
教えて!gooの回答で、それなりに自信を回答したものを、後続の回答者が
「誤解をまねくといけないので云々」と、あなたの回答の誤っているところを指摘して
きました。(本来回答者間の遣り取りは教えて!gooのルールとしては違反行為ですが)
この時、あなたはどう対応しますか?
A.むかついて、場合によってアラを探してこちらからも訂正の指摘を試みる
B.真摯に訂正を受け止め、指摘点を自分でももう一度調べてみる
C.特になにもしない
A、B、Cいずれの回答の場合でも、その対応をとる理由と心情はどんなものですか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
A、じゃないか・・・(一瞬、心の内ではこの反応が出ます)
ですけど、質問の中にあるように
>「誤解をまねくといけないので云々」と、あなたの回答の誤っているところを指摘
と、あるように、その通りであれば、Bのように、訂正を受け止める、です。
この方が自分にとっても結局はいいですし、何より質問された方のためにとてもいいです。
それにそういうケースでは、たいていそのような場合が多いです。
また、間違ってるというのではないけれど、続いて回答した人にすれば、
・どこか誤解を招く表現
・どこかひっかかる箇所がある
というような場合が多く、自分の反省点になる場合が多いです。
また、これは質問でも回答でも元々そういう「アラ」みたいなものは1度きりのものでは、つき物で、ある程度は仕方の無いもののように思っていますし、ある程度のものであれば、目をつぶってくれている方が多いと思われます。
Bでありたいけれど、実際にはAを通って、ことによっては「あ~よかった」と感謝し、ことによっては時間をかけてBに近づくよう試行錯誤してる感じです。
>Bでありたいけれど、実際にはAを通って、ことによっては「あ~よかった」と感謝し、ことによっては時間をかけて
>Bに近づくよう試行錯誤してる感じです。
なかなか複雑な心理の変化ですね。
御回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
Bですが、質問者含め自分以外の閲覧者にとってはCです。
確認もせずに放置では自分にとって不利益なので、訂正された内容が正当かどうか再度色々と調べてみて、自分の誤りかどうかを確認します。
ただ、釈明の投稿は入れません。誤りが明白なら"私が間違ってました"と言うまでもなく分かってもらえるでしょうし、あえて再投稿する必要ないかなと。敗者?は黙って去るのみ、で良いと思います。
どっちが誤りかよく調べないとはっきりしない場合は、"私の方が間違っていたので、○○さんの言葉を信じてください。"と再投稿するつもりです。(まだそんなケースに遭遇したことはありませんが)
ごくごく稀にあることですが、色々調べた結果私の誤りではなかった(つまり後から指摘した方が間違っていた)場合もあります。
こういう場合は再度訂正の指摘を入れるかも知れません。報復とかあら探しという訳でなく、誤りのまま置いておかれたら多くの人にとって不利益になる、それだったら訂正すべきと思うからです。
他の人からそんな風に指摘されるのはちょっと不快ではありますが、自分の勘違いを正してくれたことへの感謝の気持ちもあります。
No.15
- 回答日時:
こんばんは。
私はBですね。
ほとんどが自分記憶違い・勘違いなので、最初は「は?!」と思うんですが、調べ直して間違っていたと気づいた時の衝撃!ずどーんとヘコみます。
基本的に再投稿はしませんが、名指して指摘されたことがあって(「#○さんの回答は違います」というように)その時は、質問者様へのお詫び&指摘してくださった回答者様へのお礼を再投稿しました。
それ以来、知ってることでも出来るだけ調べ直して回答するように心がけているのですが、今でもたまにやります。(問題文の読み違えとか)・・・反省。
No.13
- 回答日時:
状況次第。
基本的にはCかBですが、短気なので、指摘の仕方がバカにした物言いだったりすると弁明くらいはつけます。(Aの流れになるかと)
更に卑下して返してくるようなら、知識だけで人間ができて居ないヤツと認定して、後はスルー。このテの知識バカに更に返したところで、こちらの弁明には耳を傾けず、増長するだけなので。
あまりにも酷い場合は、姑息ではありますが、こちらではスルーして、自己のサイトにて本音批判しますが。
まぁ、滅多な事では遭遇しないので、ほとんどBかC。
>あまりにも酷い場合は、姑息ではありますが、こちらではスルーして、自己のサイトにて本音批判しますが。
たしかに姑息かも・・・本人には伝わらないし
御回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
正解や不正解が無いこのアンケートの様な回答の場合でしたら、AかCです。
答えが無いものに対して指摘してくるのですから、意味が解りませんね。十人十色と考えられない世間知らずと感じるときも有りますし、哀れに感じる時も有ります。
最近はほとんどCが多いです。
正解や不正解が確実に有る場合に私が間違っていたら、Bです。
これは反省しますね。質問者様に間違いを言わなくて良かったと思い感謝する時も有ります。
>答えが無いものに対して指摘してくるのですから、意味が解りませんね。
でも、根拠をもって自分はこう考えるとアンケートでも回答する方がいますから。
例えは歴史的にこういう起源のものだからこう考えるのが正当みたいな。
そういう時はアンケートでも指摘してくる事はあるでしょう。
御回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
質問の中身に寄りますが、たいていはBですね。
指摘された内容を検討して、自分が間違っていたり、自分と相手のどちらがベストとは
言い難いところだったりした場合は何も言いません。
自分の方が明らかに正しければ、根拠を挙げて再度自説を主張します。
>指摘された内容を検討して、自分が間違っていたり、自分と相手のどちらが
>ベストとは言い難いところだったりした場合は何も言いません。
>自分の方が明らかに正しければ、根拠を挙げて再度自説を主張します。
比較検討する心理的余裕がすごいですね。
御回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
Cかな
だいたい「どう思いますか?」とか感想系で
正解のない質問にしか回答しないので
ちょっと違うかもしれませんが.....
