アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、違うカテで相談をしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1858930

上の相談では、第三者の意見を聞き自分の何が悪かったのかを知ることができとても参考になりました。

↑の相談内容は人の意見に対して冷ややかな感情を持ってしまうというものでしたが、
それは自分の視野の狭さや、同調できなければ納得できるまで質問しまくってしまうという
他人の意見を素直に受け入れられない自分の性格に問題があるのだと感じました。
自分は言いたい事ははっきり言ってしまう性格なのですが、言葉のボキャブラリーが少ないためか上手く伝える事ができず、そのためか意見のいざこざがよく起こってしまいます。

話がそれましたが、今回質問したいのはどうすれば視野を広められ、相手の意見も素直に受け入れれるかとという事です。
相手に反論する前に一呼吸おいてみてはいるのですが胸の中にもやもやとしたものが残るだけでどうもはっきりとした解決方法になってないようにも感じました。
それに今の自分は大学生活も趣味も半端で全く充実しておらず、なにをしたいのかわらない中途半端な状態です。

こんな自分に、どうかアドバイスを下さい。
甘ったれるな!とかキツイ意見でも結構です。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

最近友人とのやりとりで起こったことです。

彼女は学生時代から女性不信で(女性なのですが)男性にしか心を許せないような人だったそうです。
私は趣味の仲間なのですが、彼女がそれで苦しい思いをしたり、また人を傷つけてきたのを知って、同じく他の仲間と一緒に「こういう風に考えてみたら、もっと楽になるかもよ?」と強制ではないですが意見してみました。

彼女は「昔の私ならきっと受け入れられなかったと思うけど、今は少しでも自分が変わりたいから素直に受け入れることが出来た。ありがとう」って言ってました。
私はわりと長いものに巻かれたり、流されるままになったりするのを楽しむほうなので、そういうノリで彼女の悩みに返事をすると「凄く気が軽くなった!」と返事が来ました。

そんな彼女に見受けられるのは「変わりたい、成長したい」という姿勢・意志です。友人としてもそれがビンビン伝わってきます。なので、多少彼女のボキャブラリーが貧困でも、「つまりこういうことだよね?」と他人が意見をまとめることが可能です。

でも彼女に良く似たタイプで「私は私のままがいいの!変わりたくないの!」と言う姿勢の人もいます。心のうちではどう思ってるか分かりませんが、どんどん友人が離れていってます。私もその1人です。彼女と親しく付き合っていたけど、付き合いきれないと離れていったのは私だけではありません。彼女は聞く耳持たずだからでしょう。

質問者様はまだ大学生とのこと。まだまだこれからだと思います。今、色んな人と接して、色んな意見を聞いて(もやもやが残ってもとりあえず聞いてみる)、いざこざを色々と経験することが大事ではないかと思います。恐らく時間はあると思いますので、アルバイトやサークル活動、ボランティア、金銭的に許せば海外旅行など、とにかく色んな人と接することをオススメします。
そんな中で色々と経験していけば、きっと10年後にはそのような人物になれるのではないでしょうか。

成長したい気持ち、変わりたい気持ちがある人は、どんな方法であれ、必ず成長して変わることが出来ると思いますよ。要はその気持ちを持つことが大事だと思います。上ばかり見すぎても疲れちゃいますが、少し上を見る気持ちで生活してみてはどうでしょう?とりあえず他の方が挙げてくれてる方法をどんどん試してみるのもいいでしょうし。

私なんて30歳を過ぎても、親の意見を素直に聞けずに大喧嘩なんてしょっちゅうでしたよ(苦笑)。受け入れることは今でも出来ないことが多いけど、大喧嘩しないようにしようとだけは心がけていたので、何とか見た目は平穏無事を保ってます。そろそろ素直に受け入れても言いかなぁと言う感じでしょうか。

焦らず、ゆっくりと年齢を重ねるにしたがってそうなっていけば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介された友人さんのように、自分も意見を受け止めれるようになりたいです。
ども先だってイライラ感がつのりがちなので…。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/30 22:39

相手には相手の生き方・考え方があるということ。


質問者さんには質問者さんの生き方・考え方があるということ。
違っていていい。

言い争いみたいなことが続いて、質問者さんがこの状況を変えたいということなら、相手にわかってもらおうとするよりも、自分の生き方を追及していくことからはじめた方がいい。何でもいいからやれそうなこと、やってみたいことから努力していってみては。やるだけやったら何年かしたら余裕がでる。たまにはさぼったりもオーケー、でもあきらめないで。

できたら、いろいろな人と出会うといいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似たような人達ばかりだと、だめですね。
もっと交流を広めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/03 20:07

アサーションというのはどうでしょう?


