アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分の人生を考えるうえで、かなり頭を悩ましていることがあります。それは、農家で、本家で、長男として生まれた私の結婚についてです。

私には真剣に結婚を考える彼女がいます。先日彼女のご両親と初めてお会いし、その中では彼女のご両親が結婚など将来のことをかなり前向きに捉えてくださってると分かり、すごく嬉しかったです。

それで、次は私が彼女を自分の家族に紹介しようと思い、さきほど電話しました。前々から、私の親や祖父母が考える理想は、私が実家を継ぐことだと分かっていました。しかし、それは祖父母が生きてるからだ、と思っていましたが、電話して気づいたことは、実は私の母もかなり毒されているということでした。

こんなにも、「長男が家を継ぐ」ことに固執しているとは思いませんでした。(大きい農家で、土地があるから、いつかは継いで欲しいというのが理由でした)

将来、彼女と実家で暮らすとは考えられません。正直なところ、あのようなド田舎では生きたくない。田植えの時期や稲刈りの時はもちろん手伝おうと考えてます。しかし、納得せずに実家には戻りたくありません。実家からは離れたより利便的な土地で、彼女と力を合わせて暮らしたいのが、理想です。同じ農家出身でありながら、彼女のお父さんの自由な考えがなぜ私の家族は出来ないのか、自分の生まれた環境を呪いたくなります。

話し合いが大事なのは分かりますが、正直なところ今日電話し、相手は考えを変えないだろうと感じ、絶望しました。何かアドバイスお願いします。。

A 回答 (18件中1~10件)

彼女は何と言っているのですか?

この回答への補足

ありがとうございます。

この問題について、前々から話していて、私と同意見です。
もし彼女が、「いや、私はあなたの実家で暮らしても良いよ」と言ったとしても、私が望みません。。
もうなんだか実家を肯定的に見られない。。

彼女は妹がいるのですが、自分が長女であることを考えると、自分が両親と過ごせるようにしたほうが良いだろうと考えているようです。そのこともあり、全ての問題に対し、有効な解決策は決まっていません。
(先日の食事会では、ご両親が自分たちの老後を気にするようなことは全く口にしていませんでした。しかし、自分の親は、真っ先に「家」というものを推してきたことに、がっかりしました。。同じ歳なのに、なぜこんなにも考えが違うのか。。)

補足日時:2005/10/27 00:59
    • good
    • 0

>大きい農家で、土地があるから、



↑が最大のポイントじゃないですかね?
だから、親御さんは「家」に拘ってるんでしょうね。
あと、↑に伴う「世間」ですかね。
田舎ほど、「世間」に対する気遣いと、それに伴う力が強く働くと思いますので。
↑の意識を変えるのは、相当難しいと思いますね。

それこそ、親や世間を敵に回してでも自分の意思を貫くかどうかの選択だと思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん最後は、「自分の意志」を貫きますが、
誰にとってもWIN-WINみたいな方向に持っていきたいです。。出来ればの話ですが。

質問文などをお読みになると、歩みを期待するという段階を越えて、一気に「世間を敵に回すことが出来るか?」という段階になるということでしょうか?

お礼日時:2005/10/27 07:29

打算的な話ですが、私の知人は大規模農家なのですが、農家は経営次第で儲かると言って、実際、収入から経費を差し引いた利益ベースで、年収2000~3000万程を稼いでいます。


また、バカらしくてサラリーマンなんてやってられないとも言います。
大きな農家ならビジネスとしてどうなのか?という視点で一度検討してみてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大規模とはどれくらいでしょうか?実家の方は、その地区ではまだ大きいほうで、北海道の農家よりは断然小さいと思います。
なので、想定していらっしゃる大きい農家ではない、と思っています。

お礼日時:2005/10/27 07:33

あなたは、ご家族があなたの考えに理解を示してくれないと結婚出来ない、とお考えですか?


