プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学に入れたのは何のおかげ? という質問です。
 決して「誰のおかげ?」ではありません。

これから 子供の強い意志で中学入試を控えているのですが、ここにきて大学に行く意味から大学に行けたまでの道程が知りたいと思いました。
 みなさんの経験をぜひ教えてください。

塾などから触発されましたか?
友人から? 親から? 何かのマスメディアから触発されましたか?

やはり自分で頑張らないと大学までいけないと思うのですが、そのキッカケを教えてください。

A 回答 (7件)

こんばんは。


ひさしぶりに、見たのでだいぶ時間がたってしまいましたが・・・・。
私自身は、普通の公立高校から大学に行きましたが、30年以上も前なので、現在大学生の子供について書きます。息子は、小学生のころからパソコンが好きでよくいじっていました。中学には入り(公立中学)ホームページなどを作ったり、パソコンコンテストに応募したりしてました。
将来、世界に売れるソフトを作るんだ。と言ってその為の大学を選んで目指しました。高校も公立高校です。
塾は、自分にはあわないと言って行きませんでした。
要は、やりたい事の為に、どうしたらよいか、どの方法が最善かを考えて道を選んできたと言えると思います。
そして、とりあえずは大学まではたどり着いたというところでしょうか。まだ珍しかったパソコンが、小学1年生のころからあったのが、彼のやりたい事のはじまりでした。たまたま、そういう環境にあったのです。
彼が、ここまできたのは彼の思いみたいのが力となり受験も乗り越えてきたのだと思います。
今はやりたい事、好きな事をやっていますので、毎日楽しそうですよ。まだまだこれから院試もありますので、大変だと思いますが自分の為ですので、がんばれるのではないかと私自身は親として思っています。
質問者様の子供さんも自分の意志でやるのでしょうから、がんばれると思います。健闘を祈ります。
    • good
    • 0

だらだらと書いてスミマセンが・・・



自分は高専→地方の旧帝大工学部→東大の工学研究院と勉強して来ました。

正直言って、旧帝大クラスの大学の学生でも、
「中学まではよほど治安の悪いようなところじゃなければ良い」と思っています。
むしろお子さんに才能があるのであれば、レベルが普通くらいのところに行って、
他人に勝つ感覚を養うのも大切じゃないかと思うくらいです。
実際平均から見ると頭が良い方なのに、レベルの高い中学で下の方だと
自分を頭が悪いと思ってしまってモチベーション(やる気)が上がらないこともあると思います。
そういう意味で中学はレベルの高いところに行っても、
普通のところに行っても長短あるので、勝負は高校からだと思います。
まぁ「中学受験に失敗してもそう落ち込むことはない」という程度に聞いておいてください。

ちなみに自分は無名の地方公立中学出身で、塾には一回も行ったことないです。

何のおかげ?かと言われれば、親や祖母のおかげですかね。
親は自分に全く勉強しろと言ったことがありません。
しかし、勉強をしたいといえば、勉強道具を買い与えてくれました。
そして成功すれば褒めてくれました。

アドバイスをするとすれば、
子供が成功したときにはちゃんと褒めてあげてください。
家族で美味しいものでも食べにつれていく程度で良いですから。
そして逆に失敗したときには、慰めるか放っておいてあげてください。
一番辛いのは自分自身なのですから、くれぐれも親がそれに追い討ちをかけることだけは
しないであげてください。

「勉強しろ」「良い大学に入れ」といいたくなる気持ちはわかるのですが、
あまり言い過ぎると親と勉強の両方嫌いになってしまって最悪の方向に行ってしまった家族も
少なくないのではないでしょうか。

いずれにしてもお子さんがやる気になっているのはとてもよいことだと思うので、
プレッシャーをかけ過ぎない範囲で応援してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみませんでした。
 私も全く同じように感じていますが、裏付けの実際の体験談が聞きたくて投稿しました。
(だから、親の意見よりも、大学まで進んだ当人の話)

 私の考えでも間違っていないと思う事が出来て本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/10/17 14:13

私の子どもは、地元のレベルの低い小学校(失礼)の学区で、そこからは、中学受験もするひともいないし、高校も地域の1番手にいくひとはだれもいないほどの貧しい住宅街でした。

