プロが教えるわが家の防犯対策術!

新車で購入して4年半になるトヨタハイラックスサーフなんですが運転席側が前後とも助手席側に比べて傾いている(1.5cm~2.0cm程度で微々たるものかもしれないのですが)のですが、はたして5年間の特別保証の枠内で修理してもらえるものなのか教えて下さい。また、この程度の傾きは修理の必要性がないものなのでしょうか。個人的な感覚ではハンドルがきりにくくくなったり(特に左旋回)、安定感がなくなっている(車が簡単に横滑りしやすい)ような気がするのですが。ちなみに車のデータとしては9年式で現在の走行は37000KM、トヨタディーラーにて定期点検を受けてます。ちかく一度ディーラーに相談しようと考えてますが、いままでの修理の対応が信頼できない(新車納車すぐに内張りが1センチ以上浮いていたので直すよう指示したらこの車の新車はこんなもんですと治すきはないとの回答、2ヶ月後にいたずらのためついた傷の修復の時にしっかりと内張りがなおしてあった。また、エンジンファンのカバーのねじが緩んでいただけなのに2時間以上もまたしてどこも異常なしと点検料を請求しようとしたりする。)のでわかる方、おしえてください。

A 回答 (4件)

 トヨタではありませんが、クルマの設計屋です。



>1.5cm~2.0cm程度で微々たるものかもしれないのですが

 トヨタさんの組立公差がどの様なモノかが判らないので断定は出来ませんが(工場の組立時の誤差は、実は企業機密に属する数値です)・・・・これは微妙な線かもしれません。

 一般論としまして、左右の車高の10~15mm程度の差は組立誤差の許容値内です(勿論、この差を『許容』しているのは、この程度なら操縦安定性や直進性能には影響が少ない、とゆぅ事が実験的に判っているからです。特に、タイヤの縦ばね定数と応答性が低いRVやSUV系の車両では、高性能な操縦性を持つ乗用車系と比べ、性能上の差が小さいと言えます)。
 また、1人乗り/2人乗り、或いは工具箱等車両に積みっぱなしになっているちょっとした積載物の違いで、実際の車高は前後左右でカンタンに10mm程度の差が出ます。

 よって、御指摘の左右差は、単に組立許容公差が大きめの方に出ているクルマとゆぅだけ、と考えられなくもありません。

 しかし・・・・

1.もし20mm以上左右差があるのなら・・・・組立公差±10mm(片側が低い方にバラつき、もぅ一方が高い方にバラつくと、その差が20mm)とゆぅのは、10~15年前の日本車の基準です。ましてや世界的に見てもトップクラスの組立公差を誇るトヨタ車で(トヨタ以外の国産メーカーを含む他のメーカーでは、なかなかトヨタの精度が実現出来ません)、20mmとゆぅのはちょっとどぅか?と思います。
 ワタシの経験では、20mm程度の左右差なら乗員数や燃料の残量、或いはサスペンション形式や車両レイアウトに起因する操縦性の差とあまり変わらないと言えますので、20mm差が性能上即危険な状態に直結する事は無いと思いますが、しかし単純に解せないのは事実です。
 仮に単なる組立公差や貴殿の思い過ごしだとしましても、ディーラーに御相談される事は、おかしな話では全くありません。
 尚、サスペンションの上下動はヒステリシス(=作動に伴う動きにくさ。摺動部の摩擦抵抗などが原因です)を伴っている為、1回測る毎に何度か上下にゆする、或いはちょっと走ってまた測る、などを繰り返して平均しなければ正確な車高は出ないので、御自身で測定される場合は御注意を。

2.車高の話とは直接は関係が無いのですが・・・・貴殿の御指摘通りとしますと、ディーラーの態度はどぅにも納得出来ません。
>いままでの修理の対応が信頼できない
とゆぅ御気持ちも、ごもっともです。

 ・・・・もしディーラーに御相談されてその回答が納得出来なければ(左右差の実際の理由がどぅでも、例えば説明が足りず納得出来ない、とゆぅ事でもかまいません)、dewn様御回答の様にメーカーの『御客様相談室』に連絡を取られる事をお勧め致します。必ず納得出来る理論的な回答が得られるでしょう。

