dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から相談を受けています。
その友人は普段とても冷静で、理性的な女性です。
ただ、彼の前では全然違うみたいです。
とにかく凄くキレるみたいなんです。自分では抑える事もできない位にぶっ飛んでしまうみたいです。
心療内科に行ってみようかなとも言っていまして、ただ「キレやすい」ってだけでお薬を処方してくれるのかな?って心配しています。
彼との間のことを根掘り葉掘り、他人に聞かれるのは嫌みたいです。
診療内科などの病院に行かれた事のある方、教えて下さい。
私は彼女にそんな以外な一面があったなんて知らず、相当悩んでるみたいなので力になりたくて。
出来たら病院まで付き添って行くつもりです。

A 回答 (4件)

ご本人も悩んでいらっしゃるのなら一度心療内科へいかれてもいいとおもいますよ。

気休め程度のつもりで軽い気持ちでいかれるのがいいと思います。
ちなみに、僕はうつ、抑うつ神経症などいくつか患いましたがその過程の中でキレやすくなった時期がありました。どうにも抑えられなくてかなり悩みました。車を運転していて何度かトラブルを起こしてしまいましたので、今思うと怖いですし、信じられないです。
病院では某メジャートランキライザを処方されてました。興奮して抑えられなくなったら飲むようにしてました。依存性のない薬でしたので安心して飲めてかなり効きました。ただ、恐ろしいほど眠くなりますが・・・
でも病院に行くと根掘り葉掘り効かれる可能性もありますね。だから彼女が聞かれるのがいやなら微妙といえば微妙ですね。
参考にならずすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やはり根掘り葉掘り聞かれる可能性があるんですね。
一度行ってみないと分かりませんもんね。
良さそうな所を見つけて、連れて行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 09:45

過去に問題があるのならば、どうすることも出来ませんが、どうなんでしょう・・・信頼できているから地が出ているのか、それとも、何かとかぶるものがあってそうなってしまっているのか・・・



まずは抑圧したものがあるかどうかを知ることと、もし、それがあるのならば、できるだけ話を聞いてみるというのがよいのではないでしょうか?

それ以外でしたら、任せるというほうがいいと思います(下手に聞くと、これもあまりよくないらしいですので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね。信頼で地が出ているなら微笑ましいことなんですが、
彼女自身は相当ヤバイと思っているみたいです。
でないと、私にも相談してこないと思うんですよね。
元々悩みを相談するタイプではなく、自分で解決する人なんですよ。
下手に聞くのはよくない事だと思いましたし、彼女が話したい事だけを聞くようにしてきました。
良さそうな所を見つけて、連れて行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 09:44

キレる事によく効く薬はよくわかりませんが、緊張をほぐす薬を処方された事はあります。



先日、産婦人科で聞いた話で定かではないですが、赤ちゃんの頃寝ている所でTVやラジオが鳴りっぱなしになっているような家庭環境で育つと、前頭葉(?)の発育に障害がおこり、キレやすい子供に育つと・・・

診療内科には数件通いました。が、TVで見るように、カウンセリングに重点を置いているところは、少ないです。都心であればあるかもしれませんが・・・

ボランティアサークルの方達にも、選ぶポイントを聞きましたが、薬を多用するところは避けたほうがいいとの事です。
<私が経験した例>
・患者が多く、カウンセリングに時間を取れないの で、手紙を書いてくるよう指示する
・話を聞くだけ聞いて薬を出してその日は終了する
・話は聞かず、問診表のみを見て薬を処方するだけ
・心理療法士により絵を描いたりするカウンセリング
 と、医師による薬の処方

クリニックによって上記のような特徴がありました。
御自分にあう医院を探すのが良いかと思います。。
(ちなみに私はまだ出合っていません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

赤ちゃんのことは初めて知りました。とっても勉強になりました。

やはりクリニックによって全然違ってくるんですね。
彼女はただ安定剤が欲しいだけと言っていました。
精神が不安定だから切れやすいと思っているみたいで。
良さそうな所を探して、連れて行きたいと思います。

お礼日時:2005/10/12 09:39

心療内科の話はわかりませんが、生育歴に問題があるのかも知れませんね。


たとえば、両親がいつも罵りあいの喧嘩ばかりをしていたとか、ヒステリックに吠えまくる母親であったりとか、・・・・。

そんな親を見て育つと、同じようになってしまうんです。
蛙の子は蛙になる確率は高いんです。

で、こういうケースであれば、知覚のパターンとして潜在意識に構築されてしまっているものなので、薬で治すということは出来ないと想います。薬では一時的に怒りを軽減することは出来るかも知れませんが、普段からの考え方、発想、見解のセルフコントロールをすることは難しいと想います。

で、もし、こういう機能不全の親元に育ったのであれば、アダルトチルドレン(AC)という概念があって、その癒しのプログラムというのもあるんですが、ACであるか否かに関わらず、私がお勧めしたいのは「ヴィパッサナー瞑想」という瞑想法です。

これはまさに感情をセルフコントロールしてしまうところまで行ってしまうという仏教の瞑想法です。仏教では煩悩と言いますが。。

本も多数出版されてますので、図書館にリクエストすれば取り寄せてくれると想います。
とっても簡単で、非常に奥の深い瞑想ですから、もしよかったら、質問者さまも真剣に勉強して取り組んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

彼女は薬で治すというより、情緒不安定にならないように精神安定剤が欲しいと言っていました。

お礼日時:2005/10/12 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!