最近ビジネスシーンでも取り上げられることがあるようです。
この本は特にビジネス向けというのでなく、万人向けです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760825 …

ほんとはこっちを勧められたんですけど(精神科の医師に)たまたま行った本屋に上記の本しかなかったので、そっちを読みました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931317 …


我慢するのでなく相手を受け容れること、我慢せずなおかつ上手に自己表現をすること、を目指す本です。

まず、「前提条件が人によって全然違う!」ということを実感できると役立つと思います。
同じ日本人だと思ってるとムカツきますが、外国人かと思うほど、実は人それぞれ基準が違うんですよ。
だから「こんなの当然」と自分が無意識に思っていることが実は思い込みで「え、そんなの考えたこともない」なんて人もいます。
そりゃもうびっくりするぐらいです!

どっちが良い悪いではないです。
また、もし良い悪いで考えるとしても、自分のほうが悪い場合だってありえますしね。
自分だけが正しいわけじゃないです。

極論すれば、常識も正しさもその人だけのものです。
他の人にとってもそうだとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようなものがあるのですね!はじめて知りました。
確かに外国人だと思うと、自分の中でとらえ方ってかわりますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/30 22:38

ボキャブラリーを増やすのも大切ですが、言いたいことを短くまとめるように心がけてはどうでしょう?



自分の意見が長くなると、相手も理解しにくくなり、すれちがいも起こりやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自分は言いたいことをまとめられず四苦八苦しています。
がんばってみますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 17:27

人の意見を聞く時は、それだけに集中し、決していいわけなど、自分の意見の考えてはいけません。


ちゃんと相手の意見を咀嚼し、そのご自分の意見を言うようにしましょうね。

会社で無能だと評価される方ほど、自分の意見だけを言い、その意見に固執し、他の考え方を取り入れなかったり、又叱責を受けても、言い訳ばかりします。だから同じ間違いを何度も繰り返すのです。

毎日、言われた事をきちんと整理し、その事を考える習慣を付けてください。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/eggs/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の意見を聞きながら、えーそうなか?自分なら…と考えてしまうので、このままではいけないと思いました。
まずは相手の意見にゆだねて、整理して考える力も必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 17:26

私によく似てるなあ…と思いました。


私も理論的に考えてしまいます。
普通の尺度が違うと先日指摘を受けてしまったし…。
友達からは自分の経験した事以外は聞き入れないタイプだと言われてしまってるし。
人の意見を聞き入れるというか
「あーこの人はこういう考えをしてるんだなあ…」
って感じで一通りは聞いた方がいいと思います。
自分と全く同じ環境同じ人生を送ってきてる人は世界中誰も居ませんし、似たような環境の人でも考え方は違ってくるし…。
大人の社会で生きていく為には時には自分の考えの尺度を直す事も必要だと思います。
相手に同調を求めても相手は変わらないと思います、自分が変わって相手を変わらせるのが優勢のような…。

視野を広げると人生楽しいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自分の経験した事以外は聞き入れないタイプ」は自分もいわれたことあります(苦笑)
ちょっとショックうけましたね。

同調するまではいかなくても、
その人の意見をなるほどなぁと受け入れる気持ちを持つことも大切ってことですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/28 17:25

>>それは自分の視野の狭さや、同調できなければ納得できるまで質問しまくってしまうという


>>他人の意見を素直に受け入れられない自分の性格に問題があるのだと感じました。

これは、これで結論が出ているのであれば良いと想うんですが、この質問文を拝見しての、私の印象は、質問者様はとても論理的にものごとを考える人だなぁということです。それは、決して間違ってないし、短所ではありません。

「感情は論拠にならない」という言葉もありましたが、ちゃんと筋道を立てて、論理的に考えようとする態度は美徳であり、長所だと想います。

で、だからこそ、腹が立つんだと想うんです。

だって、感情を論拠に行動している人がほとんどだからです(^^

「夕べ、夢で見たから」とか「神のお告げがあった」とか「絶対に、こうに決まっている」「そんな気がする」という論拠で行動する人がほとんどなんです。だから、それを傍目で観てれば、腹もたつのではないでしょうか?

また、論理的な人でも理性的だとは限らないんです。
たとえば戦争の時も、戦争をするに相応しい論理があっても、それは、理性的ではないんです。
感情を論拠にした論理でしかないからです。
だって、理性的だったら、最初から戦争はしないんです。

だから、もしかしたら、質問者様は、とても理性的な人なんじゃないかな?と想うんです。

・・・まあ、私は、全部、好き勝手に憶測で書いているワケですが、もし、こうだとしたら、これは、当たり前のことであって、性格の欠点などではありえないと想います。

で、理性と感情は水と油ですから、融合することはないと想うんです。
水と油はどんなにシェイクしても、絶対に分離するんです。(^^)

でも、感情が無いところには理性は生まれないんです。
みんなが感情的にめちゃくちゃにやるから、理性を働かせようとする人が誕生するんです。
逆に言うと理性的な人ばかりだと、感情的に羽目を外したくなるのが人間というものですが。。。

ですから、ご自分の性格を活かしてアドバイザーとして遠いところから役に立つことも出来ると想います。
「みんなは感情を論拠にして行動しているから、それを理性的に見守ってみよう」というポジションです。

