dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間の不思議な習性について質問です。
知らない場所で迷子になって右と左に分かれている分岐点に迷い込むと
無意識に人間は左に曲がると聞いた事があります。
それにこれは誰に言われるでもなく皆がやってることだと思うのですが
蚊やダニにかまれてプクーッとはれてる所を爪で十字の形に押したりしませんか? 何で人間にはこんな変な共通の行動があるんでしょうか??

A 回答 (4件)

競技場のトラックで左回りの方が人間は走りやすい


のと理由は同じかもしれませんね。心臓が左に
あるからという説明もよく聞きますが、まだ未解明
じゃないですか? 右利きが圧倒的に多いのも関係
しているかもしれませんね。

ただ、人同士がぶつかりそうになったとき、よける向きは
日本人と欧米人では違います。これは車の走っている
側に影響されるようです。

あと、蚊の件ですが、それは本来はハチに刺されたときに
やるもので、ハチ(八)に勝つという意味で十文字を
つけるのです。(諸説あり)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へぇ~~~心臓が関係してるんですか。
すごいですね。ありがとうございます

お礼日時:2006/06/21 17:42

私見ですいませんが人間が左に曲がるのは無意識に心臓を守る為 右が前に行くのだと思います あれ?!でも格闘技の場合は左前で構えるな?アウトボクサーの基本は時計回り??此れは攻撃重視だから???


不思議ですね(^_^;)

利き足はそれほど右が圧倒的に多いと言うわけでもないし ww2の戦闘機乗りが左に避けるのは右回転のプロペラのせいで左回転のほうが回転しやすいのと無意識に利き腕の右で左に操縦桿を押すからだとか

効き目は手を一杯に伸ばして人差し指を立て片目づつみて背景が両目で見るときと 同じところに見えるほうが効き目此れもどっちが多いとは余りいえないみたいだし・・・

でも心理学のテストとかで良く有りますよね気持ちが不安定になると爪を噛んだり髪をいじったりするとか 案外そっちのカテの方が正解が出るかも
    • good
    • 0

私自身は,No.2の方がおっしゃるように,利き足が関係しているのだと思っていました.つまり力の入る方で,より速く移動したい,と無意識に考えているんでしょうかねぇ?


他にも例を挙げるとすれば,陸上のスタートで後ろにある足(初めの一歩目)とか,サッカーのボールを蹴る足とかもそうなのかもしれません.
また,利き目もあるらしく,野球の松井秀喜選手などは,子供のころ打席の左右を変えてから打てるようになったという話を聞いたことがあります(真偽は知りません).
ひょっとすると,利き腎臓とか利き肺なんかもあったりして・・・
最後に,私は蚊に刺された時はバッテンします.あれは掻きたいけど "掻いちゃだめ"って言われて,それでも我慢できない時に思いついたような."掻いてないよ"って.
    • good
    • 0

>蚊やダニにかまれてプクーッとはれてる所を爪で十字の形に押したりしませんか?


俺はこんなこと無意識でも意識的にでもしたことが有りません。
これはおそらく後付の記憶によるものでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!あれは誰でもやることだと思い込んでいました。じゃあなんで俺のまわりの人間はあんなことするんだろう??よっぽど特殊な環境なのかな笑

お礼日時:2006/06/21 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!