プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、公立の中高一貫校が増えてきていますが、中高一貫校とはいえ中学
はやはり公立中学ですよね。よく言われている”ゆとり教育”の弊害は、
こうした中学校でも変わらないのでしょうか。

中高一貫校と言えば私立校が圧倒的に多く、教えて!gooの過去の質問で
も、私立を取り上げた質問や私立に関する回答が多いですが、公立校の状況
を知りたいと思っています。

教育関係者や、実際に公立中高一貫校に通っている現役の方、OBの方、些細
なことでも結構ですので情報提供頂ければ、と思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

友人が通っているのですがゆとりは全く無いようです。

宿題は山のように出て、夏休みは毎日宿題で終わるような状況だといってました。小学校の頃成績がいいほうだった人が大変そうです。
また、井の中の蛙になっているようです。受かったというだけで、エリート意識ができてしまっているようで、付近の普通の公立中の子に嫌われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

公立一貫校に受かったことで”井の中の蛙”ですか…。
個人的には、ゆるゆるのゆとり教育よりは宿題が多量に出る、という方が
ましかな、とは思いますが、妙なエリート意識を持つのでは困ってしまいますね…。

お礼日時:2006/08/17 00:21

 近くの中学校教員です。



 1 ゆとり教育なんてとんでもない。がちがちの詰め込み教育です。部活もろくにしません。
 2 生徒がそちらに行った関係で、うちの中学校は学級数が1クラス減ってしまいました。

 モータリゼーションの現代、また私立中の多い都会ではたいした問題ではないのかもしれませんが、こちらでは地域というものがだんだん薄れていくようで困ります。私立中、付属中、中高一貫校は早い段階で地域が広がります。それは高校くらいにはいいのかもしれませんが、中学生段階では地域形成、友人形成にはあまりよくないような気がします。(「もつべきものは友」の「友」とは中学のときの友人が大部分です。)
 まあ頭がずるい(イジメをするほうの)生徒が中高一貫のほうへいっていると聞いているので、うちの学校は荒れもないですけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

詰め込み教育も、やり方と程度の問題で、一概に問題視しなくても、という
気はしますが、部活が犠牲になっているのではちょっと考えてしまいます。
また、個人的には、ですが、友人形成は、中高一貫校に行けば、公立/私立を
問わず、ある程度は閉鎖的になってしまうので、やむをえない犠牲ではないか、
と思っています。

要は、きちんとした人間を形成できるのか、という一点を重視したいと思います。
そういう意味では部活は重要だと思いますね。

お礼日時:2006/08/17 00:26

子どもの友人たちが東京都の中高一貫校に進学を希望していた関係で、親同士の会話で説明会の様子やカリキュラムの内容などを聞きました。

我が家は当初検討していましたが、早い段階で私立を選択しました。

東京都の場合は進学実績を上げることを目標にかかげており、ゆとり教育とは対極の指導内容になっているようです。授業時間をなるべく多く確保し、クラブ活動の時間は必然的に限られた時間になるといった学校の話も聞きました。学習指導は相当力を入れて充実させているようです。説明会でも「宿題も多い、小テストも頻繁にやります」といった説明だったそうです。高校になると補修も充実させます、といった説明もあったそうです。進学実績をあげることを目標にすると、そういった指導をせざるをえないということなのかもしれません。

ただ、東京の今年の2月3日を見ると(私の知っている範囲でたまたまなのかもしれませんが)、選抜があまりの高倍率になってしまい、「公立中高一貫を目指して勉強も遊びもスポーツもの充実した小学校生活を送ってきたお子さん」がなかなか公立一貫校に入れず、私立も視野に入れてバリバリに塾で勉強してきたお子さんが合格されているケースが多いような気がします。私の知っている方だけの範囲なのでわかりませんが。

都立一貫校に進学された近所のお子さんのお母さんは「よく勉強するわよ」とおっしゃっておられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

宿題が多い、テストも多い、というのも、程度の問題ではありますが、
個人的には歓迎してもいいのでは、と思いました。
ただ、「勉強も遊びもスポーツも充実した小学校生活を送ってきた子供」が、
なかなか一貫校に入れない、というのでは意味が無いな、と感じました。
結局私立、というのでは、公立一貫校の意味が無いですよね。
行政側は何か対応を考えているのでしょうか。

お礼日時:2006/08/17 00:19

家庭教師派遣会社勤務です。



私自身都道府県立が現在、中高一貫教育を始めたばかり過ぎるので、現状では何とも判断しづらいですね…まだ一番古い学校(例:東京都立白鴎高校附属中学や、宮城県立古川黎明高校附属中学)でも二年目ですからねぇ。

ただ、選抜方法がどこも「偏差値偏重教育になりすぎず…」などと甘っちょろいことをいっており、正直私自身はH17年4月に入学した生徒が卒業する頃(H23年3月)に都道府県立が進路先などが出るので、どんな結果が出てくるのだろうか未知数なところが多くてコメントしずらいのは事実ですよ。OBもいないですからねぇ…

入学時にはレベルが低い学校でも、高校で大化けしている私立中学とかもあるので、やっぱり第一期卒業生を見てみないとなぁっというのが率直な感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
歴史が無いので判定しづらい、というのは全くごもっともですね。
また、入試の位置づけもちょっと問題かも知れませんね。

まだ子供が小さいこともありますので、もうちょっと経緯をよく見て
いきたいと思います。

お礼日時:2006/08/17 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!