プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

速暖に肖りたい為部屋にガスを引いており、ガスヒーターを備えています。
そのせいでしょうか、結露がひどくタイトルのように3回はふき取っています。
暖房を点けて二時間もすると雨粒が付着したかのように窓が水滴で一杯になります。
天窓もあるため、そこからもたまに水滴が・・・。
これって仕方ないのでしょうか?
みなさんはどのような対策をとられていますでしょうか?
ちなみに、ヒーターの設定温度は22度にしています。

A 回答 (5件)

このようなケースの場合、その要因のほとんどはライフスタイルによるものです。

本件の場合、建物の大きさがわかりませんが、小さな家で水分を多く発生する生活スタイルの場合、このような現象が発生します。

まず、ガス暖房をお使いとのこと。
これは石油ストーブと同じくらい水を出します(灯油1リットルの燃焼で室内に水約1リットル強が放出されています)。
この空気中への水分放出は速暖性とのトレードオフです。
このようなガスヒーターやポット式石油ストーブ等に代表される開放式暖房器具は止め、エアコンやFF式ファンヒーター、パネルヒーターを導入すると、随分と部屋の湿度は落ちると思います。

それが適わない場合は、高まる室内湿度の強制除去をする方策が考えられます。
除湿機は割りと手頃な価格で手に入るのですが、ご質問文中から拝見するに、おそらく普及品では除湿が追いつかないと思います。

例えば、吸入口を取り付けた、第3種換気(排気換気)を行いますと、乾燥した外気を導入できますので、このような結露を解消できると思います。結露のひどい部屋に小さな吸入口を設け、廊下に抜けるようにスリットなどを取り付け、3階のホールなどから排気する方法です。当然、寒さも入りますので、その分の暖房熱量を多く使用せざるを得ませんが。

また、違う方策としては、室内の温度差を極力減らすことです。
例えば、室温が20度の場合、湿度が80%になると、僅か4度低い16度(露点温度)以下の部分に結露がはじまります。
一方、同じ温度でも湿度が30%の場合、露点温度は2度以下となり、ほとんど結露状態とはなりませんが、このような状態は完全に過乾燥と言って乾きすぎで、ハウスダストが発生しやすくなり、風邪のウィルス菌が繁殖しやすい環境でもあります。
快適湿度は、20度の室温の時、45%前後と言われており、この時、断熱性の高い窓にでも下部の方には結露が発生します。
室内の生活状態によって室内湿度はダイナミックに上下します。
湿気は低温部分に凝縮されて水滴状態の結露となります。
例え、高断熱の窓ガラスであっても、結露はし難いと言うものの、外部気温と室内湿度の関係で結露が発生します。とにかく、隙間、窓ガラス、断熱材の断点部などの低温部分に湿気が凝縮して結露となります。
対策の一つは低温部分を造らない事、例えば窓の下にヒーターを置くとか、ファンやエアコンで送風するなどの対応があります。
また、窓等、開口部が多いと、同一室内においての温度差が激しくなります。
天窓もあるようですし、更に部屋自体が狭ければ尚更です。
あまりに気になるようでしたら思い切って、天窓を塞ぐことでも、こと結露防止に関して言えば効果はあります。

結論から言えば、結露の発生しない家などありません。
但し、極力結露を抑える方法は上記のように根本的に湿気を発生させないよう、ライフスタイルや設備を工夫する事です。
外部的に見える結露は拭けば良いのですが、目に見えない内部までは直接対処ができないため、カビや腐食等が加速度的に進行するケースが多いのです。

この回答への補足

とても参考になりました。
コピーして保存しておきたいくらいです^^*
2度3度読み直し、改善に努めます。
ありがとうございました。

補足日時:2005/12/16 03:02
    • good
    • 0

ガスヒーターは結露の要因になります。


不経済かもしれませんが、暖房中でも換気小窓や換気レジスターが設置されているなら少しでも開けておく
事をお勧めします。要は、換気と通気をし外気と内気
の温度差をつくらない事です。因みに我が家は就寝中でも(全ての部屋も)換気小窓を少し開けています。
    • good
    • 0

>欠陥住宅なのかなとも思ってしまいます



いえいえ、高気密の優良住宅でしょう...(^^)。

うちは

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_16 …

こんなタイプを使っていますが速攻で暖まりますし、湿気ません、湿度30%くらいで、かえって乾燥しすぎです、湯沸かしポットのふたを開けっ放して対応しています...(笑)。

エアコンと併用しています。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_16 …
    • good
    • 0

>文面からの感覚ですと、やはり湿度の関係が大きいのでしょうか?


関係が大きいのではなく、湿度が高すぎることが原因です。
それ以外の理由はありません。

>欠陥住宅なのかなとも思ってしまいます^^;
全く関係ありません。

まあ、1Fのみがというのであれば、基礎の下に防湿シートが敷くことで改善(但し瑕疵ではない)するなど施工で解決出来る話しもありますが、3Fであれば湿度管理に失敗している以外にはなく、湿度管理は居住者の責任ですから。

一度湿度計で室内湿度を管理してみて下さい。60%以上は駄目です。55%以下を目指して下さい。(ただし45%以上が望ましい)
    • good
    • 0

換気不足ですね。

1時間に1回窓を開けて空気を入れ替えてください。
開放型のストーブを使うとそういうことになります。

単に湿度の問題だけでなく、空気自体が汚れていますのでその意味でも必要です。

窓を開けての空気の入れ替えがいやな場合は、最初だけガス暖房を使い、その後エアコン暖房で維持するというやり方もあります。エアコンの場合は空気を汚しません。

この回答への補足

文面からの感覚ですと、やはり湿度の関係が
大きいのでしょうか?
現在メディアでも問われていることもありますし
欠陥住宅なのかなとも思ってしまいます^^;

補足日時:2005/12/15 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!