dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目のOLです。主人に虚言癖があるのではと感じています。
病院などで相談したいのですが、何科を受診したらよいのかわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 主人について私が相談できる場所があればと思いまして…。



でしたら、まずは心療内科がよろしいです。
心療内科は言わば「心のマッサージ」みたいなものと考えてください。
精神科は心身に何らかの原因を求め、それを治療しますが、心療内科では差し当たりのイライラや不安感の問題を解消し、基本的には人間が本来持っている自然回復力による回復を促します。
その手助けとして、簡単なお薬を処方してグッスリ眠るなどの対症療法を行います。


> ちなみに病院以外でも相談にのっていただける場所や機関はあるんでしょうか?

ネット上でも悩み無料相談なんかありますが、前述したように、こう言った問題で一番大切なのは、相手との信頼関係です。
掲示板ですぐに返信が着かないとか、メールが届かないとか、電話が話し中とかって事ですら、いたずらに不安を増すような事もあります。

他は、市役所で生活相談を受け付けていたりもします。福祉課、生活課とかでしょうか?こちらの場合、適切な部署に当たるまで2、3たらい回しされるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私もネット上での相談も考えたんですが、私は文章をまとめるのにとても苦労するので相手の方とのやりとりがうまくいかないと余計ストレスになってしまいそうですし、何より相手の顔を見ながら話をしたい・・・というか聞いていただきたいと思っているので、病院などの機関を利用しようと思いました。

>市役所で生活相談を受け付けていたりもします。
>適切な部署に当たるまで2、3たらい回しされるかも?
そうですか…やっぱり専門的な方がいらっしゃる病院を訪ねるのが一番よさそうですね。
近所の病院を少し探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 15:39

虚言癖があるかもしれないご主人を持った質問者さんが相談する場所でしょうか?


ご主人が相談する場所でしょうか?

前者であれば、ご主人に虚言癖があるかも知れず、不安であると言う事ですと、心療内科でのカウンセリングをお勧めします。

後者の場合、こう言った症状の治療には、医師と患者の信頼関係が何より重要です。
奥さんに連れられて医師にかかったのでは、十分な受診検査や治療の効果は期待できません。
まずは、家庭内での話し合いからかと。
ストレスから時折ウソをつくなど程度が軽いと考えられる場合、心療内科へ。
意味も無くウソをついてしまう、自分でコントロールできないとかでしたら、精神科とかでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳有りませんでした。
始めは信じていた事が色々な事で疑わしく思うようになり、
今では主人が「こんな事があったんだ」と話す内容が何であれ「嘘をついているかもしれない」と思ってしまう事が私には辛くて悲しくてしょうがありません。
そういった意味で、主人について私が相談できる場所があればと思いまして…。
ということは心療内科でしょうか。

ちなみに病院以外でも相談にのっていただける場所や機関はあるんでしょうか?

お礼日時:2006/10/18 13:38

虚言癖の度合いがどの位なのか分かりかねますが、


目に余るのであれば精神科、心療内科をお勧めします。
ご主人と一緒に来院された方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
度合いは、私や周りの方の社会的評価を下げたり直接不利益が及ぶようなものではありません。
心配してもらったり、「すごいね」「大変だったね」と言って欲しいんだろうなと思うような内容だったり、
本当かどうか確かめるまでもないような内容だったりしていたので、「?」と思っても「まあいいや」と気にしないようにしてきました。
しかしあることがきっかけで「気にしない」でいいと思えなくなりました。
その事で、今までの主人の発言はどこからどこまでが本当なのかも解らなくなりました。
私がこんな風に思っていることを主人は知りませんし、病院へはまずは私1人で行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/18 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!