dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はかなり目覚めが悪く、それによって今までどれだけの人に迷惑を掛けたか数え切れません。寝起きが良くなるように色々試してはいるのですが、なかなか・・・
だからと言って寝坊云々の理由にはなり辛いのですが、たまに「低血圧なんで・・・」と言い訳じみた事を言うと、大抵の人は「関係ない!根性が足りない!」と言います。
確かにそうです。ごもっともです(T_T)。でも!目覚めが悪く、意識がハッキリするまでに時間が掛かる、大変つらい、ということだけでも理解して欲しくなります。
ただ、その理解を得る前提として、「低血圧」との関係が重要なものの1つなんですが、寝起きとの関係は実際のところあるのでしょうか?以前、医務関係の方からも関係ないと言われたのですが、どうも納得がいきません。(納得したくない、かな?)
低血圧の人がすべてとは自分も思いませんし、他に原因があるかも知れませんが、「低血圧」との関係はハッキリさせたいのです。
誰かご教授を!(下手をすれば、私はただの根性なし・・・)

※私の血圧:高80~100,低55~65くらいです。

A 回答 (4件)

此の血圧だと朝は辛いでしょうね。

 
高血圧の人にはわからないことでしょう。 
「根性論」では解決しません。 体が悪いと見て、健康増進の為の努力をされることをお勧めします。

で、
「対症療法」なのですが、おきぬけの寝ぼけたままでも、体温を上げる(人体の構造上、化学反応は酵素を使っているのですが、酵素の働きは深部体温で37度程度の極狭い温度範囲が最適温度です)為と、各身体組織・細胞への供給・排泄を上げるために体を動かしましょう。

布団の中で兎に角ごろごろでも足上げでも、手の開け閉めとか出来るところからで良いので、「体を動かす」のです。 そして、起き上がり、エアロバイクやその場足踏みをするのです。 これを毎朝、何とかやり続ける事で、だんだん体も慣れてきます。

そして、酸素供給が少なかった組織へ、酸素が急激に入ってくると、活性酸素が出来ることは(かなり限定的な実験ですが)医科学的にはっきりしておりますので、其れの対策もしておくことが将来の為にも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり低血圧だと辛いんですよね?!
そう言っていただけるだけでも、有り難いです。
ただ、こんな事を言うと、fukunokamiさんからでさえ「根性が足りない!」と言われそうなんですが、「寝起きに体を少しでも動かそう」と考えられるほど思考回路が正常に働くまでに時間が掛かるのです。
そこまで意識が回復したら、ある程度大丈夫です。(1.5時間の倍数睡眠、その他色々やってみたんですが、効果は良く分かりませんでした)
かと言って、次の日に重要な用事があったり、出先での寝泊まりなどの場合は、割とすぐに起きることが出来てしまいます。緊張感を持って寝ると次の日起きやすい、と聞いたことはあるにしても、朝強い人から見れば、これは紛れもない「日々の緊張が足りない根性なし」なんですよね・・・
あぁ、もう救いようがないでしょうか?

お礼長くなってすみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/12 15:47

朝、起きるのつらいですよねー。

私も低血圧なのでわかりますよ。
私も、平均して、90の60くらいです。

生まれた頃からのかかりつけのお医者さまがあるんですが、この前特に風邪をひいたとかでもないのに、ひどく体がだるくてへろへろ(笑)なので、みてもらったら、血圧が、76の38でして、「ICU行きやな」って笑われてしまいました。
その時に、「朝起きられへんやろー」といって、血圧をあげるお薬をいただきました。今まで血圧を下げる薬はあっても、あげる薬はないと勝手に思ってましたのでちょっと驚きました。薬で、血圧を100くらいまであげれば、朝が楽になるよということだったんですが、面倒くさいので続きませんでした(笑)
確かに、朝起きるの辛いのですが、目覚ましを2個、時間差で1時間前からセットして(目が覚めてから起き上がれるまで1時間かかるので)なんとかがんばってます。
でも、どうしても起きなければいけない!(特に自分に都合の良いような事がある)時には、サッと起きれてしまうんですよね(笑)だから、自分の気の持ちようっていうのも多分にあるのかもしれません。
でも、辛いものは辛い!ので、薬の力を借りてでもスッキリ起きたーい!のであれば、1度お医者様に相談してみるのも手ですよ。
がんばってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりましてすみません。
hase-さんの辛さ、よよよよーく解ります。
私も、目覚まし時計2、3個は当たり前、さらに大事を取るときはテレビやラジカセ、携帯電話などあらゆるアラーム機能を総動員しています。
そして悲しいことに、目覚ましが鳴り始めて10~20分くらいは記憶がないか、朦朧としたほとんど無意識の中で勝手に自分で止めているんですよね・・・
特に乱れた生活をしている訳ではないのに、上記のような朦朧・半無意識状態の自分をどう反省したら良いのやら?
毎度、「どうして起きれないの?」というツッコミに、ほとほと困っています。
次は、どうしたら血圧を普通のレベルまで上げられるか、なんて質問をしてみようかな。(血圧を上げる薬も1つの手ですね)
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2002/03/22 12:56