結婚式は出来なくなるかも知れませんが、結婚じゃなく結婚式がしたい訳ではないですよね。
あなたも家や土地や田植えに固執してしまっている部分があるような気がしますよ。

ご家族の考えが変わるとか、全ての問題が解決するとか、そういう状態がベストなんでしょうけど、結婚するには全てがベストの状態でなければ駄目というわけじゃないですよね。
彼女と力を合わせて暮らす、という理想があるのでしたら、それに向かって進めばよいと思いますよ。ご家族の協力が不可欠という訳ではないですし。

このままでは膠着状態なので、自分の意思を元にして優先順位を決めて解決する問題・解決しない問題を分けてみたりするしかないです。
解決しない問題があっても、それは仕方ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>>あなたは、ご家族があなたの考えに理解を示してくれないと結婚出来ない、とお考えですか?

そうは考えていません。新たな人生のスタートという節目にあって、周囲に祝福される形が理想的だと思っています。

>>結婚式は出来なくなるかも知れませんが、結婚じゃなく結婚式がしたい訳ではないですよね。

結婚式は出来なくなる可能性大なんですね。まぁ全く構わないですが。

>>あなたも家や土地や田植えに固執してしまっている部分があるような気がしますよ。

そうでしょう。あのような環境で育ち、何年か前までは洗脳されていました。まだその名残はあるかもしれません。それを除いても、やはり家族と仲良くやっていきたいではありませんか?最後にとるのは、彼女というのは当然ですが。

>>ご家族の考えが変わるとか、全ての問題が解決するとか、そういう状態がベストなんでしょうけど、結婚するには全てがベストの状態でなければ駄目というわけじゃないですよね。

そうですね。ちょっとスタンスを変えて、最善を目指すというより、まずは最悪を回避するようにしようかなと思います。

>>自分の意思を元にして優先順位を決めて解決する問題・解決しない問題を分けてみたりするしかないです。

もう一度考えをあらためて整理し、解決策を模索しようと思います。

お礼日時:2005/10/27 07:57

こんにちわ。



ご両親の考えを変えることは難しいでしょうね。
あなたの周囲の環境が分かりませんので、見当違いになるかもしれませんが・・・。

実家に同居せずに、実家を継ぐことは無理なのでしょうか?
継ぐというか、会社が実家になったというだけで、あなた方は通勤できる程度の距離に住み、実家に通って仕事をするということは無理ですか?

わたしの友人の旦那さんも農家で、継ぐことは決まっていますが、同居はしたくないということで、自分達はアパートを借り、奥さんは全く別の仕事をし、旦那さんは実家に仕事(農業)で通っています。

あなたも、あまりガチガチに考えすぎず、妥協したくない点、妥協してもいい点などを整理して、ご両親と話し合ってみてはいかがでしょうか?
ご両親も、あなたの将来を奪おうと意地悪しているわけではありません。

これまで大切に守ってきた土地を、他人に渡すよりあなたに譲りたいと思われているのでしょう。

今回の件は、あなたが大人になるための、ひとつの試練なのではないでしょうか?
両親や育った環境を恨んだり反発したりする前に、ひとりの大人として意見を通し、彼女とこれから作る家族はもちろん、あなたを育ててくれた家族の両方を幸せにできる環境をつくる工夫を求められているのでは?

簡単なことではないとおもいますが、冷静に考えてみられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親の考えは変わらないかもしれません。説得は徒労に終わる可能性が高いです。。

>>実家に同居せずに、実家を継ぐことは無理なのでしょうか?
>>あなた方は通勤できる程度の距離に住み、実家に通って仕事をするということは無理ですか?

同居せずに実家を継ぐという形態が、「形式だけは継いでいるが、遠いところで暮らす」ことでも可能ならば、良い案だと思いました。
私は大学生で、来春から国家公務員として働くことになっています。なので、行政区域内で転勤はありますし、それが定年まで続くかと思っています。
なので、継ぐといっても、実際は実家に近い役所で働くことが出来るとは限りません。そういう事情があるので、将来どうなるか分かりません。

>>あなたも、あまりガチガチに考えすぎず、妥協したくない点、妥協してもいい点などを整理して、ご両親と話し合ってみてはいかがでしょうか?
ご両親も、あなたの将来を奪おうと意地悪しているわけではありません。

正直親と話していて、長男なのだから継げと言うこと自体、たとえそうでなくとも自分の将来を奪っていると思えてしまいます。冷静に考えてみます。

お礼日時:2005/10/27 19:27

去年、結婚した主婦です。


農家には戻りたくないとのことですが、でしたら、親御さんから見ても、都会でこれだけ立派に働いているのだったら、息子を家に縛りつけてはいけない、と感じられるような何かを提示してみてはいかがですか?

