アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在育児休中です。
親の都合(経済的なことやキャリア)を考えず、子どものことだけを考えたら、保育園入園はいつが理想的でしょうか?
やはり3歳くらいから預けるのがいいのかな?
今は一応、途中入所は厳しいので、4月入所の1歳8ヶ月で入園予定しています。でもうちの子はかなり人見知りがひどく、ママ以外だと大変です(パパでもダメ)。一度実家に数時間預けたらそれはそれは大泣きでかなり大変でした。なので、ママべったりでそんな頃に保育園に入れたら子どもにとってどうなんでしょうか?いろいろ考えると、延長して2歳8ヶ月で入れようか迷います。もちろん
保育園に入れば、お友達がたくさんできるし、いろいろな遊びができるし、ママと二人より集団生活のメリットがあると思いますが。
子どもにもよるかもしれませんが、1歳8ヶ月と2歳8ヶ月で保育園に入れるのはどちらがいいでしょうか?
何歳で入れてよかったとかありますか?

A 回答 (10件)

公務員など、数年前から育児休暇が3年とれるようになりましたよね。


そういうことから3歳まではみてあげたらいいのでは?
保育士さんにも聞きましたが、子供が他の子供たちと遊びたくなる時期が入所の時期なので、仕事をされていない人は子供が母親より友達を選ぶようになるまでできるだけ家でみてあげるのが子供のためです、と言っていました。私にも1歳8ヶ月の子供がいます。母子家庭だし経済的にも楽ではありませんが、子供がまだ他の子供と遊ぼうとしないので、まだ入所は早いなと思い仕事も先送りにしております。
    • good
    • 30

うちの長男は2歳9ヶ月で保育所に行き始め、長女は3歳5ヶ月、


次女は3歳10ヶ月にそれぞれ通い始めました。

長男長女は慣れるまでに長い時間がかかり、送って行く時には泣いて
お別れという様子だったので、その頃は辛かったのではないかと思い
ます。

次女は、幼稚園に行かなくても良いかな、というほど手元に置こうと
思っていました。ら、先日から行きたい行きたいと言い始め、通う
ようになった今も、とても楽しく出かける事が出来ています。

大きくなってからではお友達になじみ難いかもしれない、というのは、
ちょっとよくわかりませんが、ママと子供との関係においては、存分
にママを感じ取ってから社会に出るという方が、幼稚園や保育所に
楽しみを見いだしやすいように私は思えます。

3児の中では、次女のやり方が一番子供に良かったのではないかと
思っています。
    • good
    • 32

子供のことだけを考えて・・って難しいですね。


実家に数時間預けて大変だったようですが、保育園に行き出すとそれは生活の一部のようになりますので初めの1,2週間は泣いたりしても すぐに慣れてしまいます。大人でも新しい環境に慣れるまでは少し時間がかかりますよね、子供も同じです。ただ、子供の方が馴染むのが早いような気も・・・
お家ではママべったりでも園のお友達の前じゃ違う!って子もいますし、お子さんの違う一面が見られるようになうかもしれませんよ。
質問者さんが言われてるように、お友達もたくさんでき、いろいろな遊びもできますし、約束を守ったり、我慢をしたりと社会生活のルールみたいなモノが分かるようになってくると思います。お子さんだけでなく、質問者さんにとっても、保育士に気軽に身近に子育てについて相談したりできるというメリット(?)があるような気もするのですが。

何歳から預けるのが子供にとって良いというという答えはないと思いますが、早く馴染むという点で言えば低年齢の方がよいのかもしれません。でも、質問者さんの考え方次第です。

平日でもお仕事がお休みの日は、子供と一緒に過ごしたり、いつもより早めにお迎えに行ってゆっくり遊ぶ等親子の触れ合う時間は作ろうと思えば作れるものです。
    • good
    • 22

