dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月21日に金曜エンタテイメント特別企画
「家族たちの明日 尼崎列車事故から1年」(仮)
がフジで放送されるそうです。
みなさんは今回の放送に賛成ですか?反対ですか?
理由とともに、意見を聞かせてください。

制作者側の意図も読んで参考にしてみてください。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200603/gt20060 …

私は、早過ぎるドラマ化に反対です。

A 回答 (16件中1~10件)

私もドラマにするには早すぎると思います。


4月21日ってまだ一年経ってませんし…。私が親族の方の立場だったらちょっといやですね。
何も今じゃなくても、もう少したってからでもいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、21日だと1年たっていないですね。
私も親族の立場で考えてみると
記憶がフラッシュバックしそうで怖いです。
記事を読んだだけで今だに涙が出てくるのに・・

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 17:30

こんにちは。


私も反対ですし、自分が関係者だったらやっぱりいやですね。

また「テレビドラマ」というメディアもゆるせません。
一時期だけ話題を提供し、お茶の間の娯楽ネタにするだけで、その後著作権の関係でお蔵入りするのですから、記録映像としての価値もほとんどないです。

みんなが忘れてしまった頃に、「風化させてはいけない」から作るのならまだ判りますが、事故の記憶その物が生々しく、関係者の心の傷もいえない今、ことさらこんなドラマを作って流すなんてのは、話題性による視聴率稼ぎが目的としか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>話題性による視聴率稼ぎが目的
これも、一理考えられますよね。
制作者側が昨秋から被害者や遺族に手紙を出し始めたということは
事故から半年もしないうちに仕込みを開始したってことですよね。
企画が立ち上がったのはもっと前ですよね。

報道とは何か?あらためて考えさせられます。
義務感?真実を伝える?どうなのでしょう?

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 17:49

 賛成です



すでに風化したあの事件、その後のJRの数々の事故などなど既に忘れられていますので、それをもう一度知らしめる為にという時点で理解できます。

数年経ってから作ったのでは、そーいうのもあったねー

と懐かしまれて終わりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに日々様々な事件が起こり、話題にされるのははじめのうちだけですよね。
けど私は、ドラマ化以外でも他に伝え方があるような気がしてしまいます。
しかし、自分と違う考えを聞くと、あらためて考えさせられます。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 18:06

私も福知山線利用者でありファンですが、あまりいいとは思いません。

こんなことで福知山線のイメージが落ちる(危険な路線とレッテルを貼られる)のは絶対に嫌です。
確かにあの事故を風化させたくないというのは分かりますが、この企画自体をご遺族の方や4・25ネットワークの方たちがどう思っているかも疑問を感じますね。

あの事故は行き過ぎた効率主義と能力主義、儲け第一主義が引き起こした事故であるにもかかわらずマスコミが一方的に「JRが悪い!」みたく決め付けているような気がします。この手の事件・事故はその後もヒューザーの耐震偽装、東横インの事件と立て続けにおきているのに、この事故だけ特殊な扱いをするのはおかしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

福知山線のファンの方にとっては、今回の事故で悪いイメージがついてしまって残念な事ですよね。

>事故を風化させたくない。
確かにそうです。
しかし、この企画が遺族の方全員の賛成を得られたとは思えませんし、
この事故だけ大きく取り上げてドラマ化というのにはやはり疑問ですよね。
あらためて、報道の意味って何なんだろうと考えさせられます。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 21:45

反対です。


今も事故のせいで入院したり通院したりしている人もいるのではないのですか?
そういう被害者の方々や、ご遺族の方が全員賛成なら関係ない私らが反対する理由はありませんが・・・
フジテレビはそういう被害者一人ひとりに許可を取っているんでしょうか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はこの企画が遺族の方全員の賛成を得られたとは思えません。
なのに企画をしてしまうのってどうなんでしょう?
あらためて、報道の意味って何なんだろうと考えさせられます。
義務感?真実を伝える?どうなんでしょう?

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 21:50

悩ましいですが、私は「賛成」です。

あの時は毎日テレビにかじりついて見ていましたが、やはり「人の噂も75日?」というのでしょうか、だんだん忘れてしまったような気がします。
去年は20年前の「日航ジャンボ機墜落事故」関連の番組(再現ドラマ)などがフジ・TBS・少し時間をおいてNHKでやっていましたよね?
このような番組を見ることは、正直辛いことですが、JR西日本に・そして「行き過ぎた効率主義と能力主義」を追求しすぎる、我々に「事故の悲惨」さを忘れさせないためにも、放送には賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。事故なんて毎日おこるもので、忘れられていってしまいますよね。
けど私は、ドラマ化以外でも他に伝え方があるような気がしてしまいます。
しかし、自分と違う考えを聞くと、あらためて考えさせられます。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 22:08

僕は、賛成ですね(条件付で・・・)


当然!!利益は「被害者」の為に使って欲しい物です

PS どうせ「1回」ぽっきりだと思いますよ
「テロ」(ドラマ)の時と同じかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
もし条件が成り立つとしたら、是非そうあって欲しいものです。

確かに1回きりかもしれません。
しかし私はまだドラマ化は早すぎると思ってしまいます。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 22:13

 ドラマ化自体には賛成だが、次の点で疑問有、が私の視座です。



●(何故一周忌前の)2006-4/21に放送しなければならぬのか?
 (一周忌を一つの区切りとした)金曜なら5/5でも構わぬ気がします。(幸か不幸か、事故発生から、粗一年後がゴールデンウィークと重なるから。この時期に放送し、視聴率が(幸か不幸か)稼げたとしても、第一義的にはJR西日本http://www.westjr.co.jp/
の責任の比重が頗る大、なのは言う迄もないと捉えます。

 又、風化云々に関してはトップペーシ゜の事故へのカキコみの大きさの変化が、物語っていると言えるかも知れません。)

●(フジテレビ主導ではなく、事故が尼崎付近なのですから)

関西テレビ http://www.ktv.co.jp/
が主導で製作し、フジテレビは製作(or企画etc)面で、協力の形の方が内容面で練れ、興味本位ではない作品になる可能性がありそう、と言う気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。code1134さんのするどい指摘。
あらためて考えさせられました。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 22:31

こんばんは、はじめまして、おじゃまします。



反対です。
事件を風化させないためにも、なんらかの記録は必要でしょうが、
“ドラマ”である以上“脚色”は避けられません。
被害者や遺族の方々全てが、この企画に賛同されているのか、はなはだ疑問です。

とは言え、既に放送される事が決まっているのですから、
それが覆ることは無いのでしょうね。
安っぽい正義感を振りかざすだけの内容で無いことを祈るばかりです。
前の方もおっしゃってますが、利益は最大限、
被害者や遺族の方々に分配されるのでしょうね。
一応、当日の放送を見てみるつもりですが・・・、
ただの「話題つくり」に終わらないで欲しいです。

おじゃましました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>“ドラマ”である以上“脚色”は避けられません。
そうですよね。放送されるのであれば
なるべく脚色は避けてほしいものです。
「話題つくり」になりそうで怖いですが。。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 22:37

私の意見としては今の段階では反対です。


後々なら賛成できるかもですが・・・(5年なり10年なり後なら)


理由としてですが、まだ事故の後遺症で苦しんでいる方もいますし、時期的にまだ早いかなと思います。

大体フジテレビの番組は視聴率さえ取れれば何でもアリと見たいな番組が他の放送局に比べて多いのであまり好きではありません・・・もう少しまわりや視聴者のことを考えて番組を作ってもらいたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も後々なら賛成できると思っています。
今は、まだ。。

貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!