dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川県在住で、来年から小学生なのですが、地区の公立中学校の評判が悪いので、できるだけ評判の良い中学がある地区の小学校のある所に引っ越した方がよいのか、(公立小学校のレベルは分かりにくいので)とりあえず小学校はいい悪いは別にして近所の小学校に通わせて、中学になる時に考えるか~どちらがよいのでしょうか?

中学から私立~も考えているのですが、中高私立はちょっと金銭的に無理かな?と。

同じ学区の中学の進学率が高く評判が良ければ、小学校のレベルも多少よいのでは?と思うのですが・・・。

子供には住みなれた近所の小学校へ~とも思うのですが・・・近所の中学が市内でも一番荒れているようなので、小学校も???ちょっと危ないのでは?と心配なのです。近所の子供に、小さい頃からいじめられる事も多かったので。

やはり、進学率の良さそうな公立中学が近くにある公立小学校に行かせた方が安心でしょうか?

それから、公立中学のレベルはどのようにして比べたらよいのか、何かご存知の方教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

中2、小5、小2の母です。



この春に主人の転勤で、一番上の子は「荒れていてレベルが高くない」中学から「荒れていなくてレベルが高い」中学に転校しました。

それで息子自身の中学生活が幸せになったかというと、そんな簡単な話ではありません。
良いことばかりじゃありません。
小さい頃からよくいじめられた息子ですが、今の中学でもいじめに遭いました。
成績は全体のレベルの違いから、相対的に学年順位がかなり下がりました。

荒れていなくて進学率の高い学校に行けば安心、という考えは短絡的な気がします。
荒れている中学にも、部活熱心で県大会に出る子や、県内一偏差値の高い高校に進学する子が必ずいます。
荒れていない中学にも、警察のお世話になる子や、やっとのことで高校に入る子がいます。

荒れる友達に巻き込まれないように、善悪の判断、価値観を教えることも、勉強の習慣を身につけさせ足りないところを補うことも、家庭で親がすることだと思うので、我が家ではこのことを心がけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に転校されて、という貴重な体験談をどうもありがとうございました。
そのようなケースもあるのですね。まさに人間関係は、どこに行ったらどうなるのか?行ってみないと分かりませんね~。
ただ、勉強面はどうでしょうか。せめて、少しでも頑張ろうという刺激を与えてくれるような友人が多い方がいいかな?という思いなのですが・・・。
少々お調子者の長男なので、巻き込まれないように~教育していこうとは思いますが、私立の中学に行かせる余裕がないので、できるだけ、よい評判で進学率の良い中学を選びたいとも思いまして。
実際はいろいろと判断が難しいようですね。

お礼日時:2006/08/29 01:37

神奈川県ではないのですが、中学3年です。


中学校っていい時期と悪い時期があって創立以来
問題を起こしていない中学校というのはなく、
逆に、ずっと問題を起こしている中学校というのも
ないそうです。
今、僕が通っている学校も7,8年前は荒れていて
校舎内を自転車で走っていた人もいたらしいです。
でも今は全く問題ないです。
来年から小学生なら、3年すれば生徒は変わってしまうわけですし、大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学3年生というと、来年受験ですか?忙しいところお返事どうもありがとう!
そうですね、確かに6年先の事は、どうなるか分からないですものね。ただ、私立の中学~高校に行かせる余裕がないので、せめて評判の良さそうな(レベルの高そうな)公立中学へ~と思っていたのですが、判断は難しそうですね。
とりあえず、近所の小学校で様子を見てみるのもいいかもしれませんね。
どうもありがとう。

お礼日時:2006/08/29 01:07

千葉県の公立高校の1年生です。


こないだ、公立中学を卒業しました。


ぶっちゃけ、中学校なんて関係ないと思います。
自分のいた中学校は千葉県内で、一、二番を争う、
糞まじめ中学でした。
みんな勉強もできて、先生の言うことも聞く。
教師が生徒をしばっている感じの中学でした。
正直、通ってた自分は3年間がほんとつらかったです。


荒れてる中学にいたほうがむしろいいのではないでしょうか。
自分がいた学校から高校へ行った人は、
中学が厳しすぎたせいで、高校にいって
荒れに荒れ果てています。やばすぎです。
自分は、高校にいって、また荒れてる高校なのですが
部活が刑務所のように厳しいので、自分は特になにもかわらずですが・・・。


