dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ようやく水槽が落ち着いてきたと思ったところが、水草が網目上のように穴が複数あいてしまいました。
アマゾン・ソードが症状が一番ひどくほどんどすべてがそのような状態になってしまいました。とりあえず、そのような状況の葉を切り落としたのですが、次々と穴があいていきます。
丈夫と言われているアヌビアス・ナナも同じようになり始めました。
何が原因なのでしょうか?
水槽は60cmで上部式フィルター、セットについていた電灯18W×2本、明かりをつける時間は帰宅後の4時間、CO2は液体肥料のような容器に入ったものを2週間に1度説明どおりにセットしています。また、土はJUN マスターソイルHG(ネットで調べたので、名称が違うかもしれません)。水槽を立ち上げ、水草をいれてから約2ヶ月ほどです。魚は以下の通りです。
 グリーンテトラ 17匹   ラミノーズテトラ11匹
  レッドファントムルブラ10匹  エンゼルフィッシュ  2匹
  国産グッピー モスコブルー ペア
  エンドラーズライブベアラー オス 2匹
  ブルーテトラ 2匹  ブラックモーリー 2匹
  オトシンクルス2匹 コリドラスパンダ 3匹
  クーリーローチ 2匹 ブルーフィンペコルティア 1匹 ブッシープレコ1匹
です。

また、松かさ病になったブルーテトラを隔離していますが、やはりネット等で言われるように完治することは難しいのでしょうか。今は、ゴールドFで薬浴中です。
アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

一般論ですけど、松かさ病はほとんど治らない、とか諦めて隔離した方が良いと言われます。


治療はFゴールドと塩水浴の併用で良いと思いますが、治る可能性は低い方だと思います。

アヌビアスを穴だらけにしたのは、プレコ2種ではないかと。。
他に貝類などはいないのでしょうか?
どちらにしましても、プレコ用タブレット等の草食魚のエサをご用意なさった方が良いと思います。
エンゼルもお腹が空いている時には、プレコ用タブレットを突きますし、
他のカラシンやコリも突いてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり松かさ病は治らないのですね。今は薬のみいれているので、塩も投入してみたいと思います。まだ、元気にしてくれているのですが、餌を食べていないようです。なんとか頑張ってくれるといいのですが・・・。
水草の件はやはり、プレコなのでしょうか…。
ブルーフィンペコルティアは2週間ほど前に入れました。ブッシーは葉がだいぶ穴だらけになっていからいれたので、違うのかなーと思っていたのですが。
うーん、2匹ともまだまだ小さいのであんなに食べるのかなという感じなのですが。
プレコ用のタブレットもだいぶいれているのですが、他の小魚に食べられる方が多いようで、肝心のプレコにあまりまわってなかったような気がします。
入れても入れても食べつくされているような感じです。
プレコが原因ならしょうがないかなと思います。
プレコまで餌がまわるよい方法はないでしょうか。
あまり餌をいれすぎるのもよくないのかなと思って。
うーん、プレコの様子をうかがいたいと思います。

お礼日時:2006/06/22 12:51

アマゾンソードをダメにした犯人は


間違いなく、プレコです。
穴だらけというより、細かい繊維?葉の筋が、透けてみえるような感じじゃないでしょうか?

うちのアマゾンソードが、やはりプレコによって
そんな状態です。

夜、電気を消した後など、ソーッとのぞいてみれば
一生懸命、葉をゴリゴリ削ってる、犯人が見れますよ(笑)

松かさ病は、ほんと、治りにくいです。
うちでも、どんなに手を尽くしても、ダメでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、松かさ病は治りにくいのですね。水質が悪かったのでしょうか。かわいそうなことをしてしまいました。今はまだ元気そうなのですが、餌を食べていないようです。なんとか頑張ってくれるといいのですが。
水草はやはりプレコが原因なのでしょうか。
葉は葉の筋が透けてみえる感じのもあったのですが、なんといいますか格子状に穴が開いてる感じで、葉にチェック模様が入ってるような感じです。若干見てて気持ち悪いです。
うーん、電気を消して確かめてみたいと思います。
プレコが犯人ならばいいかなーと思うのですが。
なんか栄養不足なのかなと思いまして。
観察していきたいと思います。

お礼日時:2006/06/22 13:00

これは器物損壊事件ですな。


アマゾンにナナ...
むむっ。
犯人は............プレコなのじゃ!

とまあ、しょうもない冗談はさておき、プレコは水草を食べてしまいます。
アマゾンもナナも平べったい水草ですから、プレコにとっては座り心地がよろしかろうて。

水草派の推理では、プレコ犯人説を提唱します。
冤罪だったら、ごめんなさい。

とはいえ、プレコは守備範囲外なので、次の方のご回答をご参考下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、プレコなのでしょうか…。
ブルーフィンペコルティアは2週間ほど前に入れました。ブッシーは葉がだいぶ穴だらけになっていからいれたので、違うのかなーと思っていたのですが。
うーん、2匹ともまだまだ小さいのであんなに食べるのかなという感じなのですが。
まあこの2匹が犯人ならほほえましいのでよしとします。
この2匹を監視してみたいと思います。

お礼日時:2006/06/22 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!