私は娘が1才になった時に職場復帰して、保育園に預けました。

育休は取ろうと思えばもっと取ることができたので、かなり葛藤したのですが…。
早く預けることのメリットはなんといっても保育園に早く慣れることです。うちの場合2週間泣きっぱなしでしたが、3週目から人が変わったように保育園に慣れました。デメリットは、やっぱり病気をいっぱいもらうことでしょうね。季節にもよるのでしょうが、1才ごろから急に集団生活に入れると、母親からの免疫も切れている時期ですので、そりゃ、いっぱいもらってきます。もうちょっと大きくなってからの方が病気の心配は少なかったのかな、とも思います。
でも結論から言うと、私は2人目も満1才ぐらいで保育園に入れるようにしたいと思っていますよ。
もし、質問者様の職場復帰の時期を年度初めとかにこだわらず選べるのでしたら、できるだけ仕事のヒマ~な時期に復帰されることをお勧めします。復帰始めのうちは、仕事をほっぽりなげてお子さんを早く迎えに行ったりできるようにするのがベストだと思いますよ。
    • good
    • 14

子供にとってということであれば幼稚園と同じように考えてください。


つまり基本的には幼稚園年少となる4才の年度ですね。
ただ保育園をフルの時間でとなるともう少し大きい方がよかったりします。(せめて年中程度)

つまりそれ以前というのはあくまで親の都合であり、子供の為ではありません。

とはいえそれが子供にとって大きくマイナスの影響があるというわけではありませんよ。

あくまでメリットということを考えると、先に述べた時期以前というのは特にメリットはないということです。

このあたりのことは幼児心理学(発達心理学)という学問で研究されています。

ですから、
>1歳8ヶ月と2歳8ヶ月で保育園に入れるのはどちらがいいでしょうか?。

というご質問ですと、良い影響という始点で言えばどちらでもという答えになります。
悪い影響がないのかという視点であれば、その影響度は明確ではないもののより遅い方が悪影響となる可能性は小さいといえます。
まあ子供は順応性に優れているのでどちらでも大差はないのでしょう。あとは親の都合で決めてください。
    • good
    • 17

賛否両論あるかとは思いますが、私は早く預ける派です。



というのも、私自身の経験から。
私は母が結婚五年目にやっとできた1人っ子の跡取り(私の祖父も父も婿養子です)で、ものすごく過保護に育てられたせいか、2年の幼稚園になかなかなじめず、すごくつらかったことを今でも覚えているんです。
もちろん、私のもともとの性格もあるとは思うのですが、引っ込み思案で人見知りが激しく、また兄弟がいなかったため「おもちゃのとりあいの時の仲直りの仕方」「仲間に入れてほしい時のアプローチ」がわからなくて、もじもじ、していました。

私は、4歳と1歳の2人の男の子がいますが、
長男は1歳3ヶ月、次男は6ヶ月で保育所デビューしました。長男は私と性格がそっくりで、引っ込み思案で人見知りなところがあるんですが、やはり慣れでしょうね、3年弱保育所に行っているんで、ものすごく活発で元気いっぱいに育ってます。変なギャグも言います(笑)

次男はもともとの素質?主人に似たのか、物怖じせずどこでもすぐなれる性格のようです。
次男は昨年の4月に6ヶ月で入所した時は、最年少だったのでアイドル扱い。他のクラスのお兄ちゃんやお姉ちゃんが「○○く~ん」とかわいがってくれているようです。

人見知りの件。
最初は大変でしょうが、1ヶ月もすればほとんどの子は慣れます。1歳8ヶ月と2歳8ヶ月だと、う~ん、同じくらいじゃないでしょうか?
    • good
    • 16

ママべったりタイプの子は、大きくなればなるほど、集団生活への順応がたいへんかも。

なので、この面からは、入園を1年延ばすメリットはあまりないと思います。でも、お母さんとべったり過ごせる時期はとても短くて貴重ですから、可能ならば育休を延ばす意義は大です。

私が住んでいる地域では、2歳児クラスの保育園入園は狭き門なので、仮に育休を長く取れても、そういう選択肢は現実的でないのですが。
    • good
    • 6