 さて、長くなりましたが、余談です。

>個人的な感覚ではハンドルがきりにくくくなったり(特に左旋回)、
>安定感がなくなっている(車が簡単に横滑りしやすい)ような気がするのですが。

 本当にこの差がお判りになられたのであれば・・・・ウソでも冗談でもヨイショでもなく、dkaka様の感性はかなり鋭い、と言えます。
 リジッドサスペンションを持つRVでは、車高を厳密に合わせてもサスペンションの機構上、どぅしても操縦性の左右差が出てしまいます。これはバネやダンパーのセッティングではどぅにもならない差で、それでもRVは旋回限界の絶対値が低いので、ある意味『しょうがない』的な諦めもあります(勿論、この差は、決して危険なほど大きいワケではありません。また通常の乗用車でも、左右非対称のレイアウトである以上、必ず操縦性の左右差があります。クルマの開発段階では、「右旋回ならコレだが、左旋回ならあっち」とゆぅ様に、左右旋回でバラバラのサスペンション・セッティングが最良とゆぅ評価結果が出る事も珍しくはありません)。
 これは純粋にクルマの好みの問題ですが・・・・dkaka様なら、乗用車系の、もっとサスペンション開発におカネがかかっている高性能なクルマにお乗りになられても、きっとその価値がお判りになるのではないかと思います(凄まじい設計検討と開発の時間を費やしたクルマを出しても、買ったそばからバンプストロークがまるで無くガチガチのバネやダンパーに交換され、応答性もリニアリティもどぅでもよいスゴいドリフト走行の挙句にハンドリング云々を指摘されても・・・・作る側としましては泣けてきます T_T)

 最後に、話題が全くそれますが、一応クレームに関しますネタですので。

>クレームを入れると、電気系統に問題のある可能性があるとのことで
>(実際にはそう思えない、ただの球切れ)無料でフロントグリル全部交換
>になりました。

 dewn様、大変寛大な御考えに感謝!であります。
 純正部品の電球が1ヶ月で切れるのは明らかな異常です(ったく、ディーラーはナニしてんだか・・・・)。
 これは恐らく『部品単体の不良』とゆぅ事で決着を見たのではないかと思いますが、この不良が何個に1コ発生しているのか?自動車メーカーの開発部門ではその点が大問題です。ヘッドライト周りの担当設計者が早速電装メーカーを呼びつけ、「オマエんトコは不良品売るのか?」と言ってネチネチいじめ、現状での不良発生率とその対策を提出させた事でしょう!(A^-^;)
    • good
    • 0

はじめまして、お困りのようですので私の経験談をひとつ・・・


会社で使うエルフトラックが同じ現象でした。
近所のモータース経由での購入のため、修理を渋りましたが細かい症状を複数回訴えることによりかなりの部品交換を勝ち取りました。
感情的にならず、冷静に話しを持っていけば大丈夫だと思います。

また、自家用のマイカーはディーラーで購入しています。
サーフやランクルです。
私の付き合うディーラーでは、今回のケースであれば必ず対応しているはずです。
他の方の解答にもあるように5年、10万km間ではエンジン、足周りは保障です。
ただ、話しの持って行き方のうまい下手(有ってはならないのでしょうが・・・)
とか、ディーラーによる”温度差”での対応の違いはどうしても存在するでしょうね。そこん所は上手く立ち回ってください。
    • good
    • 1

こんにちは、初めまして!


トヨタの車でしたら新車購入5年以内でしたら走る、曲がる、止まるに関しては
無償クレームを受け付けるはずです。
質問に書いてらっしゃるように現にハンドルが効きにくい等車の操作について
間違いなく運転手であるdkakaさんが感じてらっしゃるのですから、きちんと
購入ディーラーにその旨伝えて下さい。
何となく質問からディーラーの不誠実な対応が感じられます。担当の営業マンと
お話されたりしているとらちのあかない場合があります。
その時にはサービスマネージャーや営業所の所長等責任のある方をつかまえて
きちんとした対応をとっていただきましょう。
それでも無理な時はdewnさんが言われたようにトヨタ自動車のお客様相談室等
に連絡してみては? 
ディーラーは各県でトヨタから販売権をもらってるだけというのが多いです。
残念ながらユーザーの声は聞かなくてもトヨタからの指示なら・・・っていうの
もあり得ます。
とりあえずあきらめないで下さいね。事故なんてしたらどうするんですか!
    • good
    • 0

 修理及び修理結果(費用)に不信感があるときは本社の


お客様相談センターに電話 (参考URL)すると クレーム処理で
対応してもらえる場合があります。たとえば ヘッドランプの球が
1ヶ月で切れた時ディ-ラ-の対応は消耗品につき有料でしたが、
クレームを入れると、電気系統に問題のある可能性があるとのことで
(実際にはそう思えない、ただの球切れ)無料でフロントグリル全部交換
になりました。 又 4駆の車では オートマチックギアが故障で
(10万キロ弱)でディ-ラ-は 部品代約30万と交換費用が
かかるとのことで、お客様係へ電話クレームを入れたところ 部品代が
無料になりました。今までの対応の悪さと経過を相談されては?
 大手のメーカーの対応は大変良いですよ

参考URL:http://www.toyota.co.jp/FAQ/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!