dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近日中に友人4人と「世田谷ツアー」をやろうと考えております。
半日くらいかけて電車を使って世田谷を散策しようと考えております。ゆっくり街並みを楽しんだり、珍しいものを見たりしたいなと思っております。芸能人が多く住んでいそうなスポットも探索してみたいです。
いまのところ、行こうと思っているのは
・キャロットタワー
・東急世田谷線
くらいしか思いつきません。
世田谷地区は詳しくないので、是非おすすめの場所・お店・コースを教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

キャロットタワーというのが渋いですね。

ここには世田谷パブリックシアターという有名な劇場が入っているので、演劇を楽しむのも手ですが、半日しかなければ、時間的には厳しいかもしれませんね。

タワーのある「三軒茶屋」から田園都市線で隣の駅「駒沢大学」には駒沢公園がありますね。昔オリンピックの会場にもなっていたはずですから、面影を探してみるのも楽しいかもしれません。

駒沢から2駅先の「用賀」から歩けば砧公園。この中に世田谷美術館があります。ここは学芸員の質の高さや企画展のおもしろさなど、その活動が日本中に知られている美術館です。また用賀から砧公園へ行く途中に「用賀プロムナード」という、あたたかいデザインが高い評価を受けている遊歩道があります。

用賀の次の駅「二子玉川」は子マダムの聖地と言われていて、玉川高島屋には周辺の高級住宅地のマダム、子マダムがいっぱいいるので、その下品な面を見学。高島屋のオープンカフェでまったりするのもアリ。

二子玉川から大井町線で「等々力」。等々力渓谷は都内では有数の自然が残っている場所です。

三軒茶屋から世田谷線にのって小田急に乗り換えるか、がんばれば三茶から歩ける(=20分)「下北沢」。古着の店やこじゃれた雑貨屋が多い、若者の下町。

小田急線ではいわずと知れた「成城」。駅の北側の高級住宅地で、芸能人の豪邸を見学。

成城から二子玉川まではバス便もあったと思います。この周回コースに#1さんの京王線沿線を付け加えれば完璧。三軒茶屋や下北沢の下町風情から、成城や等々力のハイソまで、懐の深さが世田谷の魅力だと思います。

それにしても世田谷って広いです。

参考URL:http://www.sannpo.com/index.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
three_polinkiesさんのご提案どおり、mio_designさんの寺町などと組み合わせてコースつくってみます。
かなり大満足なご回答がいただけて、大変満足しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 17:01

二子玉川は芸能人も住んでいて、


玉川高島屋にお買い物に来る事もあるそうです。
側に、いぬたま&ねこたま&たまいたちもありますよ。
そして、瀬田温泉「山河の湯」もあります。
二子玉川からSLシャトルバスが運行してます。

お寺とかに興味があるのでしたら、豪徳寺もどうですか?
招き猫の発祥の地らしいです。
井伊直弼のお墓もあります。
(烏山の寺町は関東大震災のあとに集団で移転してきたそうです。我が家のお寺も移転してきました。)

世田谷代官屋敷と世田谷区郷土資料館は興味がないですか?
12月と1月にボロ市もしてます。

砧公園に行くのでしたら、砧スタジオはどうですか?
もしかしたら、芸能人に会えるかも・・・
(10月に、砧公園で、動物フェスティバルがあったと思うんだけど)
それから、近くに馬事公苑もあります。
公園関係だと、駒沢オリンピック公園とか等々力渓谷もありますね。
等々力渓谷には湧き水の滝があります。
(不動の滝または等々力利剣の瀧)

お店だと、経堂の焼肉屋さんの牛鉄は美味しいですよ。
下北沢にもあると思います。
下北なら、本多劇場とかライブハウス、
雑貨屋さん等を見て周るのも楽しいです。

成城には芸能人も住んでいますが、
高級住宅地なので、企業のトップの人の家も多いです。
成城学園前駅周辺のお店とかでも会えるかもね。

世田谷は戦火を逃れた場所も多く、道が狭いです。
場所によっては、
バスに乗ると少しスリルを感じるかもしれないですね。
意外な所に畑や田んぼもあると思いますよ。

世田谷はとても広いです。
何回かに分けて散策すると良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
井伊直弼のお墓、是非見に行きたいです!
お礼が遅くなりましで、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/09/03 23:22

北烏山にある、寺町付近はどうですか?ミニ京都みたいで、凛とした気持ちになれますヨ。

あとこの界隈は、おいしいおそば屋さんが多いのも魅力です。あと八幡山にある、マスコミ関係者御用達の大宅壮一文庫もすごいですよ、古い雑誌専門の資料館です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今寺町を検索してみました。
とっても雰囲気良さそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!