わたしの嫁ぎ先は寺です。夫は寺の一人息子に生まれ、物心ついたときら家族からも檀家からも「将来はお坊さんになるのね」と言われ続けたことが、嫌で仕方なかったそうです。学生時代には、何かビジネスの分野で身を興したいという夢もあったそうですが、まぁ寺を継いでお坊さんになってしまったら、それもなかなか困難な話で・・・。そこで、夫はアメリカの大学院に進学し、MBAを取得して帰国しました。MBAといっても今どきそれほどごたいそうなものではないにしても、お坊さん(父)を納得させるには効果がありました。
また、彼の従兄も、家が歯科医院だったのですが継ぐのが嫌で、何やら宇宙関係?の難しい研究をして、今はやはりアメリカの大学で教えています。

農家と、寺や歯医者は違うよ!と思うかもしれませんが、親や家によって自分の人生を操られるという意味では同じことだと思います。
そして、人ひとりの人生を操るに足るほどの、歴史だとか思い入れだとか、またやりがいや意義のある職業だと、親御さんはお考えなのだと思います。

それを否定?して、いや自分は違う道へ行くというのだったら、親御さんを説得できるだけの何かがないと。そこには、彼女の意見も、自由な発想の彼女のお父さんも関係ありません。あなた自身の力、熱意が大事なのです。簡単なことではないかもしれませんが、農家の長男に生まれたということは、逃げようのないことですから。背負って生まれたものですから。
ただ継ぎたくないというわがままではなく、継がないだけの大義名分が必要です。
それに、親御さんとの関係がこじれることは、将来嫁になる彼女にとっても避けたい事態です。農家を継ぐ継がないにかかわらず。

ちなみに、わたしの夫は帰国後、結局寺を継ぎました。海外での暮らしを経て、寺や仏教というのものについて考えが改まったのだそうです。
今は、MBAの知識を活かして寺とは別に会社を立ち上げ、それなりに充実した生活を楽しんでいるようです。

どうして農家を継ぎたくないのか、家族の期待や願いを退けてでも自分に何ができるのか、よく考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は出身県とは異なる県で、来春から国家公務員として働くことになっています。
この現実から見て、実家を起点として衣食住ができるのは難しそうです。
それでも親は、徐々に自分の転勤の要望が通り、出身県に戻って来てくれると願っていると思います。
しかしそれは、私が出身県に戻りたい旨を要求として出さなければ可能性はかなり低い話です。
それにより親がどう考えるか、その時になってみないと分からないのかもしれません。

なぜ農家を継ぎたくないかを考えてみます。
・生活の不便さ
・周囲の煩さ
・農村の人間関係
・嫁姑の問題
・農業による休日の欠如、中途半端な農業

>>家族の期待や願いを退けてでも…
家族の期待や願いに長男は答えなければいけないのでしょうか。とここで吠えてもしかたないのですが。。
なぜ長男は、家族を説得させるための努力の証を見せねばならないのか。。人生は理不尽だなぁと思います。幼いのでしょうね。。

お礼日時:2005/10/27 19:43

長男の悩みは理解できます。

今は多分何事においても自分と彼女の事だけしか考えられないと思います。誰でもそうです。そういう時期だと思いますので・・・

ただ、長男だろうが次男だろうが長女だろうが人間として親の面倒・子供の面倒を見るのは最低限の義務です。あなたの子供もあなたの面倒を見るのは義務です。あなたの兄弟構成は分かりませんが、親の面倒は見て当たり前ですのでその点は勘違いの無いように・・・

ただ農家を継ぐ継がないは自由です。というか話し合いですね。ある意味あなたは長男なので今後、あなたがその一族を率いていく立場ですので、農家よりも有意義で安定した収入の方法があるならば農地を売って違う仕事をしてもいいですし、その変は話し合いだと思います。

