんが、その他は静かに見守っているだけで良いと思います。

顧問の先生が要請しているのなら、その先生が間違ってます。

親達が自主的にやっているのなら、顧問の先生も拒否出来ないでしょうから、
自分たちで見直す必要があると思います。

心身共に未成長であった小学校時代のスポーツ少年団などの習慣が残ってるのだと思います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

私もjunsatoさんと基本的に同じ考えです。

親の介入は小学校までで充分ではないかなぁと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 15:37

自分が選手だった頃は、交代かどうかわかりませんが、保護者の方が試合に必ずきてましたね。



指導する立場になってからは、特にお願いはしませんでしたが、観戦に来られることはありました。
「大人の目」「大人の手」が必要になることもあるので、顧問(私個人)としては観戦に来ていただいた方が心強いです。

地方(農村部)においては、部活が地域の娯楽になっていて、過剰ともいえるところ(練習を休みにすると、保護者や地域の方からクレームが来る)もあります。野球やバスケットボールは「※グラウンドパパ」も多いですから。
※実際の「父」ではなく祖父、要するに「グラウンド・グランド・パパ」がやかましいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じです・・。うちの親戚の子供の中学校も田舎なんで、大会や練習試合の度に大騒ぎです。赤飯とかお餅を作りそうな勢いです・・。
応接間は自宅の航空写真や子供のメダルや賞状だらけです・・。
グラウンド・グランド・パパ・・・初めて聞きましたが、妙に納得しました!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 15:35

我が子(息子と娘)の部活では、お茶当番や練習試合の応援などありました。



1)あまり賛成ではありませんでしたが、応援に行っている保護者や担当の先生と仲良くなれました。
 子どもの様子もよく分かり、子どもとの会話がふえました。

2)できない方に無理にとは言えないので、できる人でやっていました。我が家も共働きでしたが、都合のつくときはできるだけさんかしました。

 ちょっと外れるかもしれませんが、我が子はレギュラーすれすれ状態だったので、練習試合に応援に行って親の存在をアピールすると、出していただけたような気がします。厳しい指導があってなぐられることもあったようですが、親が行っているときはそういう指導はありませんでした。(息子の場合)

 帰りが遅くなって迎えに行くときは、ちょっと練習をのぞきます。娘の友達とも仲良くなって、よかったです。娘は「へんな親だといわれる」と言いましたが、まんざらでもなかったように思います。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親同士仲良くなれたり、子供の様子を伺えるのは、親にとっては安心ですよね。
顧問からの体罰が減るってのが、おいしいです(笑)
お嬢様もご両親が迎えに来てくれて、内心嬉しかったと思いますよ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 15:29

>(1)皆さんはどんな感じですか?



友人の話を聞くと学校により差が大きいと思います。活動が盛んな部活動はpunikoさんのかかれた例が多いようです。
パターンは、・お茶当番をする ・(地方固有と思いますが)車を出して子供を移動させる
・お金を出して遠征の補助にする
これらが単独か組み合わせになるかと思います。

>(2)もし、そのような事をされている場合、共働きなど、どうしても当番をできない保護者はどう対応されていますか?
・事前に情報を仕入れておき、親がついていけないような部活には子供を入部させない
・共稼ぎでも会社が休みの日には対応ができるので、平日は雑用パス、休みはその分働くでご理解頂き何とか乗り切る
・仕事だからできないと、全くやらないで開き直る。たぶん他の父兄がやるから部活の活動に支障はないが、他の父兄からはかなり嫌われる。

昔は**だった、というのは通用しないことだけは肝に銘じておく必要があります。

本当に父兄が手をだせないなら、子供を入部させないのが一番ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>たぶん他の父兄がやるから部活の活動に支障はないが、他の父兄からはかなり嫌われる。

かなりキツイですけど、役割をこなしている父兄にとってみたら、本音はこんな感じになって、それができない家庭の生徒さんは辛いでしょうね・・。
部活動をやりたくても親の協力がないと、居づらい・・、もしくはできない。・・子供がかわいそうです・・。
こんな体制、おかしいと私は思っているのですが、もっと学校側でしっかりと対応してほしいなーと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 15:25

お茶当番というのは、ありませんが、練習試合の時相手校まで連れて行く配車というのがありました。



また、どうしても配車できない場合は、皆でお金を出し合って貸し切りバスを借りることになっていました。

また、小学校時代にしていたクラブではお茶当番はありました。

また、小学校の時の事ですが、お茶当番をできない時は、お茶を沸かして、当日試合にいける人の家までもって行きお願いしていました。(朝の6時前にって事もあったり・・)大変でしたが、今では懐かしい思い出です。

共働きでも出来ることをしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親戚の子供の中学バスケ部にも「配車」があります。やはり親の役割みたいです。
しかし子供の部活動も親の仕事が多くて大変ですね・・。
ご苦労様です!きっとお子様にとってもいい思い出になっていると思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 15:20

うちの子は今年中学に入り、まさにバスケ部です。


この地域は親のお茶当番などはなく
、大会や試合は顧問の先生と
部員だけでいっています。この前もけっこう遠いところに
貸切バスでいきました。
ただうちの子は小学校のころからミニバスをやっていたのですが
小学校の時はクラブチームに所属して練習場所が自分の
通っている学校でした。その時は当番があってそれこそ試合や大会にはお茶バックをもって付き添い
の親や監督、コーチにお茶をだしたりしていました。
自分の学校が試合場所になったりすると保護者や他チームの方たちが飲めるように用意をしたりしました。
中学になってまでそのような当番があるのはちょっとびっくりしました。
どうしても当番ができない場合はやはり交代してもらって
一回くらいは当番をやったほうが親同士のコミュニケーションがとれていいのではないかと
思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちの親戚の子供もミニバス時代は親の参加も必須みたいで、大変そうでした。
中学になったら、生徒と先生だけで活動した方がいいんじゃないかぁ~と思っていました。
でも親同士のコミュニケーションをとるのは重要ですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 15:13

少なくとも息子の中学校では「お茶当番」などないようです。

(サッカー部)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、私もそれが普通だと思っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/16 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!