プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、神社でお祓いをしてもらった時のことです。
直前に結婚式があり、その後にお祓いとなりました。
私たち夫婦を含め、6家族くらいでしたが、神主さんの祝詞の最中にお経が聞こえ出しました。
初めは空耳かと思いましたが、次第にはっきりしてきて祝詞が聞こえないくらいでした。
また、拍手も「ぱん、ぱん」ではなく「バンバン!!」とかなり乱暴でした。
せっかくのお祓いが台無しになったようで、気分が悪いです。
それで質問なのですが、お坊さん(または仏教徒?)が神社でお経を読んで、神主さんの邪魔をするようなことはあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。

A 回答 (5件)

僧籍を有している者ですが、神前でも読経はしますよ。



 奈良時代に仏教が渡来して以降、仏教と神祇信仰の融合は自然な流れでした。特に中世期には“神祇が威光によって日本の仏教が栄える”、“神祇は仏が日本人を救済するために現れた姿”という考えが一般化し、寺院が盛んに神祇をお祀りするようになります。そのため、神前読経や神前法楽といい神社で仏事が執り行われることが多くありました。また神社の維持管理を寺院が行うことの方が大半でした。

 ですから“神前で仏事”というと現代人の感覚では奇異に映りますが、それは明治の神仏分離以降からの流れであって、たかだか100年ちょっとしかない流れなのです。

ですから読経することが悪いのではなくて、神社仏閣に参詣する際に、そこで法会・儀式が行われているのであれば、それを妨げるような参拝の仕方は問題ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

専門家の方からの丁寧な回答、ありがとうございます。
仏教渡来からの流れまで教えていただき、よく理解できました。
ほかの皆さんもおっしゃっているように、神主さんを妨げる行為が良くなかったと思っています。
あまり気にせず、おおらかな気持ちでいこうと思います。

お礼日時:2006/02/15 11:25

No.2様のお答え通りかと思います。



あまり詳しくは無いのですが、当方の知り合いの宮司さんも、稲荷神社にて般若心経を読んでおられました。
決して仏教徒が邪魔を目的でお経をあげているのではないと思います。

今の日本では、お経→お坊様→お葬式を連想しがちですが、これは間違いです。
本来お経とお葬式とは関係はありません。
般若心経は結婚式の場でも読誦されるほど有りがたい内容が書かれています。

しかしながら他の人の迷惑になる状況では良く有りませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
般若心経自体、いろいろな場で読まれているんですね。お葬式で聞くことが多いので、そういうものだと思ってました。
心をこめて読まれていたとしても、神主さんの邪魔になるようなことはして欲しくなかったと思います。

お礼日時:2006/02/15 10:30

訂正


 熊野権現は阿弥陀如来でした。
    • good
    • 0

般若心経を神社で唱える方は少なくなく、明治時代の神仏分離・廃仏毀釈以前は神仏が混合しており、1つの神社に祝詞を挙げる神主と般若心教を挙げる修験者がいることも珍しくありませんでした。


この時代は本地垂迹説というものがあり、神も仏が姿を変えたものとされ、例えば熊野神社は熊野権現という菩薩が神として祭られていますから、神社でお経を詠むこと自体は間違いではありません。
**権現というのは、本性が菩薩や如来であるという考え方があるということです。
これ以上はマナーの問題で、神主さんが祝詞を挙げてるのをさえぎる様なお経は、いくらなんでもマナー違反ですから、そういったときは心で唱えたり、終わってから唱えるのがマナーと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
学校の授業で神仏分離や廃仏毀釈は習っていましたが、これが関係しているとは思ってもみませんでした。
そう考えれば、お経が聞こえても不思議ではないのですが、神主さんの祝詞をさえぎるような行為はやめて欲しかったです。

お礼日時:2006/02/15 10:19

かなり驚きました。


確実にそれはお経ですか?

神社にお参りする際、中には自身で祝詞を挙げる人もいるのでそれではないかとも思いましたが・・・。

神仏習合の名残で、神社の神様を仏教と重ね合わせて拝む場合もありますのであまり悪くも言えないですけど、(八幡神社の神様を南無八幡大菩薩・・・と拝んだ源頼朝は非常に有名です。)
明らかに挙式中であるのがわかっているのにまるで邪魔するように感じられる事をしたとすれば、それをやった方のモラルの問題でしょうね。
たとえお坊さんでも一般の人でもそれは同じです。

いろんな人がいます。
神社に救いを求める心を病んだ方もたくさんいます。
一番良いのは気にしないことです。
お参りの仕方自体いろんな形がありますし。

ともあれおめでたい時に珍しい(?)ことが起きましたから縁起が良いくらいですよ!!

この回答への補足

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
説明が足りていなかったようなので、補足します。
お経が聞こえたのは、挙式が終わり、無関係の家族たちのお祓いの時です。
男性4、5人くらいで般若心経でした。
気にしなければいいのかもしれないのですが、あまりに有り得ない状況だったので・・・
確かに見方を変えれば、縁起の良いことですよね。

補足日時:2006/02/14 16:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
ほかの方も言われているように、気にしないことにします。

お礼日時:2006/02/15 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!