変な話になるかも知れませんが、先祖を無視した生活を送ると、ろくな事ありませんよ。あなたも子孫に捨てられたり無視されたりしたら腹が立つでしょ?。

死んだら全てが終わりで意識も意思もなくなり、人間は単なる偶然の産物であの世も魂も無いとお考えなら先祖や親を無視しても構わないと思いますが。

私の個人的な意見としてはあなたはもっと一族に責任とリーダーシップを持っていいと思います。祖父も父もあなたの世話になるんですから、あなたがもっとどんと構えて、跡継ぎだから親の面倒は見る!でも今は農家を継ぐ気はまだないし、新婚だから2人で離れた所で暮らしたい。将来の事は自分の家族の基盤(夫婦生活・出産・子育て)をある程度経験し固めてから考えたいと、堂々と言った方がいいと思います。

でも親を軽く扱うと自分も親になったとき軽く扱われますから気をつけて。あなたの子供はあなたの親に対する態度をみて育ちますから、同じ事をされますよ。

農地・土地・家・・・・田舎だとしてもそれだけの財産があなたの受け継ぐものとしてあるのですから、本当恵まれていると思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親の面倒を見て当たり前、そうですね。しかし、親の面倒を見るとはどういうことなのでしょか。親の面倒とはどういうことなのでしょうか?動けなくなったら介護する、では駄目なのでしょうか?ここで吠えるべきではありませんが。

sezorikaさんは、「長男は継いで当たり前」派ですね。
あの世は無いと考えますが、先祖を無視はしていません。先祖を無視するとはどういうことですか?

>>親を軽く扱うと自分も親になったとき軽く扱われますから気をつけて。

親を軽く扱うとはどういうことですか?私のことなどは考えず、「イエ」のことを第一に考える親が現在、憎いと思いさえします。

>>田舎だとしてもそれだけの財産があなたの受け継ぐものとしてあるのですから、本当恵まれていると思いますよ!
なぜ恵まれているのですか?

色々と分からないことがありましたので、ぜひもうひとつアドバイスお願いします!!

お礼日時:2005/10/27 19:51

農家の長男に嫁ぎました。

しかも旧家の跡継ぎです。。。しかし、ダンナは農業をやらずに、自営で他のことをしていたりしますが。。。。

「長男が家を継ぐ」ことに固執するのは、1つは「農業者年金」の問題があります。跡継ぎが決まっていないと農家は国民年金に上乗せする形でうけとる「農業者年金」が支給されないそうです。ですので、ウチはダンナの名義にして、親は農業をしています。

当初は「農業はしない」という条件で結婚して一緒に住んでいるのですが、先祖から受け継いだ田畑をどーのこーので、親は農業をさせたいようですが。。。これは農家に生まれた宿命でしょう。もし、一人っ子でなければ、他の兄弟が継ぐという選択肢もありますので、家族で話し合う必要があると思います。ただ、継ぐのであれば遺産相続放棄だけはきちっとやってもらってくださいね。親が死んで相続したとき、あなたは不動産を、兄弟は現金を、となります。手元の現金が全部なくなりますよ、相続でね。

あと、継ぐ気がないのであれば、「手伝いくらいは」などという考えを持ってはいけません。そこからズルズルと農業をやる羽目になりかねませんから。私らはどんなに親が忙しいときでも、手は出さないことにしています。私は土いじりが好きなので、手伝ってみたい気がしないでもないのですが、我慢してます。

農家の収入なんて、よほど大規模にやっていない限りは「今日の生活がやっと」です。スーパーなどの野菜の値段をみればわかりますよね。1個100円のキャベツ、スーパーの買値は60円くらい、そのほかに流通コストがかかりますから農家の収入は30円にもなりません。原価を除いた利益となると15円あればいいほうです。3ヶ月も育ててたったこれだけ、です。

昔は「3チャン農業」といわれていました。じいちゃん、ばあちゃん、かあちゃん、ですね。しかし、今は2チャン農業です。かあちゃんはパートに出て確実な現金収入を得ないと、というのが現実なのです。