ウチの上の子は1歳半で保育園に途中入園しました。


それまでは祖父母に見てもらっていたんですが、下の子の出産もあって祖父母に二人は見られない。と言われ入園しました。
人見知りは全然しない子だったんですが、それでも1ヶ月くらい送迎時に泣かれました。
それよりも半年近く病気の連続で一月の半分も行くか行かないかくらいの生活でした。
そのことで本当に仕事を辞めて自宅で育児。と悩む毎日でした。小さいのに病気の連続で本当に可哀想でした・・・
でも小児科の先生に「この子は今、免疫を作ろうとしている時期なんですよ。この子が特別、身体の弱い子ではなく丈夫になろうとしている時期なんです。大丈夫、1.2年後には丈夫な子どもになります。」
と言われ、泣きながらホッとしたことがあります。
今現在2歳1ヶ月、半年過ぎようとしています。
少しずつですが病気もしなくなりました。
保育園もプロの保育士の方たちなので、ちゃんとした教育方針の中で保育されています。
集団行動も生活習慣も想像以上の発達がありました。
食事の仕方、排泄、集団行動、言葉、沢山覚えてきますよ。
あんなに行きたくないと泣いていた我が子も今では迎えに行くと「帰りたくない」と泣きます。
様々な性格の子どもがいるので一概には言えませんね。
ウチの子が通っている保育園でも、しばらく泣き続けている子どももいます。
1歳8ヶ月でも2歳8ヶ月でも同じかもしれません。
ただ慣らし保育を長めにとって少しずつ保育園に慣れていってもらう。仕事復帰と入園を同時ではなく育児休暇中に入園させて、慣らし保育と病気の時の看病ができる体制は難しいのでしょうか?
私は、それでも3ヶ月ダブらせました。
ウチの子は、しばらく帰宅するとグズグズでした。
慣れない環境での生活のストレスがあったのかと思います。
子どもにとっては大きな大きな環境の変化なので、すんなりはいきませんよね。
でも決して保育園は子どもにとっては悪い環境ではないと思います。
私は早めに入れて本人の為に良かった。と思っています。
最初は母も辛い日々になると思いますが、心を鬼にして頑張ってください。必ず元気に通えるようになると思います。
    • good
    • 9

こんにちは。


我が家は子供が1才1ヶ月の時(1才児クラス)に保育園に入所させました。
うちは母子家庭なので私が働かざるをえない状況だったので1歳から入れてしまいましたが、やっぱり子供にとってはお母さんと一緒に居るのがイチバンなわけです。
何歳からがいいとかではないと思います。
まぁ、親の都合を考えないのであれば、通常幼稚園とかに入園する3歳とか4歳カナ。

ご質問の1歳8ヶ月と2歳8ヶ月どちらがいいといえば、別にどちらでもいいと思います。
1歳でも2歳でもまだ年齢が低いうちは保育園に入れば集団生活にも早く順応できますし、社会のルールや決まりも小さいうちから学べます。最初はうちの子もママ以外ダメダメちゃんだったのに数週間すれば慣れたもので、親の心配をよそに子供はのびのびやっているものですよ(^^)
保育園っていうのは親が働くから子供が保育園に通うのであって、本来なら通わなくてもいい場所です。
できるものなら少しでも長い期間お子様と一緒の時を過ごして愛情をたくさん注いであげて欲しいと思いますし、子供を保育園に預けなければならない状況の私から見ると質問者様が今現在お子様と一緒の時を過ごしている事が本当にうらやましく感じます。
育休をあと1年延長できるのならして欲しいと思ってしまうのはわたしだけでしょうか??
保育園にいる間子供は楽しく遊んでいる半分どこかで寂しいと思っていると思います。うちの子はお迎えの時間近くになると保育園の門の方を窓からずっと見ています。そんな姿を見ると本当に申し訳なく思ってしまいます。


話がそれてしまいましたが、まだ一緒にお子様と過ごせる時間があるようでしたら育休延長したほうが私はいいと思いました。
貴重なこの時間、楽しんでくださいね。
    • good
    • 13

子育ての経験なしの学生ですが、自身の話を…



わたしは年中で幼稚園に入りました。7月生まれなので4歳9ヶ月かな?
なぜ年少から行かなかったかと言うと、体験入園でおお泣きして入園を拒んだからです。

わたしもママにべったりでした。ママにべったりの子は、幼稚園に行かなければならない理由が理解できる歳(私が入園した4歳過ぎ)か、全く理解出来ない歳がいいと思います。

つまり、1歳8ヶ月と2歳8ヶ月だったら前者です。
3歳近くになると余計さみしい思いをすると思います。下に兄弟姉妹がいればなおさら、なぜ自分だけ離れなければならないのかと思うんです。わたしの場合がそうでした。

最初は泣くかもしれませんが、すぐに慣れますよ☆
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!