アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

豊橋技術科学大学のエコロジー工学と
長岡技術科学大学の生物機能工学は遺伝子工学を学ぶなら
どちらがいいのでしょうか?
意見をください

遺伝子工学を学んで砂漠化などに取り組んでいきたいと考えているのです。

A 回答 (2件)

遺伝子工学を学びたいのか、


砂漠化に対応するための方策を学びたいのか、
この二つで分けるとどっちを重視してます?

確かに、砂漠化に対抗する手段として、寒暖の差や乾燥・塩分に対する耐性を持った移植・緑化用植物の遺伝子工学による育種とその導入というのは重要なテーマになっています。

しかし、『「砂漠化防止」のための「遺伝子工学」』が、今回の質問で挙げられた二つの大学で学べるかというと、正直どちらも疑問があります。高専からの編入(ですよね?)ということで、明確な高専枠のある大学を探しているのかもしれませんが、農学(育種学)・生物学(遺伝学)の部門と、農場または生物実験施設を持った大学を探されたほうがいいんじゃないかという気がします。農学部や理学部(もしくはそれに相当する学部)に行けというわけではありませんが、砂漠化ほどの大きなテーマに関心があるなら、工学部の一部に農学・生物学出身のスタッフがいる大学よりも、農学+工学+生物学の部門群がある大学のどれかの学部で勉強したほうがいいんじゃないかという気がします。(たいてい、公式・非公式に『「砂漠化防止」のための「遺伝子工学」』に向けて融合のための措置が図られています。)

もちろん、遺伝子工学に集中することで、将来的に砂漠化防止に向けた取り組みを行う業務に技法に優れた立場をアピールして就く道はありますし、
遺伝子工学ではないが、砂漠化防止に必要とされる極めて工学色の強い手法(生態系の管理や計測、塩分・養分の除去など)を学ぶということで砂漠化防止に資するために勉学に励むということもできると思いますが、
少なくとも挙げられた二つの大学で『「砂漠化防止」のための「遺伝子工学」』が具体的に学べる気配は、簡単に眺めた限りでは感じられませんでした。

砂漠化防止策についても、遺伝子工学以外に乾燥地工学や水文学、経済学などからのアプローチもありますし、それならば、それらを扱っているところを探したほうがいいともいえます。両大学の遺伝子工学は、食品や医療向けの遺伝子工学の色が強いようですが、生態系の維持や資源の適切な利用という観点から十分に勉強できる世界のようにみえます。

というわけで、編入とそのさらに先の進路も考えているのであれば、
遺伝子工学を学びたいのか、
砂漠化に対応するための方策を学びたいのか、
手法と目的を区別して考えてみるといいのではないかと思います。遺伝子工学に興味があるのであれば、どんな世界に応用しようとしているのかを、砂漠化防止に興味があるのであれば、遺伝子工学的手法を活用した育種学アプローチ以外にトータルでどんな学問分野があるのかを、それぞれ調べてみてください。

その上で、実際に各大学でどんなスタッフ・施設・論文・授業などがあるのか実情を見極めたうえで、ご自身にとって適したところを選んではいかがでしょうか。
    • good
    • 0

単に名前から判断すれば、「生物機能工学」の方だと思いますが、実際の研究は研究室単位、あるいは教員単位で行われています。

大学のHPの中の、各教員(あるいは研究室)の研究内容を調べるのが確かでしょう。

それともう一点、遺伝子工学で砂漠化(の防止と言うことでしょうか?)に取り組むということですが、もっと具体的なイメージが必要です。水が少なくても育つ植物を開発しようということであれば、ある程度植物育種学的な内容になりますし、工学的な手法(たとえば保水剤などを利用して)で砂漠で植物を育てる試みもあります。
豊橋技術科学大学を目指すということを決めているのであれば、各研究室のHPをチェックして、自分のやりたいこととつきあわせて考えてみるのが良いでしょう。それでも決まらなければ、オープンキャンパスに参加して質問するのも良いでしょう。曖昧な状態で質問しても、回答者のイメージとあなたのイメージが一致するとは限りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!