
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ち、ちょっと待ってくださいな。
不忍池もあかんです。ジュズカケハゼが生き残っていた池ですよ。
と、ことほど左様に、飼っていたペットを捨てるというのも、なかなか面倒です。
ですから、手っ取り早く、石で叩き潰すといった手段はどうですか。
beebarさんが、屋台で買った生命です。
川へ放されるのは、カメではなく、あなたの責任です。
小さい水槽より、川で自由に暮らしてねといった甘えた妄想に逃げずに、ゴミ出しの日の前に、潰れるカメの感触をご自分の手で感じて欲しいです。
でも、これは「動物の愛護及び管理に関する法律」により、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金を課されますので、実行してはいけません。
ちなみに、川に放つと三十万円以下の罰金です。
上の法律では、このように定められています。
(動物の所有者又は占有者の責務等)
第五条 動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者としての責任を十分に自覚して、その動物を適正に飼養し、又は保管することにより、動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
No.7
- 回答日時:
生き物が大きくなるから、覚悟して・・・ってのが一般的な話なんですが・・・こういうことって減りませんね・・・以前はハスキー犬が山にたくさん捨てられていました。
で、東京・上野の不忍池には、そうやって放した亀さんが大量にいます。
殺したり食べたり"(^_^;)"もできないけど(スッポンなら食べられるのですが・・・)、池や川だと生態系を壊すから、こういうたくさんいる池が無いと仕方ないのかなーーーって思います。
仲間もたくさんいますから、そこまで連れて行ってあげられれば生きていけるのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
ご質問を読んで回答を書いている間に沢山の方から
付いていましたね。(^^;)
>個人的には「Q&Aボードで駄目と言っても仕方ないし
この部分は他の回答者の方を揶揄した言葉ではありま
せんので、読まれた方は誤解されないよう、よろしくお
願いいたします。
No.5
- 回答日時:
個人的には「Q&Aボードで駄目と言っても仕方ないし
心情的には理解できるな~」っとも感じながら....。
□
なんというか、河への放流は出来たらやめた方が良いかも
知れませんね~。
ミドリガメって汚染にも強い様ですし、愛知県の河では
異常繁殖して在来種のイシガメを駆逐しちゃったなんて
事も起きている様ですしね....。
ですから、理由を話して、例えば学校・幼稚園とかで池の
あるところに逃がしてあげるとか、県や市が作った公園
の池に入れさせて貰うとか、そういう方がいいんじゃない
かな?っとも思いますね。
なんというか、「一匹なら、まぁ大丈夫だろう」とも
思うんですが、万が一異常繁殖しちゃって周囲の人に
迷惑がかかったりしたら、beebarさんご自身も寝覚めが
悪いでしょうし、放流したカメちゃんが駆除されるって
可能性もあるわけですから、まぁ飼い主の最後の責任と
覚悟していただいて、少し頑張ってみてあげてください。
No.3
- 回答日時:
だめですよー!!!
ミドリガメはミシシッピアカミミガメといいまして、日本のカメじゃありません。
その名の通り中南米からやって来た外来種です。放流することで本来の川の生物達の生態系は崩れてしまいます。
あなたは川に返してあげているつもりかもしれませんが、カメにとっては捨てられたのも同然です。捨てられる方がかわいそうですよね?
少しでもそのカメさんを可愛いと思っていらっしゃるのなら、できるだけ面倒みてあげてください。
#ミドリガメは大きく成長します。30cmくらいになるはずです。
#しかも成長するにつれて気性は荒くなります。
以下のページが参考になると思います。
http://www.kh.rim.or.jp/~xto/wanigame/about/abou …
http://homepage2.nifty.com/s_mononeko/sutekame.htm
No.2
- 回答日時:
もともと、みどりがめはアカミミガメ(正式名、ミシシッピアカミミガメ)と言い。
国産の亀ではなくしかも雑食ですから、放す(放流)のは絶対にダメです。買ったカメは最後まで責任を持って飼いましょう。
もう、すでにかなり国内には浸透していますが・・・飼い主側の勝手な判断で捨てる(放すことも同じです)と日本固有種であるイシガメやクサガメなどの卵や子が狙われるゴミあさりをするなど被害も多いです。
その辺りをよく考えましょう。
人が捨てるから、今まで増えているから問題がないという安易な考えはやめましょう。
自然で一匹カメが増えるのと、持ち込みでカメが人工的に増えるのとでは、後者のほうがさらに自然に大打撃を与えます。
http://www.cosmos.ne.jp/~tera/kaku-1.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~yumeda/tansuigyomondai …
どうしても、放すなら水が綺麗なところより、逆にすでにアカミミガメがたくさんいる場所に放しましょう。
間違っても、魚がいっぱいいて、クサガメやイシガメなどのカメがたくさんいる場所には放さないように、固有種を減らすことになります。(それほど、このカメは大人になるとどう猛になります)
参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/6581/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション購入時の義母、義叔母の意見・反対 6 2023/08/26 22:10
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
- 大雨・洪水 水難事故が理解できない。 毎年多くの人が亡くなると思うのですが、なぜこんなにも多いのでしょうか? 私 43 2023/07/27 09:17
- 魚類 ベタについて質問です。 画質悪くてすみませんが、先日水槽にメスを放ちました。婚姻線もくっきり出て、卵 1 2023/05/29 12:43
- 環境学・エコロジー モリアオガエルのオタマジャクシ全滅 1 2022/06/25 21:18
- 東海 水の大切さを述べたら、何で不適切なんですか? 4 2023/06/28 00:22
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 邦画 昔テレビで見かけたモノクロ映画 3 2022/09/10 08:08
- 地図・道路 流山運転免許センターまで徒歩での最寄り駅 2 2022/06/04 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミドリカメのお尻から出る黒い塊?
-
カメの飼育について
-
みどりがめを川へ放してもいい...
-
カメの糞について
-
冬眠明け・・・カメがエサを全...
-
カメにヒル!?
-
ミドリ亀がミイラになっちゃっ...
-
カナヘビの冬眠への準備につい...
-
友達のカメ。
-
カメの冬眠は屋外でさせた方が...
-
なぜエゾリスは冬眠しないのか?。
-
クサガメの越冬について
-
人間は冬眠しますか?さっきま...
-
ジャンガリアン、冬眠じゃなく...
-
ハムスターが冷たく固くなって...
-
今、冬眠中の亀の甲羅の中が痩...
-
この亀を田んぼの近くで3びき...
-
ミドリガメが起きません・・・
-
Macは今でも頻繁にフリーズする...
-
亀さんが、動かなくなってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報