が、私立中学受験する友達といっしょに、少し離れた中高一貫の私立を受験してそこに通うことになると、そこはみんなが私立の医学部にいく医者や実業家の子供が行く私立でした。結果として、周りのやる気や、先生たちの熱意で、いわゆる一流ブランド大学に行きました。
もし地元の公立中学にいっていたらそのまま、地元の中くらいの公立高校にいってまた地元の大学にいくか専門にいっていたとおもいますが、
私立は、とりあえず先生たちも、レベル高いところを生徒に受けさせるし、周りの豊かさがちがうので、のほほん親たちも教育熱心な親の影響でがんばるようになります。
結局は本人の努力とはよくいったものですが、中学受験なんて、親の戦いみたいなもんですから、そこでアル程度の道をつくってあげたことが子供にとってすごく良かったと思います。周りに触発されてすごく勉強していたようです。もし地元の公立だったら周りに流されて遊びほうけていたことでしょう。(もちろん意識の高い子供だったら別ですが親が普通である以上、トンビからタカということはあんまり考えられないので、環境が良かったのが一番の理由だと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございました。
 でも、、受験親&塾は、みんな一様にこう言うんですよね。
「中学受験は親の戦い」「環境が大事だ」 と。

 でも、↑で有名大学まで進む子も多くいますが、反対に公立から大学を目指す強い人もいて。僅かかもしれないけれども、私は後者の人間を育てたいな、、と思っているのです。

お礼日時:2006/09/15 08:47

>大学に行く意味から大学に行けたまでの道程が知りたいと思いました。



(1)大学に行く意味
これは、人それぞれでしょうし、他人から教えられるものでもないと思います。
小6の時点で大学進学の意味を自分なりに見いだしている人はかなり稀だと思います。まだまだ時間があるわけですから、焦らず、この質問をきっかけに少しずつ考えてみてはいかがでしょうか。
見つからなければ、大学に入ってから見つけるというのもアリだと思います。
「大学進学の意味を探しに大学に行く」そんな人も結構いますよ。

(2)大学に行けたまでの道程
これも人それぞれではないでしょうか。
そもそも質問の意図が分かりませんが、息子に小6から大学受験を意識した教育をしたいので、その参考にみなさんの経験を教えて欲しい、ということでしょうか。
個人的には今は特に必要ないと思います。
かえって小6から塾だの思考力を鍛えるパズルだのやってる子供は、大学に入れたとしても使えない人が多いです。
あえてあげるとすれば、部活趣味バイト等、勉強以外で何かに打ち込み青春を謳歌することが、後々生きてくるのではないかと個人的には思います。中3夏からは地元の進学校に落ちない程度の勉強は必要ですが。
高校は進学校に行き、まじめに授業を聞いていると仮定すれば、受験を意識した勉強は、東大・京大・医学部等なら高2夏から、旧帝・早慶等なら高3春から、それ以外なら高3夏からで十二分だと思います。

>そのキッカケを教えてください。
自分の中で大学に行く目的を見つけることがきっかけ、起爆剤になると思います。
多くの人とふれあい様々な体験をすることでその可能性を高められるのでは?

>大学に入れたのは何のおかげ? という質問です。
 決して「誰のおかげ?」ではありません。

質問の意味が分かりません。人物でなければ物質、機会、施設、感情等でしょうか?
受験勉強、すなわち努力のおかげでは?
つまりその本人のおかげではなでしょうか。

回答になっておりません。
失礼お許しください。
何かの参考になれば幸いです。

この回答への補足

>質問の意味が分かりません。人物でなければ物質、機会、施設、感情等でしょうか?

すみません。質問の意図が曖昧で。
 ↑の通りです。

>受験勉強、すなわち努力のおかげでは?つまりその本人のおかげではなでしょうか。

その努力=力 は、どこから来たのか? という質問でした。
 
 中学受験に熱心な娘と(私はどこか冷めていて困ってますが) 低学年の野球に熱心な息子を持っています。
 この息子が、どこかネジが抜けている感じがしますが、甲子園の影響で早稲田に行く=受験をしようかな、、と言い出し、息子の将来や意識改革について考えていました。 
 あまり物事を深く考えないし、飽きっぽい性格なのが気になります。
 親がいくら頑張っても、受験は乗り越えられないものだと思っています。(大学受験はなおさら) 子供のエネルギーはどこから沸いてくるのかが知りたかったのです。 女の子は周囲の影響が大きかったのですが、男の子も環境など(仲間)関係あったりするのでしょうか?

 要するに、、中学も私立進学校に行った方がいいのか、公立で十分なのかが知りたいのかもしれません。 それを現役大学生にお聞きしたいのです。

 中学受験産業の中にいる私には偏った情報しか入ってきません。(きっぱり)
 でも、ここの過去ログなどを読むと、自分の意思を持って大学を受験する人が多いので、その意志はどこから来たのかな、、と思い投稿しました。

でも、やはり親の影響も大きいのでしょうか??

