アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妊娠9週です。生まれてくる子が女の子となぜか信じているのですが、最近産み分けカレンダーに出会いまして疑問に思ってることがあるんです

受胎月をは精子と卵子が出会う受精日のことなのか、それとも着床の日わからないのです。

私の場合丁度2月と3月に分かれていてすごく気になります。知っている方教えてください

A 回答 (3件)

医学的には妊娠したというのは着床したことで成立します。


受精というのは最終的に妊娠に至らなくてもよくある現象ですので。

ただし、一般的に、占い的に受胎といったら受精日のことを指しているようですよ。
受精日はいつかわかりますけど(排卵日)、着床した日は誰にもわからないものですから。

だからあの産み分けカレンダーは排卵日で占うものです。
当たるも八卦、当たらぬも八卦ですよ。(笑) どっちにしても確率は50%なんですから。
    • good
    • 2

受胎とはいちよう妊娠成立の事をさすので着床日のことをいいます。


ただあの受胎日カレンダーとか見るのは受精日のことではないかと。だって着床日ってわかるもんではないですしね。
私はあれを信じておりません・・。(なぜなら男の子がほしいけどあれで見ると女の子なんですよね・・・)
    • good
    • 0

受胎とは胎児に魂が宿った時をいうそうです。


ですので着床の日ではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!