プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今息子は小3です。いわゆる塾の新学期は今度の2月ですが、息子はどちらかというと子供っぽく、しかも寒くて暗い(私的意見)2月に入塾よりも4年の夏からのほうが、という気がします。色々比較して今の時点では日能研の予定ですが、4年生から、という子、少ないでしょうか。
3,4年の半年くらいの差は関係ない、と夫は言いますが、この半年は、追いつくのに結構きついものですか?

A 回答 (5件)

うちの子供は4年生の7月に入塾しました。


つい先日のことです。
おとなしい方だし、どうかな?と思いましたが
なんのことはありませんでしたよ。
夏期講習で多少の復習もするし、直ぐに追いつきました。
算数なんかはまとめのテストで8割方出来てましたよ。
入ったばかりの時は、先生も「これは、もう学校でやった?」と、聞いてくれるようで、
知らないところは丁寧に教えてくださるようです。
半年くらいは、直ぐに追いつけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり日能研でのお話でしょうか?塾にもよるだろうし、もちろんデキルお子さんは多少の遅れを取り戻すだけの自信と実力があるでしょう。「デキルデキナイ」の話になってしまううと脱線なのですが。

お礼日時:2005/08/31 14:48

やはり志望校にもよるとおもいます。


日能研ということは中学受験を目指しているようですね。
私自身は中学受験はしていないのですが、回りがみんな中学受験を目指して日能研に通っている人がたくさんいました。
それから考えると、早慶付属校や開成、武蔵などの難関校を目指している人は入塾がかなり早かった気がします。
確か4年生に入るころには塾通いしていたと思います。
逆に言えば中堅校レベルの人は5年生から入る人も結構いたのでやはり目指すレベルによって違うのでしょう。
ただ、難関校を目指すなら早めに入っても損はないと思います。
ちょっと話がそれてしまいましたが、役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めから中堅でいい、というスタンスではありませんが、偏差値レベルで、果たしてどのくらいを目指せるのか未知数です。そういった意味でも実力を早く知り、情報を得るという点で、入塾は早めがいいかもしれません。

お礼日時:2005/08/31 14:57

中学受験を目指す5年生の息子をもつ親です。

息子の塾も新学期は2月でしたが、息子は4年生の4月に入塾しました。結果としては、その数ヶ月のブランクの為、習っていない内容がテストに出て困っていました。つい最近までテストで、なぜこの問題が解けないのかと聞くと3年生の2月から3月で習った内容らしいと言っていたことがありました。以上のことからも中学受験を目指すなら入塾については、年度を合わす(2月入塾)方が良いと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年生ですか。頑張ってください。わずかな期間でも遅れがあるのですね。日能研は1クラスが多いので講師には頼れません。それにしても真冬ですよね。みなさん頑張ってるんですね。2学期過ぎたら入塾かと思うとすぐですね。

お礼日時:2005/08/31 15:03

元日能研生で現在本部系のピアサポーターです。


自分は年度が替わる2月に入りました。最初のうちはそこまでレベルの高いことはしませんが、そこで手間取ってしまうとなかなか取り戻しにくくなってしまいます。
いま3年生ならば予科教室に入れてみるのも良いのではないでしょうか?夏休みも終わったので丁度予科教室も始まるときですし。1度日能研に行って学習ディレクターに相談してみるのも良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前雰囲気を見に行ったとき(ひとりで)、受付でパンフや1校舎の実績表などを頂いただけでした。「学習ディレクターさん」のことも知らなかったし、塾生でないのに相談できることもしりませんでした。受付でもう一歩踏み込めばよかったですね。10月に初めて公開テストがあるので、結果が来たら、行動に出たいと思います。

お礼日時:2005/09/01 21:25

日能研へ4年生(3年の2月)から通塾し、現在小6の息子です。


我が家の私見ですが、勉強に追いつくかという点ではおそらく問題ありません。
(息子の場合はまったく関係なかったと思います)
心配があるとすれば、学校とは違うテキストや(カラーではなく文字も小さくて多い)教室の雰囲気に圧倒されてしまうのではないかが心配です。
クラス別とはいえ、半年前から来ているお子さんは慣れていますから。
もし萎縮してしまうタイプのお子様なら、お母様がどーんとかまえて励ましてあげればいいと思います。
最初の2ヶ月はカリキュラムテストや模試の点数が悪くても「急には無理だよ。次は大丈夫。」と言ってあげて欲しいと思います。
この所度々の細かいシステム変更が受験生にとってはありがたくありませんが、
日能研の変わらないであろう特徴はスパイラル方式で同じ内容が難易度を変えて何度も登場する事です。
6年は(社会・公民を抜かして)ほとんど復習。(これからは志望校別の勉強の方が忙しく、大事になります)
新しい事を次々に覚えなくてはならない5年生は最初から(4年生の2月)でないとお子さんが可愛そうです。
始めは2教科で慣れたら4教科はやめた方がいいです。最初から4教科と決める事をおすすめします。

やはり心配と言う場合は4年の夏期講習(夏休み)からはいかがですか?
あともうひとつ。
今から半年たつと冬場でも大丈夫だと思えるような雰囲気がお子様にでてきますよ。
お住いの地域がわからないので一概には決められませんが、同じ年の子が塾や駅の改札から元気にわらわら~っとでてくるのを見ると、案外たくましくて大丈夫なんだな、と思うはずです。
男の子は幼いのかいまだにお迎えを喜ぶお友達が多いんですよ。

少しでも参考になればうれしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!