dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私立高校を専願で受験しましたが、不登校気味で勉強もしていなかったし、受験後に知ったんですがその高校の偏差値が結構高かったことにより落ちてしまいました。

定時制や通信制も考えたのですが、やはり定時制や通信制だと取得単位にもよりますがまあ普通なら4年かかってしまうので、 1年定時制高校に通い、仮面浪人しようと思っています。(一応、中1から勉強しなおしてます)

ですが、ネットで中学浪人について調べてみると「絶対やめておいたほうがいい」 「後悔する」との意見が多いですがなぜなのでしょうか?

理由としてあがるのが
・1年下の者と学習するという精神的苦痛
が考えられますが、自分はあまり気にしていません。
自分から言わない限り年上だということがバレることはないでしょうし
県外の私立受験を考えてるので中学時代の同級生もいません。


もう一つ理由としてあがるのが

・就職の時の面接でマイナスになる

ですが、大学浪人する人は多いのでその分を一回使ったと思えば大丈夫だと思います。
親からは大学進学を勧められていますが。


雑文で読み難いと思いますがご回答お願いいたします

A 回答 (6件)

サポート校(中学の基礎から教えてもらいながら、通信制高校の課題を教室でやることにより、3年間での卒業を可能にくれる学校)は考えていないのですか? もしもお近くにないのであれば、地方で元不登校生を受け入れているような全寮制の高校などは考えなかったのでしょうか? 浪人する覚悟でいるなら、いくらでも他に手段があると思うのですが。

不登校の人のための進学・編入についての本も各種出ています。
    • good
    • 3

 君が今、気が付いただけでも偉いと思ったからアドバイスします。



 ちょっと質問。#4までの人の回答・アドバイスは理解できましたか?同じ境遇又は意見として書いてくれましたね?有難いことです。

 違うのはここからです。義務教育を卒業したら、労働して自立していいのです。親の世話にならないで自立できますか?

 但し20歳までは、未成年者と云って(事件を起こして警察の厄介になっている場合等)親の保護範疇に居ます。

 これからがもっとも大切なところです。社会保険。知っていますか?例えば病気で入院した時。健康保険非保険者証がなければ満額支払います。しかしこれがあれば3割を支払えばいいのです。

 この事から社会保険の完備されたところで働くことが大切です。

 どうして学校へ行くの?就職した時、中学・高校・大学では給料がかなり違います。毎年の昇級・昇給が違います。5年10年後には大変な開きです。大学出は管理職以上になって中学出とは天と地の差になってしまいます。

 中学出ではおそらく家も建てることが出来ないでしょう。

 男ならやって当たり前。頑張れとは云わない。計画なしで前進出来ない。メリット・デメリットは関係ない。実行するかしないかです。
    • good
    • 5

はじめまして。

私自身がいわゆる中学浪人?でした。私の場合は、定時制高校に行っていて、疑問に思い次の年に高校にはいりました。はっきりいって精神苦痛はないに等しかったです。周りにはバレる可能性はあると思います。そこで周りの反応が違ったらそこまでの友達だと思います。卒業してからも現在まで私は今の友人との付き合いがあります(勿論年下)
就職時でのマイナスもないとおもはれます。大学進学するのであれば、もっとハンデはありません。何が言いたいかと、自分しだいといいたいのです。私のほかにも、そのような友達はいました。自分に後悔しない道を進むのですから問題はありません。受験という辛い事をまたしようという気持ちに嘘はないですから、そのままま進んでください(^^
    • good
    • 10

一般に中学浪人をやめておいたほうが良い、というのは、難しい高校に入学するために中学浪人するよりも、やさしい高校に入学しておくべきだ、という意味だと思います。



質問者の場合、中学浪人か大検かという選択肢なので、少し話が違います。

この場合、一番重要なのは質問者の意志ですが、あくまで私見としては、仮面浪人のほうが良いかと思います。

大検の場合は、人と会う機会が少ないと思いますので、大学進学を目指し勉強だけするのも辛いんじゃないかと思います。

決めるのは質問者自身です。あなたが納得できる結果が得られることを祈っています。
    • good
    • 1

中学浪人は悪くないと思います。

ちょっとまわり道するだけですから。
私が中2~高3の頃は確かに挙げられている理由のような否定的な考え方を持っていました(同じ学区内だと後輩が同級生になるので確かにそういうデメリットがあるでしょう)。しかし、その頃から10年以上たった今、考えるとそうは思いません。私自身も大学受験のとき失敗しているのですけど、おっしゃるようにその1年が早くきただけだと思います。

それと、いつも思うのですが、浪人のほかに、留年がありますけど、同じ年数「留年」と「浪人」した場合を考えると留年の方が学業を怠っていたことになり、逆に就職ではこちらの方が不利になると思います。留年している人にも色々事情があるはずなので何ともいえないですが。

あと、仮面浪人すると書いてましたが、その件に関しては親御さんとよく相談して決めた方が良いと思います。高校以降は義務教育ではないので学費などの面とかを話し合う必要は絶対あります。お互いが納得いく結論を出してから、次の目標に向けて勉強に取り組んだ方が精神的に良いと思います。

失敗したことによって得られるものは結構大きいです。希望の学校に入れるようにがんばってください。
    • good
    • 5

1年で3年分の勉強と受験対策するのはかなり難しいと思います。

定時制に在籍しながらならさらに難しいでしょう。中浪専門の予備校の方がまだいいですがそこも基本はまじめに勉強して受験失敗した生徒が多いです。今から中一の勉強からっていうのはかなり無理がありますね。デメリットは本人がいいと思えばないのでしょうが 実質的に難しいということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!