アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の授業には、「テストの得点」だけを重視する科目や、「出席率」「レポートの評価」を加味する科目がありますよね。
特に、実験とか演習の科目は出席率が命取りになることもあると聞きます。
ところで、仮にそういう科目を1.~3.で休んだ場合、認められない場合もあるのでしょうか。
1.病欠したので、後日診断書を担当の先生のところに持っていった。
2.冠婚葬祭や公欠の場合で、あらかじめ分かっていて事前に事情を話した。
3.2.の場合で突然だったので結果として事後報告になってしまった。

少し話が離れますが、「公欠制度」ってない大学は多いですか?それともほとんどの大学であるものですか?

A 回答 (4件)

1は伝染病で無い限りは普通の欠課として扱われると思います。


2は一般的には忌引きの時だけ公欠として認められると思います。結婚式等はあんまり聞きません。
3は2の場合の忌引きの時の事後報告は認められると思います。

この回答への補足

1.を風邪じゃなくてたとえばインフルエンザであったとか、2.3.を冠婚葬祭でなく忌引きであったとかいう理由ならば認められなくもないということですね。
ところで、インフルエンザみたいなものだと診断書で証明できますが、忌引きだと正当に証明するときに、自己申告では弱い気がしますがどうでしょうか。
それと2.に対して、たとえば運動部の試合だとした時に、顧問の捺印とかがあれば証明になりますか。

補足日時:2001/10/27 19:25
    • good
    • 0

学校の部活活動の試合とかの場合、顧問の捺印を押した物を、事前に担任または教科の先生に提出すれば大丈夫です。


ただし、忌引きは兄弟、両親、祖父母によって違ってきます。注意してください。
    • good
    • 0

公欠制度がない大学があるかは、知りませんが・・・・・・。

大体はあると思います。
ただ、どの範囲で認めるかは異なってくると思います。
ちなみに、今行っている大学は大会などと言った行事で休む場合は2回までとなっています。

それと忌引きは、はがきとかそういった物を公欠届と一緒にだします。
口頭ではダメだと思います。でも、red_snakeさんもいっているとおり、遠い親戚とかだと認められないこともあるので気をつけてください。

さすがに忌引きは無理だと思いますが、事前にその日が出れないとわかってる場合、レポートやテスト等がある場合には各担当の先生にきちんと聞いたほうがいいです。
後で聞いて、その日までっていう話だったから、っていわれることもあります。
特にレポートが事前に出ている場合は先に出す、などの対応が取れる場合もあるので、聞いたほうがいいです(先生によって対応が異なることがしばしばあります)
忌引きはきちんとそういったことを踏まえて対応してくれます。
というか、してくれないのはおかしいです。

上にあげた場合、基本的には休んでも認められると思います。
ただ・・・・・・1の場合はどうかな?
診断書があれば認めてくれるかもしれないけど、病気によりけりのような気がします。
    • good
    • 1

はじめまして。


実はこないだ同じような質問をされたのですが・・・。
私は先生でもないですし、大学によってもよりけりだと思いますが。
基本的に先生もロボットじゃないと思います。
それなりの理由があれば問題ないとおもうのですが。
実験や演習でも理由が通れば再実験などの形で扱われると思いますよ。
それって、怠慢な大学なんですかねぇ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!