プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

以前、母親と一緒に台所に立って料理してました。

普段は、我が家では調理用油は(サラダ油?)は少し大きいめのプラスチックに入って、取っ手のついたモノを使っております。

今回たまたま、700mlぐらい?入った缶の円柱の調理用油を戴いたので使おうって事になり、
私は缶きりで1cm位の穴を1箇所開け、天ぷらだったのでボトボトと鍋に入れ始めたのですが、母親がそれを見て呆れ始めました。

「そういう場合は、2カ所に穴を開けるものだ!」
というのです。空気を入れて出やすくする為らしいのですが、初めて聞きました。

母が言うに、「一般常識であり、そんな事も今の子は知らないの?学校で習わなかった?今の子はホントに何も知らな過ぎる!」と、父まで出てきてボロカスに言われました。

そこでの質問なのですが、油の缶を2箇所開けるのは一般常識なのですか?
また、そんな事は学校で習いましたか?
私は20代前半の女で両親と住んでいますが、未婚で同世代の方、ご存知ですか?
それ以外の人は幾つ位の時に知りましたか?

家族で妙に揉めてます(笑)よろしくお願い致します。

A 回答 (18件中11~18件)

#4さんに一票です。


>おかしく思ったのは、「今の子は何も知らない!」と言って怒っていらっしゃるのが、
>本来そのような「子供でも知っているべき常識」を教える立場にある御両親だと言う点です。

でも私も「確かに一般的な知識かな・・」と思いました(^^;ゞ。
覚えたのは・・小学校のときには確実に知っていますね。
4年か5年のとき、缶詰の汁だけ出そうとして迷わず2カ所に
缶切りで穴を開けてました。
母親か父親が、大きめの(1リットルぐらいの)なにかの缶を、
そうやって注ぎ口と反対側に穴を開けていた覚えが・・・。
あっ、母かもしれないですね。母の声かな?女性の声がなんか今すごく記憶に蘇りました。
「なんでそっちにも開けるの?」って自分が聞いて説明してもらった覚えがあります。
実家では缶入りの油を買ったことはないはずなので、
お中元かなにかの缶入りのジュース(仰るような円柱型の、1リットルぐらいの)
ではないか、と思います。

久しぶりに母親のことを思い出しました~。
でもこういうちょっとしたコツって、知らない人は本当に知らないですよね。
私は大学生になるまで、スマップの顔と名前が一致しませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自然に身体に身についているコツみたいなモノなんですね。
液体の入った缶詰に触れる機会が殆んど無かったので親は教えそびれたとも思います。

お礼日時:2006/05/16 00:47

34歳男です。


小学校低学年のときに、いたずら、というか実験というかで体感したように思います。
そうゆう意味では『常識以前』ですね。
僕の時代は缶に穴あけのついたトマトジュースだったかな?があって、缶の両側に穴を開けて飲むのがありました。
だから学校では習ってません。そんなこと習うと思ってるほうがおかしい!
ってのが僕の意見です。
いやー、まずいよね、何でもかんでも『学校で教えてくれる』と思ってる親。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親は、「授業の余興のような感じで先生が話さない?」
と思っている程度だとおもいます。
私は今まで缶に対して、あまり体感する機会って無かった気がします。以後、応用できるように覚えておきます。

お礼日時:2006/05/16 00:29

20代女未婚。


小学校上がる前には、知っていましたね。

ぶきっちょで、ヤクルトやジョアみたいなアルミのふたをあけることができなくて困ってた私に、父が爪楊枝で2箇所穴をあける方法を教えてくれたように思います。

その後、小学校の理科の授業で習いました。
たしか3年生ぐらいの「空気の力」の項目で、
空気鉄砲のとぶしくみ。
高さの違うところにおいたビーカーをストローでつなげると、勝手に水が流れていく実験。
お風呂場で、洗面器をひっくり返したまま沈める実験は宿題でした。
ペットボトル満タンの水を早く空にする方法とかね。

