dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日友達と話をしていて疑問に思ったのですが
徳と幸福の一致って何ですか??
よい行いをしても必ずしも幸福になれるとは限らないと思うって友達が言ってていまいちよく分からなかったので・・・もし分かる人がいたら倫理的に教えてください。

A 回答 (4件)

倫理的に言ったら、「善行は幸福に繋がる」でしょうから、あなたの考え方に近いでしょう。



でも、実社会では、「善いことをしたからといって、決して幸せになるとは言えない」ということですよ。どう思うか、それはそれぞれの勝手ですが、私はあなたの友人の意見のほうが、フレキシブルでいいと思いますよ。結局、それぐらいの感覚で思っといたほうが、人を恨んだり、自分を責めたりせずに生きれるということです。

ダイアナ妃みたいに、世界中の地雷の処理に尽力しても、非業な死を遂げることもあるって、友達はそう言いたかったんではないでしょうか。だからと言って、ダイアナ妃が善人やったとも、私は思いませんがね。
    • good
    • 0

ディズ2ーランドに行くことが幸福なことだと感じる人は、いくらいいことをしても、ディズ2ーランドのタダ券はもらえませんから、幸福になれないってことです。


ディズ2ーランドに行くことが幸福なことだと感じる人からみて、不幸の塊で、一生いいことも無く、何が楽しくて生きているんだって思うような人でも、その人は幸福で満ち足りた人生を送っていると思うし、その人を知る人も同じ考えって事です。
    • good
    • 0

要はとらえ方の問題です。


なにを「良い行い」と思うか、なにを「幸福」と思うか、、、。
お年寄りに手を貸して親切にすることを「良い行い」と思うか「当たり前のこと」と思うか。
お年寄りに「ありがとう」と言われたことを「幸せ」と思うか「当然」と思うか。
    • good
    • 0

思うに、善行の見返りを求めるならば、幸福にはなれないでしょう。


しかし、善行を行う事そのものを幸福と感じるならば、幸せになれるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す