でも、知識系であっても、しゃあしゃあとしてるかもしれませんw
所詮ネットですから
怒ったり、憂いたりするだけ馬鹿馬鹿しいと思ってます
間違った行為(違反行為)で間違いを指摘するという
必死の行為を冷めた目で見守るだけですね
>だいたい「どう思いますか?」とか感想系で
>正解のない質問にしか回答しないので
どのカテゴリーをメインに活動してるかというのは大きな違いを有無かもしれませんね。
>必死の行為を冷めた目で見守るだけですね
「必死だな」わりと2ちゃんねらー的のような・・・
御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 教えて!goo ? 指摘!goo ? あるユーザーのかたがした質問を見ていると、いくつかの回答がつい 7 2022/12/17 07:14
- その他(教育・科学・学問) 某大学のコンプライアンス室に通報しても規程を無視して「不受理」という回答しかしない場合の対応策 2 2022/04/19 23:56
- 日本語 自分の求める回答をしてもらえない原因は?(+教えてgooの使い方について) 16 2022/04/24 13:26
- オンラインゲーム fpsゲームのリフレッシュレートや応答速度について 一般的に応答速度が早いとオーバーシュートを除いて 1 2021/12/29 12:58
- 医学 この看護師国家試験は第何回の何問ですか? 答えも分かれば教えて下さい 胆石症について正しいのはどれか 1 2021/12/29 20:13
- 教えて!goo 知恵袋や教えてgooで質問すると、大抵の人は質問の内容に対してしっかりと回答してくれますが、稀に質問 9 2023/08/15 07:45
- 教えて!goo 質問投稿について 7 2023/04/02 13:00
- その他(暮らし・生活・行事) 至急!見るだけスルー無回答、共感したボタンポチ、誤字の指摘、誹謗中傷、批判、プロフ未読厳禁! 分かり 2 2023/10/07 11:12
- 教育・学術・研究 論文に関して先日、査読通知が届きました。 査読者からのご指摘は既に回答を作成し、 直しました。 もう 1 2022/09/05 23:07
- 教えて!goo 他の人の質問で、自分が書いた短文を おかしげれば、書き直して下さい。と云う 質問が有りました。先に、 11 2023/04/19 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
どの名前が一番可愛いですか?
-
眠
-
(この質問回答できる方はおら...
-
(この質問回答できる人がいま...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
足のサイズが大きい中高生に質...
-
大喜利です(^^) 二度と行きたく...
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
どこでもドアがこの世にあった...
-
女性の皆さんにお聞きします。 ...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真似してくる同僚について 社内...
-
美しいアラフォーになりたいと...
-
学校でテストの順位をつけるこ...
-
就職面接について欠席数が多い...
-
■blame A on Bとblame a for B...
-
快活CLUBにバイト応募をして、...
-
就職希望の高校3年生です。 欠...
-
専門学校からの就活の際に、遅...
-
先生に特別扱いされているのは...
-
PF管とPFS管の違いを教えてくだ...
-
studentsは三人称単数なんですか?
-
就職希望なんですが高校3年間で...
-
【至急】web説明会の無断欠席に...
-
私は3月に中学校を卒業しました...
-
高校の出停日数は 就職面接の時...
-
エントリーシートの「所属サー...
-
14日の読み方について
-
チンコにキンカン塗るとどうな...
-
面接で「学校生活で頑張ったこ...
-
~分(時間)の読み方について
おすすめ情報