あなたが今学生である、もしくは就職できずにニート状態にある、というなら実家に戻る、というのも選択肢の1つでしょう。しかし、今は自分自身の生活を持っているのであれば、それを手放すのはお勧めできません。実家に帰省して、農業をやらなかったとしても、今と同じだけの収入がみこめる転職ができるでしょうか?年齢があがればあがるほど、田舎に戻っていい転職ができる確立は下がります。ここは「結婚」という問題がなかったとしても、大問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>農家に生まれた宿命
悲しい響きです。なぜそれを受け入れねばならないのか。
兄弟がいますが、今のところ、話し合いにもなりません。弟は婿に行く可能性が今のところ高く、妹は話し合いに参加しません(まだ未成年です)

来春から、出身県ではない県で国家公務員として働くことになっています。ずっと地元に戻れない場合があります。ので、自然と実家で暮らすこと自体が難しい状態となりえます。親にこれを話せば、ゆくゆくは実家に近いところで働けるように転勤を希望せよ、と言いますが、私がしなければ可能性は低いと言えるでしょう。
理想形態は、彼女の家族の形態なので、彼女のお父さんに相談したいと考えています。

お礼日時:2005/10/27 19:59

彼女さんは、姉妹だけの方でしょうか。


そうだとしたら、そちらはもうすでに家を継いでもらう、ということを何十年も前にあきらめているが故に、自由な発想ができるのではないでしょうか。
また、親の年代でも、いろいろな考え方の人がいて当然ですから、そんなことで大切な親を呪ってはいけません(笑)

私は女ですが、実家が農家です。兄が一人います。

ご実家の方が言われる、家を継ぐ、ということは、イコール農家を継ぐということですか?
あなたが国家公務員の試験を受けたのは、ご存じなんですよね?
反対もされていないのですから、農家を継いで欲しいということではないのではないでしょうか。

先祖を大事にする、ということは、私は家に祀ってある仏壇と、お墓を大事にすることではないかと思います。
たとえ実家に同居せずとも、県内に住まずとも、盆と正月は必ずお参りをする、荒れないように手入れを欠かさない、そういうことが大事にするということの気持ちの表れだと思います。

お家の方は、きっと不安なんだと思います。
農家は、特に旧態然とした狭い考え方ですから、「うちが軽んじられてはいけない」とか、「うちが男なんだから、うちに合わせてもらいたい」とか、すぐ思っちゃうんですよ。
そして、農家が、自分たちの農地をいまもなお守っているのは、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、そして先祖代々からの血のにじむような努力によって成り立つものです。
ちょっと考えてみてください。
たしかに農家は割のいい職業ではないと思います。
でも、そんななかで頑張ってきたおじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さんは、きっと大変だったんです。

>環境を呪いたくなる
>洗脳されている
そんなこと言わないで。
あなたはそのお家のおかげで大学まで出させてもらって国家公務員試験に受かって、大切な女性と出会って思い返してもらえるだけの教養と価値観を与えてもらえたのです。
いくつになっても親になるまではコドモ。
親になってみると、初めて親の大切さ、愛おしさが分かるようになります…。

高い相続税を少ない稼ぎから支払い、受け継いで、高い税金を払って持ち張っているんです。
その気持ちには敬意を払ってもいいと思いますし、そうまでして守ってきた土地を、大切にして欲しいと思うのは悪いことですか?
まずはそういう気持ちを受け止めてあげて欲しいです。

そのうえで、現実問題として、農家として生活するより、自分は国家公務員として安定した職業に就くことができたし、大切な伴侶といっしょに仕事をしていきたい、と決意を話されたらどうでしょう。

まだご両親も健在のご様子。
実家をないがしろにはしないよ、先祖も守るよ、と安心できれば、大丈夫なのではないでしょうか?
長寿大国日本ですから、質問者さんが定年になってから、ご実家に戻って農業にいそしんでも間に合うような気もします。(そのころになると、若いときは嫌だった農業も楽しいみたいです…うちの父が言ってました)

