アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中2の娘ですが、自宅で学習しません。
一年生の頃は、30~40番/200人位の成績でした。
本人の性格も、また中学校の校風ものんびりで、宿題・・・といっても
毎日1教科(各教科ではなく、どれか1教科)1ページ自主勉強・・・といった具合です。それだけしか家ではしません。
進○ゼミもしておりますが、予習の意思が無く「まだ習ってないから!」と一蹴されてしまいます。
中2になり、部活動や友人関係に悩んだりすることにエネルギーを消費していて、ますます勉強がおろそかになっています。
すべては本人の意思、なのは解っておりますが、
机に向かう効果的な方法、なにかありましたらご伝授ください。

A 回答 (6件)

こんにちは



中2の娘がいます。成績も似たようなものでしょうか。
勉強は塾には行かず、いちぶんのいちが毎月送られて来て(購入したんですが)、普段は学校からのノルマ宿題をこなす程度で、保護者が望むほど勉強はしていません。皆そんなものです。mona_mona_さんご自身が日常生活以外で打ち込んでいることがあるような「お手本」があれば別でしょうが、普通の中学生ならば毎日勉強するなんて特別だと思います。

>机に向かう効果的な方法、なにかありましたらご伝授ください。

机に向かわなくても、中一でこの成績ならば、全く問題ないと思います。「一蹴されます」などの受け応えならは、十分に自立・自律なさっていると感じましたので、放っておくことが一番なのではないでしょうか?

>ますます勉強がおろそかになっています。

「mona_mona_さんから観た」娘さんの姿でしょうから、現実はそんなことはないのでしょうか? 13歳の女性と言えば既に大人です。「うざい」と言われない程度に付き合うことが大事だと思います。
「互いに子離れ」しませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じようなお立場の方の回答が寄せられ、嬉しいです。
本当は、自分の好きな様に、帰宅後の時間を過ごさせるべきなんでしょうが、放っておくと無秩序に遊んでしまいます。
>>「互いに子離れ」
そうですね、もう少し距離を取って見られるようにしたいです。

お礼日時:2006/06/14 17:38

目標がないので、娘さんは慌てて勉強はしなくていいという感じではないでしょうか?成績も悪くないと思っているような感じですし…。



中2なので、行きたい高校というのはあると思います。7月はテストがない時期なので、近くの学習塾等で行われている模試などを受けてみてはいかがでしょうか?そうすれば、正確な志望校合格の判定がでますし、今後の勉強方針などデータを元に勉強できるようになると思います。
目標を持って勉強することです。夏休み明けテストには模試のデータはかなり参考になるはずです。

※ただし、訪問テスト業者は注意してください。進研ゼミが上手くいっていると思いますので、塾に入れさせるのは後回しの方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。夏休みに、全県の模試を受ける予定です。
井の中の蛙かどうか、分かると思います。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/14 17:23

お子さんは順調に育っているようですね。


中2の子供が、親の言うことに文句1つ言わずに従う方がよほど恐ろしいことです。

さて、中学生が、親に言われたからといって机に向かうということはないでしょう。説得したり脅したりしても逆効果です。

 一番良いのは塾に行くことです。真剣に勉強している同級生の姿を見て、その子との学力の差を実感すれば、「やばい!」と感じて勉強するようになります。
 塾に行かせる場合にも無理強いしないように注意してください。テストの点が下がって本人がショックを受けているところで、「塾に行った方が良さそうなら言ってね」と伝えれば、その内に塾に行きたいと言い出すかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親に文句ばかり・・・かつて自分もそうでしたので、確実に?成長しているようです。
外の学校の子供たちの中で、自分のポジションを認識して貰おうと
夏休みに模試を受けさせてみようかと思います。
参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2006/06/14 17:28

はじめまして



私の娘は中1ですが、学校からの宿題が非常に多く毎日2時間ぐらいは宿題をしてます。しかし宿題がない日はまったく何もしませんが、親の私は特に勉強しなさいとか言いません。
進○ゼミも半年ほどやりましたが、本人にやる気が無いため続きませんでした。正直言ってこの時期の子供は親が言えばいうほど反発しますので、自分でやらないとだめと思うまであまり勉強のことは言わなくてもいいかなと私は思っています。

周りの友達とかがこんな勉強してるよとか友達同士の話のなかで自分なりに考えていくのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるお答え有り難うございました。
大量の宿題、ある意味羨ましく思います。
成績の下落を自分が自覚するのは、いつの事やら・・・と
大きく構えるべきですね、有り難うございました。

お礼日時:2006/06/14 17:42

 私は勉強しないから悪い、ということもないと思うんです。


 人とくらべた自分のポジションを気にするよりも(気にすることも大切ですが)、自分の目標とくらべた自分のポジションの方がずっと大切である気がします。

 まず、お子さんの、節目節目の目標は何でしょうか?
 大人になってどうやって稼ぐ? どんなことで大人として社会に役立ちたい? 大学は? 学部は? 専修学校? 高校は? 部活は?

できれば、親子で同じ方向を向いていたいですよね。 子どもは富士山に登りたいと思って歩き始めて、親は穂高に登ろうと考えていて同じ道を歩いていたって、しょうがありませんもの。

 お子さんは、いったいどの山に登ろうとしているのか、そして、その頂上に至る行程を考えた場合に、今の位置と歩き方で、本当にたどり着けるのか、を親子で共有して考えればいいのだと思います。
 極端なはなし、余裕でたどり着けそうであれば、勉強なんか、そんなに頑張らなくてもかまわないと思います。ムダな努力はもったいないことです。いまどき、有名な大学を出たくらいで箔がつくのは、知人や親戚の範囲(実質、この人達にウケがよくてもほとんどメリットはありません)まで、結果でバレバレになる時代です。

 しかし、いったん目標が定まれば、たとえ親が死のうが家が破産しようが、絶対たどり着いてみせる! という覚悟は必要でしょう。
親の役目は、その覚悟を見せなさい! ということではないでしょうか。また、しょせん子どもですから、ときどき道に迷ったり、違う道に気をとられてりもすると思います。そのときは「ほら、その道はあなたの道じゃないんじゃない?」と気づかせてあげればいいのです。

 そんなことをやり始めるのが13歳です。今が最適です。スタートラインにまず立って、近いゴール、中くらいのゴール、遠いゴールを親子で眺めてはいかがでしょう。そうすれば、エネルギーの配分は自然と決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。まだまだ将来に来括弧たる目標も無く
目標の高校へ、と言っても、近所にある高校を「近くて校風も良いのでこの学校に決定」と特定し、
今の自分は安全圏にいるという過信から、怠けてしまっているのかもしれません。様子を見ています。有り難うございました。

お礼日時:2006/06/14 09:31

私も何もその頃はしてませんでしたけどね~


家でやる気がないのなら塾に通わせてはいかがです?やれやれいうとますますやらなくなるでしょうしね。外で勉強させてしまえばいいと思いますよ。私も家ではまったくやりませんが塾には行ってました。友達もいたので(友達に会うのが楽しみで)辞める気にもなりませんでした。楽しいと力を入れてなくともその教科は成績が上がりました。しかしつまらないと成績は下がりました。
学校の授業でもそうでした。好きな楽しい先生だと自然と頭に入り嫌いな先生だといくら勉強したところで(テスト勉強)まったく頭に入りませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。塾で環境を変えるのもいいかもしれませんね。有り難うございました。

お礼日時:2006/06/14 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!