dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年22歳になる大学生で、本来なら4年生なのですが、去年からメンタル的な病気になり、1年休学していました。で、今年の4月から2回目の3年生をスタートさせたのですが、また調子が悪くなり、学校にも行けなくなり、今の時点でまた留年が決定しています。

学校では栄養系の勉強を教わっていて、みんな管理栄養士という国家資格を取得することを目標としています。私もこの大学に決める時は、管理栄養士になりたい!食物に関係ある勉強をしたい!と漠然とそう思っていたのですが、管理栄養士がどのような職種に就くのかを知ってから、こんな仕事したくない!と思うようになってしまいました・・・。(栄養の勉強は嫌いではないのですが)
でも、今は自分が将来どんな仕事に就きたいのかも分からないし、他に興味のある勉強もありません。しかし、卒業できるのは早くても24歳です。

私の小さい頃からの夢は、普通に結婚して主婦に「なることでしたが、大人になるにつれて、結婚なんて、しようと思ってできるものではないし、もしかしたら一生独身かもしれない。そう考えたらやはり大学を中退して就職するのと、時間とお金がかかっても大学を卒業するのと、長い目で見るといったいどっちが大切なんだろうと、ものすごく考えてしまいます。

やはり女性でも大卒という肩書きは重要でしょうか・・・。うちの大学は専門的な実習や実験がありテキトーに勉強しているだけじゃとても卒業できません。それに先生は毎日「あなた達は将来管理栄養士になるんだから・・・」的なことを言い、その目標がない私にとっては結構辛い状態です。

2年もダブっても、やはり大学は卒業すべきでしょうか?それとももうキッパリ辞めてどこかに就職すべきでしょうか・・・?

長々とすみません(≧_≦)アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

某国立大学院卒、博士課程中退!の女性です。



大学を卒業して良かった点は、
現在未婚のままでも、困る事無い程度の収入がある事、
大学時代に自分で考える力を身に付ける事が出来た事です。

個人的には肩書きは嫌いですが、
まだお若いので、できればご卒業されて、
その後、やりたい事に近い学校に行かれるのも一つの手だと思います。
退学するのはいつでもできても、
入学するのには相応のパワーが必要ですしね。

知り合いに、心理学専攻をしていた人が居ました。
人を型分けする心理学に嫌気を感じ、
卒業後に心療系の専門学校に入学しなおして、
現在病院に就職した女性がいます。
栄養のお勉強に嫌気を感じていない限り、
何かに役立つ時が来ると思いますので、
もう少し続けてみては如何ですか?
    • good
    • 0

頑張れるのであれば、今の大学を卒業してください。


でも今の状況ではまた学校に行くのはつらいかもしれませんね。

>私の小さい頃からの夢は、普通に結婚して主婦に

なれるように努力してみてはどうですか?結婚センターもありますし、友人に合コン設定してもらうとか。
栄養なら化学も勉強していると思いますが、物質と物質の反応が起こるときには、衝突がないとだめなんですよ。つまり待っていても結婚は絶対できません。

>そう考えたらやはり大学を中退して就職するのと、時間とお金がかかっても大学を卒業するのと、長い目で見るといったいどっちが大切なんだろうと、ものすごく考えてしまいます。

長い目でみたら、あなたが早く今の状況から回復してあなたらしく生きていく道をみつけることです。ダラダラ大学にいることではありません。だから、長い目で見ると中退するといった選択の方がいい場合もあります。

>やはり女性でも大卒という肩書きは重要でしょうか・・・。

ないよりはあったほうが、便利かもしれません。ないのに「ある」ということにはできないですから。

>うちの大学は専門的な実習や実験がありテキトーに勉強しているだけじゃとても卒業できません。それに先生は毎日「あなた達は将来管理栄養士になるんだから・・・」的なことを言い、その目標がない私にとっては結構辛い状態です。

つらいのなら時間をかけてもその分だけつらいだけと思いますよ。

まずは今の体調を早く治しましょう。治してから考えましょう。それから、他人の人生と比べないで下さい。ナンバーワンよりオンリーワンです。花を咲かせる時期は人によっていろいろです。早咲きの人もいれば遅咲きの人もいます。でもきっと花は咲きますから。
    • good
    • 0

学費は親が払ってるんですか。


であれば親に判断を仰いでください。

個人的にはさっさと辞めた方がいいと思いますけどね。嫌々行ってても仕方ないでしょう。
    • good
    • 0

まだ人生は長いんだから、あせることはないと思います。



どっちみち、いまの時代、そうそう就職も楽じゃあないです。

あとから「卒業しておけば・・・」とおもってから卒業するのは難しいから、
可能ならば、卒業しておくことをおすすめします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!