まじめに、中学校はどこでもありです。
自分が不良とか、ばかな奴にまきこまれさえしなければ、まったくどんな場所にいても問題なしです。
だから、あんましこだわらず、このままでいるのが一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自分の経験からのご意見、どうもありがとう!
私も実はずっと千葉県に住んでいたので何だか懐かしいです。千葉県内で一、二位を争う中学校とは凄いですね。
私の通った公立中学は成績の差が激しくて、進学する高校は様々でした。兄は男だから~と両親は兄だけは私立に行かせました。そのおかげか、兄だけは国立大学に合格したんです。まあ、本人の問題でしょうけれど・・・。
確かに巻き込まれなければどこでも同じ~と思うのですが、女の子と違って男の子で、少々調子にのるところがあるので、少しでも進学率がよくて校風の良い公立中学に行かせたいと思っていたのですが・・・。
身近な学生さんのご意見、とても参考になりました。どうもありがとう。

お礼日時:2006/08/29 00:56

公立中学校が荒れるときは、半年くらいで激変することも多いので、今中学校のことを考えるのはあまり意味のあることではありません。


同様に、小学校も6年間同じ傾向が続くとは断言できないものです。

また、中学校入学のときに引っ越しをする場合には、全然知らない人間の中でゼロから人間関係をつくり始めなければならないわけですから、お子さんのストレスはかなりあるはずです。

そして、小学校でも中学校でも、真の実態は、通っている子どもにしかわかりませんし、「他の学校と比べてどうか」は誰にもわかりません。

強いて言えば、
(1)人口の変動が少ない
(2)小学校なら単学級か学年3学級くらいまでの小規模校
(3)学級数に比べて教室数にゆとりがある。(相談室などの特別教室が多い)
(4)地域の人たちが参加できる行事が長く続いている
(5)給食が自校式
(6)「○○研究指定校」になっていない(「指定校」は子どもにストレスが大きい)
などを思いつきます。あくまでも参考程度ですが。

もし、可能で有れば、授業のある時間帯に、「引っ越しを検討しているので」と学校見学を申し込んでみましょう。
荒れている学校では、あまりていねいに対応してもらえないと思いますし、玄関付近の落書きの有無を見るだけでも参考になるでしょう。
「さあ、どうぞ、どうぞ」というような対応のところは、一見子ども達が悪ガキに見えても、それほど心配はありません。

一度納得して引っ越したら、そこの学校を愛するという態度が保護者の方にも必要であることを申し添えておきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご意見をどうもありがとうございました。
インターネットで小学校や中学校のHPを比べたりしているのですが、やはりそれだけでは実際は分かりませんね。
小学校は21学級もあって、生徒はだんだん増えていて教室も一杯一杯になっているようです。
○○の指定校とやらにもなったみたいですし・・・。
周りはマンションやアパートが多く、住民層は(自分もマンションですが)そんなにいい方ではないと思います。やはり急行電車止まる駅の中学や小学校の方がレベルが高いと言われているようです。

でも、良さそうな中学のある町に引っ越しても、確かに6年後は?ですね。小学校はこのまま近所に通わせて、やはり中学でもう一度考えてみるのがいいのでしょうかね。

お礼日時:2006/08/28 17:37

神奈川の制度を考えると引越しを考えるべきですが、時期についてはなんともいえません。

優秀な小学校のある学区がわかるならそこに引っ越すべきですが、いかんせんわからないですもんね。しかも下世話な話ですがだいたい地価の高い地域の学校が優秀なんですよね。
>やはり、進学率の良さそうな公立中学が近くにある公立小学校に行かせた方が安心でしょうか?
そうかもしれませんが、中学入学の直前という手もありますよね。六年の間に引越し先の中学が荒れたら洒落にならんですから。あとは小学校のPTAとの接触を図るという手もあります。PTAが元気な学校には問題教師は配属されませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます。
確かに6年後のことは、わからないですよね。ただ、その中学が市内で一番レベルが低いと言われているのが気になって・・・。ズボンを下げて歩いていたり、眉を剃っていたりする生徒もいて。
公立だとそんな生徒は何人かはいるのでしょうかね。

荒れているわけではないのですが、小学校も近くにあるので、レベルが低いと何故か噂になっているだけで、特に問題が起きたというのは聞いたことはないのですが。
でも、小学校から少しでも評判のいいところに行った方が子供もそれなりに頑張ろうとするかな?などと考えてしまって。
小学校はどこに行っても大差ないのかもしれませんが。

お礼日時:2006/08/28 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!