実験大好きな担任だったせいもありますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ビーカーの実験しました!ってことは、私の応用力の問題でしょうか・・・
私もヤクルトは苦労して飲んでました(笑)

お礼日時:2006/05/15 01:23

 まぁ、一般常識でしょうね。

わざわざ学校で教えるようなことでもないかと思います。ちょっと考えれば判ることですね。

 別に油に限ったことではないです。
 昔の缶ジュースは、プルタブではなく、小さな穴開けが付いていて、それで穴を2カ所開けてました。片方は飲み口、もう片方は空気穴です。そうしないと、中のジュースが出てきません。
 いまのプルタブタイプは、飲み口部の穴がやや大きいので、そこから空気が入るため、別に空気穴を開ける必要がありません。

 油の場合は、粘性が高いので余計に穴が一つだけでは出にくいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その後、穴を2つ開けた事によって油はこぼれんばかりに出てきました!
そう、1つだと日が暮れそうでした(苦笑)

お礼日時:2006/05/15 01:18

 アンケートであり、軽い家族の笑い話のようですから、自分の話も笑い話だとお思いになって、怒らないでください。



 まず、学校で習うかどうかですが、自分は学校で正式に習った覚えはありません。
 あるとしたら、中学生の理科での「気圧」の話です。

 自分がそのようなことを知ったのは幼稚園以前のことで、言い方は悪いのですが、「常識以前の問題」です。
 (中学で習うのは、その知っている常識の裏づけに過ぎません。
  なぜ、学校でちゃんと教えないのかといえば、それはたぶん、教えるまでも無いことだからだと推測します。)

 いえ、油の入れ方なぞ、この際個人の自由です。(笑)
 そんなことを言ったら、一升瓶には口は一つしかありませんし・・・。

 ただ、おかしく思ったのは、「今の子は何も知らない!」と言って怒っていらっしゃるのが、本来そのような「子供でも知っているべき常識」を教える立場にある御両親だと言う点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
我が家は誰かが知らない事が出ると、そうやって突付きあいしてます。
幼稚園ですか。。。
「今の子は何も知らない」は、親は私を基準として考えてるかもしれないですね・・・それも、恥かしい話ですが・・・

お礼日時:2006/05/15 01:14

貴女のお母さんが言うところの常識を貴方が知らないのは、貴女のお母さんが貴女に教えなかったのが原因です、何でも学校の所為にする風潮に常識の無さを感じると云ったら言過ぎでしょうか?


質問に趣旨からちょっと外れて、済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問の仕方がややこしくて申し訳ありません。
母は学校の所為にするつもりもないと思います。
「学校で空気の授業をしているはずなのに、何故知らないんだ?アンタ、授業聞いてたのか?」
の意味です。

お礼日時:2006/05/15 01:08

今の缶ジュースはプルトップで


開けるようになっていますが、
昔は穴を開ける小さな缶切りのような
金具が缶に付いていたり
別売りの缶切りで穴を開けて飲んでいました。
缶コーヒーも缶ビールもそうでした。
缶切りがなければ飲めなかったんです。

その場合は缶の上に2箇所の穴を開けていたんですが
若い人は知らなくてもしょうがないかも
しれません。
年代によって常識も違ってくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
缶ジュースも缶切りで開けていたのですか?
初めて知りました。
缶切りは、ツナや果物を開ける時にしか使わないものだと、思い込んでました・・・
今の形になる前の、プルタブの時は記憶に残ってます。
よく、ペットボトルに入れて集めてました。

お礼日時:2006/05/15 00:59

30代男。


学校で習ったかまでは忘れましたが、小学校高学年では知ってました。

学研の科学とか小学○年生とか○○のひみつとか百科事典系とか
色々な所から知識を得ていたとは思いますけど。

一般常識か否かでいえば一般常識かな特殊知識ではないですね。

ただ当時と使っているものも多様化しているので、普段使う機会が
少なくなったものは仕方ない部分もあるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

小学校高学年ですか。。。
トホホ・・・(^^;)

お礼日時:2006/05/15 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!