私は、低血圧です。

妊娠中に看護婦さんにびっくりされたくらい。
最高血圧が酷いときは、60くらいだったりします。
ですが、寝起きは良いほうです。
逆に、私の旦那は血圧は普通より少し高いくらいですが、
とっても寝起きが悪く、毎朝起こすのに苦労しています。

確かに、血圧が低い人に朝弱い人は多いとは思いますが、私はイコールだとは
思えないんです。
まず、低血圧うんぬんより、自分の生活習慣や体内時計の狂いなどが
問題かなって。
朝起きるのが苦手な人って、なかなか起きられず下手すれば昼過ぎまで
寝ていたり、ボーッと過ごしていて、
ようやく昼くらいにご飯を食べ出して、夕方くらいから元気になって
夜型の生活に移行していき、寝るのが遅くなる。それでまた
朝起きられない。と言う悪循環におちいっているのでは
ないでしょうか?
自律神経が上手く働いていないと駄目みたいですよ。

ウォーキングしたりして、汗をかくようにしてみて、
夜は早く寝るようにしてみてはいかがでしょうか?

後、「低血圧だから・・」と言う言い訳は私は好きではありません。
私自身、低血圧だからかも知れませんが、どうしても
低血圧と言うことを、理由にしているだけのような気がして・・。
多分、他の人もそう思うから「関係ない」といわれるのでは
ないでしょうか?
友人に「低血圧だから仕方ないじゃない」と言って
開き直っている人がいて、もう話にならないって感じです。
それだったら、素直に朝起きるのが苦手でごめんって謝ってくれた
ほうがいいなって。下手に言い訳されるよりマシだなぁって。

少しキツくなってしまってごめんなさいね。
目覚めが悪くて大変だと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
仰ることは、ごもっともです。グーの根も出ません。
質問文に表現しきれなかったかもしれませんが、私はもし寝坊した時、「低血圧」を盾に真っ向から言い訳することはありませんし、そうしたくもありません。
また、質問文にも書きましたが、”低血圧ジャストイコール寝起きが悪い”とも思っていません。
ただ、そんな時に根性論だけでガミガミまくし立てられると、つい「寝坊は素直に認めるけど、寝起きの辛さだけでも分かって欲しい」と思うあまり、ほろっと「低血圧」という言葉が出てしまうわけです。寝起きの良い人は、寝起きになかなか意識が正常に働かないことを、まず理解してくれませんので。
その様なことがあって、「低血圧」と口にするからには根拠がないと、下手な言い訳にもなりませんので、この質問を立てました。
生活習慣の乱れは、それ程ありません。普通は0:00までには床に着いています。寝付きも普通です。生活習慣が乱れてて夜型の生活であれば、原因は明白ですので、この質問を投稿することもなかったと思います。でも、何時に寝ても決まった時間に起きれる人っていますよね?あれは、うらやましい!
長々とすみませんでしたが、litalitaさんの回答の最後の1文が低血圧云々より、何よりうれしいです。

お礼日時:2002/03/14 10:19

わたしも朝はすごく苦手です&低血圧。


(hiromuyさんとほぼ同じような血圧)
しかも、寝つきも悪いほうなので、朝の起床時は一日のなかで最も憎むべきときです!
実家にいた頃は毎朝母親と喧嘩でした。
母親は朝がとても得意&高血圧なんです。

確かにわたしはナマケタロウ、なんで根性が足りないのかもしれません。

でも辛いよねっっっ(><)

朝もそうなんですが一日中だるいって時がよくあるんですが、hiromuyさんはどうですか?

ホント、誰か知ってる方がいたら教えていただきたいものデス。。。
つい、同士だっ♪と思ってレスしちゃいました。
回答できなくてごめんなさい。
それでは~~~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、寝付きはごく普通で、一日中だるいということもありませんので、NAOTAKOさんの方がもっと辛そうですね。
ただ、実家にいた頃(学生時代)、毎朝親とケンカってのは私と全く同じです。学生時代後半には親にも見放されて、しまいには1年留年してしまいました・・・(ToT)
逆に起き続けることは大得意なんですが、一度寝てしまうと、てこでも起きないって感じです。
(T∩T)泣いてばかり・・・
お互いがんばりましょう。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/12 14:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!