アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先月、新築で家を購入し、引っ越しをしました。
家の周囲(二面)にドブのようなものがあるのですが、そのドブは水の流れがないようなドブなのですが、そのドブに隣の家のものだろうと思われる排水が流れてきています。洗濯水か、お風呂のお湯か。。。濁ったような、時には色がついている(入浴剤?)水が流れてきていて、引っ越してきた時よりも水位が上がっていて、毛髪やホコリもたまって非常に不衛生な感じです。
水流があるなら流れて行くのだと思うのですが、無いのでたまりっぱなしになっています。
引っ越してすぐなので隣家に言いに行くのもいいづらいですが、このままだと、この状態が普通になってしまって不衛生なままなのも耐えられず、不動産会社に相談しましたら「引き渡しの際は掃除をして引き渡しました」といわれました。
こう言った場合は不動産会社が対応するものなのでしょうか。何かいい対策方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

側溝はすべてが公共のものとは限りません。


道路に沿ってならば公共の可能性も高いですが、道路も私道のだったりすると管理責任者は私道の所有者です。
ですから、確認して下さい。

周りが汲み取りというと次のようなことが考えられます。

昔むかしはトイレはくみとり、生活排水はどぶを流れて川などに流れていました。30年位前ならまだこれが多かったところもあります。

衛生的な観点からまずトイレを簡易水洗や水洗化し、単独浄化槽を経てのめるくらいの水にしてからどぶに流すようになりました。この時まだ生活排水はどぶに流されることが多かったのです。

公害や、川の汚染が深刻になり、トイレも生活排水もきれいにする合併浄化槽が完全に義務化されたのは確か平成12年だったと思います。
そうなるとどぶに汚い生活排水が流れることがなくなってきました。

それとは別に市街地から発達していった下水道というものがあり、トイレも雑排水もそこに流せば下水処理場できれいにして川に流すという管ができました。宅地にある公共マスというのは下水道への入り口です。

何十戸もある住宅団地で下水道の来てない所は大きな浄化槽を集中して利用することがあり、それも宅地内にマスがあります。

しかし、市街地に広がっても郊外の住宅の点在している地域では配管効率が悪いので浄化槽地域として今でも浄化槽を利用します。

ところがです。

住宅を新設した時は排水処理を現行法に合わせ各処理法をとりますが、法律制定前の家というのは行政も強制的には変更をすすめていません。
下水道地域でさえ、下水道公共マスは作るけれども(敷地面積に対しての負担金を支払う条件がありますが)それをすぐ下水道に切り替えて欲しいといいますが個人の費用で接続工事をするので強制的にとまではやっていないようです。しかし、下水なら負担金も払った後で、1年1回の浄化槽の点検費用を払うことを考えると多くの人が速やかに下水に切り替えるのでしょう。

が、浄化槽地域ではすべて個人負担で工事をしなければならないので新築建物を造るまでは、切り替わりが遅いのが現実です。

なので、もし、市役所が力になれないといったら、衛生面で保健所に言うしかないのです。

側溝の流れが悪いのはその管理者に言うしかありません。
道路が市なら市の道路維持課ですが、私道や敷地内だとその所有者です。
周りの衛生状況もよくお確かめになればよかったですね。少し残念です。
    • good
    • 0

推測でお答えします。


その前に基本的なことを。

下水道:生活排水を管路によって下水処理場で処理する。従って、生活排水は一切側溝などには流入しない。
合併浄化槽:生活排水を宅内にある浄化槽により処理し、近傍の側溝などに排水する。
単独浄化槽:し尿のみを宅内にある浄化槽により処理し、近傍の側溝などに排水する。従って、洗濯排水や風呂の水はそのまま側溝に排水される。

>時には色がついている(入浴剤?)水が流れてきていて・・・
↑は明らかに下水道、あるいは合併浄化槽に接続されていない状態です。その地域は下水道処理区域ではないか、処理区域であったとしても事情により加入していないと考えます。

>引き渡しの際は掃除をして引き渡しました
↑ということは、契約時においてはきれいになっていたので、このような状態になるのは気がつかなかったということでしょうか。
 一般的に、道路用側溝や排水溝は公共施設なので、管理は主に行政が行っています。しかしながら、行政も全域に渡ってそれらを清掃することは不可能なので、地元の自治会なり行政区単位で清掃活動をすることは日常的なことです。このあたりは、地区の長及び役所の複数の者に伺うべきかと存じます。
 水流がなくとも、おそらく溢水することはないでしょうから、雨天時には一定の水位になればどこかへ流れると思いますので、その先がどのようになっているか確認してみてはいかがでしょうか。ごみなどの物理的な事により堰止があるかもしれません。
 もし、上記のような場合なら排水溝の底にコンクリートを打設して底高をあげて勾配をつくり水が淀まないようにすることは可能かも知れません。

>引っ越してすぐなので隣家に言いに行くのもいいづらいですが、
↑後々のこともありますし、隣は先住されている方ですから法的に問題でもない限りというか問題があっても、決して出向かないようにしましょう。まずは現状を把握することです。
    • good
    • 0

1)排水処理方法をお調べ下さい。


土地売買の際「重要事項説明書」があると思います。
浄化槽なのか下水なのか書いてあると思います。
2)隣の家は建ててどのくらいですか
かなり古いと下水処理をしていない可能性もあります。
3)その排水溝は何のためにあるのか
家の周囲というと敷地内ではないのですね。不動産やさんが掃除したなら何のためのどぶなのか聞きましょう。

もし、自分の所有の土地の中を他の排水が流れる時は承諾書が必要です。もちろん、売買前から流していたとしても、重要事項ですから説明があるべきです。

他人地に流れている時は早々文句が言えません。
行政指導をしてもらって改善してもらうことが必要でしょう。
雑排水が流れていて、おかしいと思ったらこの場合は市役所のようなところに相談すべきです。(生活排水を担当する課)また、衛生状態が良くない(ぼうふらがわくとか)となれば、保健所に連絡することも相談にのってもらえるかもしれません。

でも、対策の前によく何のための溝で、権利関係はどうなっているのか調査してからがいいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
1)調べてみます。
2)おそらく。。。。築30年くらいではないかと思います。
周囲にくみあげの車が走っていたので、ひょっとして下水の可能性もあるかもしれないですね。。。
3)確認してみます。周囲の家にはほとんどにどぶがあります。しかも流れてないのに水がたまっています。(ぼうふらわいてます)うちもそうなるのではないかと心配です。

大変分かりやすかったです。有り難うございました/

補足日時:2006/11/15 14:12
    • good
    • 0

まだ、下水道が完備されていない地域なのかな。

雑排水は、簡易浄化槽の設置が義務付けられていないのかな。地方公共団体の生活環境課とか市民(町村)課・係みたいのも呼んで、相談(要請・抗議)してみたら。

この回答への補足

家自体は一応水洗トイレですが。周囲は簡易ボットン??くみあげ?のようです。
下水道が完備されているのと雑排水の処理というのはつながっているということですか??

補足日時:2006/11/15 12:21
    • good
    • 0

PG0418さん、こんにちは。


一般論ですが、その側溝は公共のものですよね、行政の管轄かと思います。まず、地区の自治会長さんに相談されると良いでしょう。
そういう事例の解決手段として自治会が存在すると考えています。

この回答への補足

なるほど、、、公共のものになるんですね。
不動産会社の責任かと思ってました、おはずかしい。
自治会がどこにどうあるのか、聞いてみます。ありがとうございます

補足日時:2006/11/15 12:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています