dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成9年エルグランド4WDノーマル前輪ディスクブレーキ62000km、中古で購入しました。

左前輪付近から、時々何からこすれるようなキーキー音がします。家族いわく、ヒグラシ(せみ)が鳴いているような音です。なり始めると数秒から数分程度続きますが、突然鳴り止みます。ブレーキを踏む・離すには関係なく、普通に走っている時に突然鳴り出し、突然止まります。

販売店ではハブベアリング交換(よく覚えてませんが外側といっていたような?)、ブレーキライニング交換、ブレーキピストン等オーバーホール、ディスクローター研磨をしてくれたそうですが、未だに音が時々発生します。

これはいったいなんの音でしょうか。考えられる原因と対策をお教え下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

フロント廻りは整備済みなんですね?


文章からすると整備後に異音が発生したのか、購入時にすでに整備されていたのか不明ですが、ひとまず思いつく箇所をあげておきます。

(1)ハブベアリング・オイルシール潤滑不良
 ベアリングの交換時、同時にオイルシールも外す為交換しますが、この時シールのリップ(軸に接する箇所)にグリスを塗布します。このグリスが適当な箇所に塗布出来ていない、もしくは足りなかったりすると音がでることがあります。
ゴムと金属の擦れる音ですが甲高い為、車内では金属音っぽく聞こえるかもしれません。
ジャッキアップしてハブ内側シャフトの際にオイルないしはグリスのスプレ-をかけると収まる可能性有り。(出来れば再OHがベストです)
この場合は、極低速時(停止寸前など)のほうが鳴るかもしれません。

(2)ブレーキ系統の音
 ブレーキ関係の整備済み、尚且つブレーキの操作に係わらず鳴るということですからブレーキ自体の不良によるものにはおもえませんが一度ジャッキアップしてタイヤを回すなどして点検してみたいですね。
又、まず無いとはおもいますがパットの組み込み時のミスによりローターと何らかの部品が干渉している可能性も否定できません。

(3)異物の噛み込み
 私の経験では、2,3年に一度でしたがローターとバックプレートの間に走行中に跳ねた小石が挟まり異音がでたことがありました。
石とローター(金属)の接触でもやはりキーキー音でしたよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

専門家の方のアドバイスをいただきありがとうございます。購入前にお店でその音に気付き、納車前にハブベアリングを交換したとのことでした。しかし常にその音が出続けるわけでないため、直っていないことに気付かなかったようです。
1:極低速時だけでなく100キロで走っていても出るときは出ます。
2:ブレーキ操作には関係なく鳴ります。かつピストン、キャリパーをオーバーホールしてもらっても変わりません。
3:ローター研磨をしたそうなので、これではないと思います。
直線路でももちろん鳴りますが、あえて言うと左折時や左カーブした時に音が出やすい傾向があります。2の組み付けミスのような気もしますが、ディーラーで見てもらったほうがいいでしょうか?どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/08 13:21

 平成8年式ラルゴ(ハイウェイスター)のオーナーです。



 私のラルゴも、左後輪からキーキー音が鳴ります。初めはブレーキに関係するところかなと思い、結構怖かったですよ。疑心暗鬼になって、ブレーキが利かなくなったらどうしようと運転中に悩んだり。
 けれど、普段からお付き合いしている整備工場で「カスがたまっているんでしょう~。それか、タイヤがあったまっていないと鳴りやすいですよ」と言われ、安心しました。今でも走って10分くらいは鳴っていますが、気にしていません。

 ブレーキは、ディーラが何回確かめても大丈夫だったんでしょ?じゃあ、車が急に止まらなくなる~なんて事はありませんよ☆それに、今日日の車急に爆発する~なんて事も珍しいと思います。
 1番ダメな事は、質問者さんが運転中気にしすぎること。事故の原因になります。私も友人に言われましたが、車から異音がするのは「仕様」なんですよ(笑)だから気にせず、安全運転を☆もしそれが故障で事故などに直結するものであれば、ディーラーも信用に関わるんで既に完全に治していますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。中古なので心配だったんです。お気持ちよくわかります。ブレーキだったら、加熱したらどうしようなんて。ただウチの場合、一日乗っていても鳴ったり止まったりを繰り返しています。また確かめてくれたのは中古車店契約の町の整備工場で、ディーラーではありません。車に乗って25年(年!)、日産車が一番多かったのですがこんなことは初めてです。保証期間中なのですが、これ以上文句をいうとクレーマーと思われそうで困っています。補記類を確認して問題なければ、自腹でディーラーに見てもらおうかなと思いました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/08 16:07

走行中のみでしょうか?ブレ-キ、ベアリング関係ですと踏んだ場合、音に変化があるはずです。

変化無しとのことは、エンジン補器類(オルタネ-タ-、ウォ-タ-ポンプ、エアコンコンプレッサ-、パワステポンプ等)のプ-リ-が、何かと接触し発生するか、回転軸のベアリングからの異音も考えられます。走行中のみでもエンジン回転数の変化による負荷にてこれらより発生する可能性もありえます。エンジン停止時、プ-リ-部分を手で揺らしてみてガタが無いか確認して下さい。あればその部分のベアリングです。走行中異音が出た時点でエアコンを停止してみて下さい。コンプレッサ-電磁クラッチすべりの場合は、音が消えるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。走行中だけです。またセミの鳴き声(笑)の間隔は、車輪の回転に比例して変化しているような気がします。また停止状態でエンジンをふかしてみても、音はでません。ファンベルトすべりの音でないことは確実ですが、補機プーリーについては調べていませんでした。確認してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/08 15:55

ブレーキパッドが鳴いているのかもしれません。


パッドを外して面取りすると直ったりします。
作業はディーラーでやった方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。実はブレーキパッドは2回交換してもらってますが、2回とも結果は同じでした。またローター研磨後もまったく変わりませんでした。それでも面取りで改善されるでしょうか。お店でも一生懸命やってくれているようなので、これ以上頼みづらくて困っています。なおベアリングのようなキリキリ、ギリギリといった音ではないようです。

お礼日時:2006/08/08 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています