dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても哀しいのですが、理由があって
中絶をしなくてはいけなくなりました。
今は多分、7週目辺りだと思います。

今、色々ネットで病院を検索しているのですが、
たくさん病院が出てはくるものの、
実際にどういう病院に行けばいいのかわかりません。
どういうことに注意をして病院を選べば良いのでしょうか。

中絶を前提としている場合、
やはり経験が豊富そうな、中絶手術を前面に
打ち出しているところが良いのでしょうか。

手術自体も初めてなので、とても不安でたまりません。
麻酔するのも怖いです。
麻酔医がちゃんといるところが良いのかと考えたり…。
病院を選ぶ際、注意すべき点があれば教えて下さいませんでしょうか。

中絶は100%安全とはもちろん言えないと思いますが、
安心して手術を受けて良いものなのでしょうか?
自業自得の末の妊娠であることはわかっていますが、
色々考えると、手術が怖くてたまりません。
もちろん、お腹の子供の方が可哀想なことはわかっていますが…。

彼氏以外に相談できる人がおらず、困っています。
アドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (4件)

もし、中絶するのにパニック障害以外の理由がないなら、頑張って産んで彼と一緒に育てて欲しいです。


私も8年前に中絶を経験しましたが、精神的にとても辛かったです。いつも、罪悪感でいっぱいでしたし、不眠症にもなり病気のようでした。私はその後違う男性と結婚をし、現在妊娠6ヶ月ですが、今でも、産んであげられなかった子の事は忘れられないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。未だに思い出しては泣いています。泣いてばかりでなく、新しい命を産んであげられなかった子の分も幸せにする為に頑張らなくてはと思っていますが・・・私のような経験を貴方にはしてもらいたくないです。勿論、私の周りには中絶しても何事もなかったかのように立ち直って生活している人も居ますが。
とにかくよく考えてください。
どうしても中絶しなくてはいけないなら、早くしないと、体に負担がかかってしまいます。
「優生保護法」のお医者さんに早くいってください。
「優生保護法」かどうか分からなかったら電話して聞いてみたほうがいいと思います。初診料とか余計にお金もかかりますし、時間ももったいないです。
手術自体は「優生保護法」の医者にきちんとしてもらって、その後安静にしていれば問題はないと思います。
本来の質問の答えになってなくてごめんなさい。
どういう結論にしろ、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

こんにちは。


とても不安でしょうね、私も経験がありますのでお察しいたします。私もパニック障害があります。

私の場合は初めて行った病院はとても感じが悪かったので辞めました。ネットで調べて評判の良さそうな所に行きました。実際行ってみないとわからないかもしれませんね。
自分が信じられると思う先生にお願いするのが良いと思います。
吸引法と器具で掻きだす方法と2種類あって、吸引法が子宮に傷がつきにくく安全という事をネットでみて、私は吸引法でできる病院で手術をしました。
でもうまく取りきれなかったのかその後出血が止まらず、2度目の手術をすることになりましたので、どちらが良いのかはお調べになって納得のいく方法でされたらいいと思います。キリスト教系の産婦人科では中絶をおこなっていない病院もあります。

手術自体は簡単ですぐに終わります。
麻酔も点滴ですぐに眠くなりますので寝てる間に終わって、きずいたらベットの上です。
パニック障害でも大丈夫だと思います。

今後、妊娠を望むのであれば術後はしっかり静養してください。お仕事もお休みしたほうがいいですよ。病院の帰りは彼に迎えにきてもらってください。

私はその後違う男性と結婚をし、現在妊娠5ヶ月です。
もう妊娠できないのではとすごく心配しましたが、今のところ順調です。
中絶はとても悲しい事です。ただ私は中絶という方法を選ぶ事も必ずしも間違いとは思いません。その選択をするしかない場合もあると思います。人間はあやまちを冒すものです。
しかし、良く考えてくださいね。彼ともよく相談してください。もしパニック障害という理由だけであれば出産は大丈夫です。中絶の必要はありません。
何年たっても私は忘れられません。その子の命はひとつだけですから。

良い先生に出会える事をお祈りしております。
はやく病院に行かれてくださいね。少しでも早い方が安全ですから。
    • good
    • 0

産婦人科としての評判がよいところなら中絶に関しても問題ないと思います。


本屋さんに行って”おすすめ病院100(うる覚え)”等を見て上位の病院へ行きましょう。
実際に行って「中絶する」とお医者様に言った時に、
「もう子供が産めなくなる」「手術は痛い」「子供を殺すことになる」など必要以上に脅す病院はやめたほうがいいと聞いたことがあります(ある程度は言われます)。
手術の時に痛みがわかるように麻酔の量を減らすことがあると聞いたこともあります。
痛みがあると手術中に動いてしまって子宮内に傷が残ったり、治るのが遅くなったりします。
私は決して中絶に賛成するわけではありませんが、hana1215さんもある程度覚悟してると思います。
心配で夜も眠れないような患者さんに対して「大丈夫だからね」とは言わずに最初から不安になるようなことを言う病院は絶対だめです。

安全性は心配するほどではありません。
手術自体は15分くらいです。
かと言って絶対安全!とも言い切れません。
注意することは
・早めに病院に行くこと(7週目ならすぐ行くべき)
・手術後はお医者様の指示を守ること。なるべく安静にすること。
体の傷よりも心の傷のほうが治りにくいと思います。
そして、心の傷が体の傷に影響します。
中絶を決心されたそうですが、もう一度後悔しないかよく考えてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。
先日妊娠検査薬を2回試して妊娠がわかり、毎日かなり動転していました。
お返事をいただくことができて、冷静になれました。

今私はパニック障害で悩んでいて、薬を常用しているのです。
毎回ゴムをつけて避妊をしていたのですが、失敗したらしく妊娠してしまいました…。
今の私の精神状態で子供を育てるのは自信がなく、
薬を減らす自信もないので、今は無理と決断しました…。
自分勝手な考えですが、パニック発作のこともあり、手術が不安でした。

でも自分の責任で起きたことですし、どうにか頑張ってみます。
良い先生に出会えると良いな。
とても参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/06/17 17:59

ご存知かと思いますが人工妊娠中絶のできる産婦人科医は限られています。


優生保護法(?)によって指定された技術を持った医師でなければできません。
それ以外は「ヤミ」になります。

できるところは指定医であることがしっかりと看板に掲げられています。

手術にはリスクは伴います。
それ故に妊娠と診断した産婦人科医に相談をして信頼できる医師を紹介してもらうのはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
取り合えず、ちゃんと説明してくれて、
信頼できる先生に巡り合うことが先決ですね。
急がなきゃと焦ってばかりいましたが、
まずは地元の評判のいい産婦人科に行ってみることにします。
そこは「優生保護法」をHPで見る限りは謳っていないのですが、そこで紹介してもらえば良いですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/17 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!