うちも兄が結婚するときにちょっともめました…。
でも今は何とかうまく行きそうです。
妹からしてみたら、何でもっとうまくやらんのじゃ!って思いましたけど…。
男の人って、「じゃあ何をしたらいいんだ」とか「これとこれはするからいいだろう!」みたいな言い方で、ちっとも父母の気持ちを汲んであげないので、いっつも喧嘩になっちゃって…(~_~;)
まずは、気持ちを受け止めてあげてくださいね。とくに女性(お母さん)の。
お母さんも、女性なんです。あなたの結婚という変化で不安な気持ちでいっぱいなんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家を継ぐとは、実家に住むことだと思います。
それが完了すれば、それに付随している諸事業をやるはめにならざるをえません。もちろん、農業はしなければいけない、という話が圧力により強制されるでしょう(この見方についても批判されるかと思いますが)。
平日仕事が終われば農作業を手伝い、休日は朝から農作業をし、地区の集まりに出たり、運動会に出たり、そのための練習に出たり(逆に、出ないとおかしいと見られる)、冠婚葬祭で中心的に動いたり。。

私が定年になって戻るということは、彼女も実家に入るということですよね。そのころには、農業自体は体力的に細々としか出来ずにいると思いますので、悪くないとなるかもしれませんが、農村地域にすみ始めることによる、煩わしい慣習に触れなければならないということになります。そんな思いを彼女に体験させるのは、絶対に避けたいです。彼女の親も彼女も、私と同じくそのように考えています。

お礼日時:2005/10/28 13:07

農家の長男(弟、妹あり)、既婚者、国家公務員です。



結論からすれば、親の死に目に、「あのときは息子に反対したけど、結果的にはこれで良かった」と思わせて上げれば、その間は、たとえ親御さんと衝突しようと、質問者さんの自己責任で自由になさって全然構わないと思います。
また、年老いたお爺ちゃんやお婆ちゃんが、あなたを幼い頃に可愛がってくれたのでしたら、亡くなられる前までには、やはり「これで良かった」と思わせて上げるのが、人間の自然な義務だというものでしょうね。
基本的に、こういう考え方をなさってみませんか?

と思うにつけ、質問者さんのおっしゃること、回答のお礼の内容を拝見すると、やや高校生レベルの反抗期の態度に近いものを感じ、正直言って驚きましたよ。
私はあなたより年長ですから、遊び盛りの中学生の時など、非農家の友達が遊べるのに、自分は手伝いに駆り出されて遊べないということで、随分と親に文句を言ったものです。
が、これから就職しようとなさる年齢にしては、やや余裕のない、冷静さを欠いた思考態度が気になります。

公務員ということもあって、農繁期などは土日などを利用し、300km以上離れた実家に家族で帰って、今は半分は休耕になったものの、水田を耕して米作をしております。
というか、子供の頃にあんなにイヤだった農家の仕事を今も続けております。
もちろん、私の高くもない給料と比較しても、米作で得る収入なんてほんのわずかで、むしろ高速代金やガソリン代を差っ引くと、純益なんてほとんど残りません。

にもかかわらず、保守的な考え方が大嫌いな私ですが、先祖から引き継がれたこの農地のおかげで、自分は育ち、学費も賄ってもらったという思いは、今でも消えることはありませんし、子供達にも「お前らは血統書付きの水呑百姓だ」と言っています。

今は、いろいろと難題を抱えて余裕がないでしょうが、もう少し高所大所に立って物事を見詰められることをお勧めいたします。

この回答への補足

>>やや高校生レベルの反抗期の態度に近いものを感じ、正直言って驚きましたよ

そうですか。。なぜ驚かれたのですか?受け入れてしかるべきの年齢なのになぜこれほど幼いほど抵抗するのか…ということですか?

補足日時:2005/10/28 02:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わたしと似たような境遇のようで、ぜひお聞きしたのですが、300キロ以上離れたところから手伝いにいくということですが、現在は別居ということですよね?仕事の都合上、別居しかありえないと想像しますが、今後どのようにしようとお考えですか?
仕事をやめて実家に戻ったり、ご両親が病気になってしまったらkadowakiさんの近くに来るように説得したりするのでしょうか?

また、親の実家後継について、どの程度強い思いがありますか?ある親は、自分の世代で農業は終えようという人もいれば、この土地は後継者に渡し実家を継いでもらう!と強く思っていたり。どうでしょうか?

お礼日時:2005/10/28 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!