アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方小学校の教師です。
年間予定にはなかったのですが、急遽子ども議会をやってみることになりました。(依頼されて)
全く経験がないため、インターネット等で調べているのですが、今ひとつ
これは!というページに巡り会えません。
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。
また、議事の進行というものは自治体によって違うものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

どのような内容について話し合うのでしょうか??また、議会の進行役は、子供がするのですか?それとも教員がなさるのでしょうか??補足願います。

この回答への補足

間違えて困り度1に設定してしまって途方に暮れていたところ、素早い反応があり、とてもうれしく思っています。
まず、現状としては何も決まっていません。「こども議会」やってみろ!と村から突然いわれたのです。急だから無理と断ってもよかったのですが、子どもたちのことを考えやることにしたのです。
話し合いの内容はどのような種類のものがあるのでしょうか?議会の進行はできれば本物の議長にやってもらいたいのですが、子どもでもしかたがないかなあとおもっています。とにかく頭にあるのは「本物の空気」を感じさせたいということです。回答よろしくお願いします。

補足日時:2001/11/20 16:57
    • good
    • 0

議事の内容は、こちらがお伺いしたいくらいであって、村の事など何にもわからない私には、ちょっとわかりません。

 子どもは、難しい内容は意味がわからなかったりしますからね。「議会ってなぁに??」って感じの子もいると思いますから。アドバイスになってないかもしれませんが、がんばってください。
    • good
    • 0

「本物の空気を感じさせたい」という目的が大きいのであれば、教師自信わけが分からないままこの議会が実現しても、目的は達せられないでしょう。


村の方が「やってみろ」とおっしゃているのは、よその市町村でそのようなことをしている例を見聞きして、深い理由もないままおっしゃっているように感じます。
まず、「本物の空気」云々であれば、村議会を見学させたらよいのではないでしょうか。

一方、村に対して子どもなりに何か問題意識を感じているのであれば(今、総合的な学習で、地域学習の結果、問題が明らかになったりしますね)、子どもが即席議員となって、村議会場へ出向き、本当の議員に答弁してもらうような取り組みもあります(もちろん、イベントとしてです)。

さらに、答えるのも子ども、質問するのも子どもであれば、児童会総会のようなものとなりますね。その際、児童会総会よりも、もっと日常生活に根ざした問題が論じられることでしょう。

ま、あまり考えたくないこととして、質問は子ども、答えるのは教師??

どちらにしても、先生が「どんなことを議題にしたいか」が先ではないですか?
何も話し合いたいことがないのなら、やめた方がいいと思います。見学に行けば済みます。もし、何かありましたら、また補足してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!