dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に単の着物は9月まで、(10月の最初の一週間くらいは許容範囲?)といわれていますので、
ルール違反なのは承知しておりますが、とても気に入っているので年中着たい着物があります。

11月のお出かけの際、着たいと思っています。
そこで質問ですが、

(1)柄が幾何学模様の紬なのですが、結婚式とかフォーマルな場所に行くわけではないので怒られませんよね?

(2)天気によっては寒いかと思うのですが、単の着物+モスリンの襦袢だけでは寒いでしょうか?11月ではまだコートは早いと思うのですが、他に防寒する方法はないでしょうか?

以上です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



単か袷か、というのは、分かる人には分かる、分からない人には分からない、というものですので、着る方が「誰が何といおうと、今着たいものを着るのよ」という風に、正月に浴衣を着て初詣に行く人を見ておかしいと思いますか、というような感覚なのではないか、と思うのですが

生地がしっかりした紬を単に仕立てて何度か袖を通して、洗ってなじんだところで袷に仕立て直す、という話はよく耳にします。

u-mingさんが、どこまでを「非常識か」と思うか、ということになると思うのですが、そんなに気に入っていられるなら、袷に仕立て直されてはいかがかと思います。
どうしても単で冬に着たい、というならそうなさったらよいとは思いますが

私は、単の季節に単、袷の季節には袷を着るのが「粋」ではないか、と思います。

個人的な意見ですが参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕立て直しを検討します。どう考えても袷の季節が一番長いですものね。単は寒いです。

お礼日時:2005/10/27 23:46

 別に法律で決まっているわけではないので


11月に着用してはいけないとかしかられるというものではないんですよ。
秋になってもサマースーツを着ている男性みたいなものですから
この人、常識がないのねと思われるだけです。
いくら柄に季節感がないといっても、どう見たって夏物ですから
ちょっと着物の知識がある人には軽蔑されるのは仕方ないと思います。
着物に詳しい人は結構辛らつです。
私の知り合いに、普段から着用していて詳しいおばさまがいますが
自分からは言い出しませんが、水を向けると相当厳しいことを言います。
でも、他人様のことですから注意をするとかは一切しないのがマナーです。
私も時々、ええっと思うような着物の人を見かけますが
いちいち口に出しませんから。
逆に、お小言を言ってくださる方にはお礼を言うべきです。
結局、私は恥ずかしいとは思わないから別にいいでしょ?という話ですから
周囲の目なんて気になさらなくてもいいのでは?

 私自身は着物を着ませんから、寒くないんですか?とお聞きしたら
着込んでいるから意外と寒くないのよと言われました。
単でも思ったより寒くないのではと思いますが
寒いときはババシャツを着るとか
使い捨てカイロが意外ときくそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カイロとてもよさそうですね。

お礼日時:2005/10/27 23:45

(1)怒られはしないと思いますが、場所的に古い人がいれば注意されるかもしれません。

でも私も愛好家ですが、11月暑い日もあるので、あまり気にしません。
(2)ショールはいかがですか?手に持ったりできますし。私は大判のストールで代用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おそらく、古い人はいないと思うので、大丈夫かな…?ショールいいですね!なんだかお上品だし、思いつきませんでした。ありがとうございます!

お礼日時:2005/10/20 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!