そうでなくって「なんでこいつらは、こんなめちゃくちゃなんだぁ・・」となると理性も吹っ飛んでしまいます。
水と油のように、一線を画して冷静になると、視野も広がるし、素直になれると想います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倫理的といいますか、頑固な気もしますが(苦笑)
曖昧な答えだと、どうにもカチンときてしまうのです。
Aになるなら、何故Aになるのか…と。

もっと冷静になることも必要ですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 17:23

性格的なものですから、人を受け入れられるとか視野が広くなるとか、具体的な方法はないと思います。


若い頃は多分にそういう傾向はあると思います。
私も大学生の頃まで、他人のすべてに対して批判的で、意地悪で、人を受け入れることなど到底できない人間でした。
これは、人との関わり方を変えたからといって直るものではありません。
人に批判的な感情を持つものは持つのですから。
感情は変えられないです。
ではどうして私は変わったか。

歳を取るにつれ、人間は自分の限界を知り始めます。
ただその自分の限界すら受け入れられずに、ただのワガママな年寄りになってしまう場合もありますが。
私は幸か不幸か、20歳の頃、とても大きな病気や悩みを抱えていました。
それによって本当に自分の無力さを痛感しました。
それと同時に、他の人間もみな、自分と同じように一生懸命生きていることを悟り、他人に対しての畏敬の気持ちが芽生えてきたのです。
本当に鼻持ちならなかった私が、自分のプライドがぼろぼろに崩れ去った時に、他人を認める気持ちが出てきたのです。

だから質問者さまが視野を広げたいと思われるならば、やはり経験を積んで下さい。と申し上げたいです。
それと、自分のテリトリーとは違う場所に出向いて行って、価値観の違う人たちと関わってみてください。
最初は受け入れられないでしょう。カチンと来ることも多いです。でも自分と価値観の違う人たちを観察していると、意外と自分に足りなかったものが見えて来たりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験をつむことは成長するのに役立つことですよね。
思えば自分はいつも同じ場所でしかいない気がします。
もっと何か新しい事や違う人と接してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 17:21

視野を広げる事というと


本を読む事
新しい体験をすることが思い浮かびます。
人との出会いと肉体労働が、よいかもしれません。
最初この質問を読んだとき
体力が余り時間をもて余しているからですよ!
と思いました。(ボキャブラリーについては後記)
その種の採用があるかは解かりませんが
寒い夜の道路工事の警棒振りや、肉体労働の仕事を経験して見てください。少なくとも何か感じると思います。
この時期になると私の地方では、七草の収穫箱詰めの作業が行われます。学生さんがバイトに来ます。
その学生が、農家の主に言われたそうです。
口動かす前に手を動かせと・・・。
ガーンとなったって!

会話
同じ言葉を使っていても、その早さ、声の高低、強さ、その語彙の何処にアクセントを置くのかにもよって
まったく違う感じになります。又相手に伝わり方は違います。
アブナイ・駄目、イイよ其々試してください。

伝えなければならない事は、伝える必要はあります。
例えば用件など、手短に間違い無く・・
しかし感じた事や考えている事は、時に伝える必要はありません。
同感・解かりましたとならない場合は、違った事を確認するだけで良いでしょう?

会話・語りあう・喋る・講話・会議・討論すべて言葉が必要ですが、言葉を発する人と、聞き手のスタンスは
一方的なもの両者が5分5分で良いものなど変わってきます。言葉とは発した後、聞いた後総て、スッキリしなくて
当たり前のことなのです。

私もこの欄へ回答させて頂いていますが、
スッキリした事は有りませんよ。
いつも語彙入力変換など顔を赤らめています。
でも楽しみで・・・熱っぽい友との語らいは青春の
思いでです。苦しみも、もやもやも良いではないですか!

海外旅行でも計画して、ガムシャラに資金造りに励んでみたら・・お邪魔致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1つ1つ細かに説明してくださってありがとうございます。
「口動かす前に手を動かせ」ってまさに自分に言われているようです(笑)
何か今までやらなかった事を挑戦したり、言葉についてももっと冷静に見てみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 17:19

自分も他人の意見があまり聞けません…頑固者と言われがちです。


さて、それでも何とかしたくて色々と試しているのですが…

 ■ラジオ、新聞、本や映画などを漁る
TV以外の各種メディアから様々な視野を知ること。
これは、ただ単に面白いです。
それと、手軽そうですがTVは避けましょう。画一的過ぎます。
例えば、TVでは巨人ファンが多いのに対し、ラジオでは賛否両論です。
 ■『話を聞く』姿勢をもつ。
これが中々大変です。ですが、聞かなけりゃ何にも始まらないので。

せめて、物事何でも面白がっていれば突破口が見えてきますよ。
大丈夫、気が付いているのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞く姿勢を持つことは大切なことですね。
聞き上手な人を見ると羨ましくなってしまいます(苦笑)
新聞もこれから興味がある欄以外もよんでみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/28 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!