補足日時:2006/09/12 10:35
    • good
    • 0

No.1・2です。



>この能力は幼少の頃からありましたか?

幼少のころからあったかは分かりませんが、小さい頃にはよく質問していたみたいです。小さな疑問とかでも納得するまで聞いていたらしいです。そうした疑問等を深く考えることがこの能力につながったのではと思います。
    • good
    • 0

No.1です。


補足に対する回答です。

>と、いう事は中学の後半で職業までも意識して大学を目指していたのでしょうか?
あくまで大学を考えたのは高校在学中です。前回の回答の一番下の文が理由です。

>その計画性は持って生まれたものですか?
私自身は計画性は低い方だと思います。自分では持っていないと思っているので、持って生まれたものでないです。

>男の子って中学で伸びる、、と言われてますが、そういったシッカリした考え方を持ち合わせた原因などはありますか?
シッカリしているかは分かりませんが、あまり他人の行動に左右されないという部分があると思います。
以外に高校を決めるとき友達の進路に左右される人が多々いると思います。例えばあいつより偏差値が高いところとか、○○くんが行くから行きたいなどなどです。自分の行動には自信はあまり持っていない方ですが、他人に左右されないのでトコトン考える方なのかもしれません。
あと、「男の子って中学で伸びる」どちらかというと、高校で精神面は成長するかどうかのような気がします。中学というと小学校の延長でまだまだ幼い気がします。高校ですと自分の行動の影響が大きくなります。社会的にも中学生と高校生では大きな違いがあるようにも感じます。そうした時に責任感が付くかどうかが大きなところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。 よく判りました。

>他人に左右されないのでトコトン考える方なのかもしれません。

たぶん、ここが一番のポイントだと思います。
 集中してトコトン考えて思考錯誤をする習慣があったのではないでしょうか?

 もっと言えば、この能力が大学受験にも果ては社会に出ても一番役に立つ能力なような気がしています。
 この能力は幼少の頃からありましたか?(何度も質問してすみません、、)

ちなみに、私は読書やパズル系、将棋やオセロなどのゲームや算盤などで思考力が身に付いた気がするのですが、、男の子の脳みその構造が違うのか、飽きっぽいのか考える遊びが好きではなくて困っています。。
 特に男の子のオットリ大器晩成型の子が、どのように強い意思で大学受験を目指したかの構造が知りたくて。。

お礼日時:2006/09/11 00:52

直接のおかげは「自作のロボット」です。


理由は、大学をAO入試で受けたので自己PRで使ったのがこれです。教授等の面接官には非常に有効でした。
それで、これを作成した経緯は工業高校だからです。私の高校では卒業研究のように高3で作品を作らなければいけないからです。
また、小・中と公立ですので高校の選択理由は「普通科は意味無い」からです。私自身は中学で大まかな職業枠を決めないで、高校で理系・文系なりの職業枠を決めるという3年間が無駄な期間と思ったからです。実際に工業で習うことは普通科の理系とさほど変わりません。これは大学に入り実感したことです。(数学が違うかな程度です) 

現在大学生ですが、私の選択は間違いではないと今は感じています。単位は普通科の人たちと変わらず取れていますし学科内の順位も上の方です。
むしろ、普通科の人たちの実践力のなさに愕然としています。例えば電気回路なんかを作るとき、回路の図面は読めます。電流・電圧なんてのも計算できます。しかし、実物の回路を組めません。私としては回路が読める=作れる と思っていたので唖然としました。他にも紙の上ではいいのに実践力のなさが見受けられる場面に何回かあいました。

書き忘れていましたが、大学に入りたいと思った大きな理由は、上記の例のようなことを高校の先輩に聞いて、社会にでてこんなやつらより高卒だからと不当に扱われるのが嫌だったからです。

この回答への補足

随分、計画性が若いときからあったのですね。感心しました。

>また、小・中と公立ですので高校の選択理由は「普通科は意味無い」からです。私自身は中学で大まかな職業枠を決めないで、

と、いう事は中学の後半で職業までも意識して大学を目指していたのでしょうか?
 その計画性は持って生まれたものですか?
(と、いうのも息子、、低学年ですが、、ま~ったく計画性がないもので、、羨ましいです。)
男の子って中学で伸びる、、と言われてますが、そういったシッカリした考え方を持ち合わせた原因などはありますか?

補足日時:2006/09/10 23:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!