アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 現在小学校5年生の女子の父親ですが、再来年に私立中学校の受験を考えています。塾は四谷大塚に通わせており、テストでもそこそこの成績をとってくるので、このまま行けば中高一貫の有名私立中や女子御三家にも行けそうな感じです。
 ただ、実際にそうした進学校に行った場合、授業の速度や内容についていけるものかどうか不安に思う時があります。進学先の大学を見ても、毎年東大や早慶上智に何十人も合格者を出しているところを見ると、相当勉強漬けになるのではないかと思われます。実際にこうした学校に通っている生徒で、いわゆる落ちこぼれる生徒や授業についていけず不登校になったりする生徒はどのくらいいるものでしょうか。せっかく一生懸命勉強して進学校に行っても、途中で息切れして授業から離脱してしまっては何にもならないので、その辺の実態を知りたいと思います。
 学校側でも様々な手をつくしてくれるとは思いますが、現役の有名私立中高生またはその保護者の方のご意見をお願いします。

A 回答 (7件)

 私が御三家といわれる所、子ども2人がその滑り止めの62の所へ行っています。

二校ともいわゆる自由校なので中学の頃は楽ですよ。ま、成績は楽していると悪いですけど。入学してから2年近くは入学時の成績が物を言いますね。やはり難関校に楽勝で入学する子はもともとの出来が違うからです。でも、中3くらいから勉強する子、勉強の要領をつかめてきた子がぐんぐんできてきます。

 女子の難関校でも校風が色々です。豊島丘など、いつ模試を受けても必ず学校単位で模試を受けているようですが、他の女子校はまず、学校単位で高2まで模試はないみたいですね。
 それから天下の桜蔭はやはり趣味が勉強みたいな子が集まっているそうで、でも、そういうお嬢さんも世の中にはいるもので・・そういうお嬢さんにとってはとても居心地のいいところらしいです。

 このように学校によってさまざまです。でも、難関校に入れるということはもともと頭も良く、勉強習慣もある程度ついているということですから、そんなに心配しなくても娘さんは充分やっていけるとお思います。たとえ1つの科目で赤点・補習でも他の科目ではついていっているでしょうから。高校になれば選択授業ですから、苦手な科目取らなくてよくなりますし。

 勉強ができずに不登校になるのは、親御さんが小学校の時にあまりにお子さんを持ち上げている家庭だと思います。神童が難関校では普通の人となるのですけど・・四谷大塚で自分よりできる子がまだまだ大勢いることをわかっているのでおそらく大丈夫だと思いますが。
 不登校の子は、成績不振よりも心身症や精神病の場合の方が多いと思います。今、メンタル面の病気の子がどの中学生でも必ず一校に1人(1学年に1人かな?)はいます。それから、小学校の時不登校だった子も半数くらいがまた不登校になってしまうようです。(難関校にどこにもそういう子います)

 入学後、親御さんもぐっと我慢して成績のことに目を瞑っていれば、高校生になれば学校全体が勉強ムードに変わるので無理なく受験生になれます・・きっと勉強もするようになるし、成績も上がりますよ。そう、親御さんがおおらかに見てあげれば、うまくいくはずです。中1から塾に行く必要もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
おっしゃるように、頭の善し悪しよりも学習習慣が身についているかどうかのほうが大切ですね。確かに高校生になると選択授業で文系・理系にわかれるため、自分の不得意な科目は受けなくてすむので、そんなに心配はいらないのかもしれません。自分の高校時代を思い出し、納得しました。別に私自身は難関中・高・大学への進学にこだわりがあるわけではないので、娘の学習意欲に任せて行けるところに行かせようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 23:49

Y偏差値50の女子校に娘が通っています。


(我が子の成績は、もっと良いとお考えでしょうが、入学してみるとわか
るのですが、O蔭、JGといった難関校以外は、第二志望以下で入学され
る方が多いようです。我が家も第二志望で入学している残念組です。)

この学校、別名予備校と言われていますが、本人に聞くと「宿題が多く大
変だけど学校は楽しい。」と答えが返ってきます。
・授業の速度は、塾に言わせると早い。
・宿題が多い。入学説明会で3冊の宿題を渡される。
こう書くと勉強漬けと取られるかもしれませんが、そんなことはありません。
部活も十分やっています。

「勉強漬け」では無く「しっかり勉強させる」のが私立です。
受験勉強にだけ目が向いていて「ゆとり教育の弊害」を忘れていませんか!
勉強だけで6年持ちません!なにか無ければ学校に誰も行かなくなります。
学校もどうすれば生徒がついてくるか理解しています。

次に落ちこぼれですが、その率は5%と聞いています。
1クラス定員40名に対し実際の入学者が45名程度なのは、あらかじめ退
学、転校者を見込んで取っているからです。
男子校では、20%に達するところがあるようですが、女子校、特に完全一
環校は、途中退学者が増えると、授業料収入が減り経営を圧迫するので少
ないようです。あまり多いと人気がなくなり学校にとって不利益です。

娘の中学からですが、「第二志望以下で入学したからと言って途中で勉強
をしなくならないでください。勉強しないと2年生でついて行けなくなり
ます。こうした生徒さんは、2年生で公立への転校を勧めます。」と言わ
れています。

中学受験の成績にうぬぼれず勉強することが重要です。

授業についていけないのなら塾があります。娘の同級生は、英語の成績を
上げるために週4日上野に通ったそうです。勉強ができないといった不登
校者は、1人もいません。

落ちこぼれない努力は、親子でするものです。

小学6年生になると入学後より今の成績が大切になります。あと1年ちょっと気を抜かず頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あと1年少しですので、親子で頑張ろうと思います。ただ、私立中学となると同じような学力の生徒が集まっているため、世間一般では「できる」子でも、回りがみんな「できる」と必ず下位数%は周囲に置いて行かれる存在になってしまいます。その意味で、無理矢理背伸びしたところに行かせるより、少し余裕のある学校に行って伸び伸びと学校生活を送らせた方がいいような気がしました。あえて第二志望の学校に行かせるのも意味のあることのように思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 23:55

私自信の経験から行くと、心配御無用!です。



中学受験の勉強と中学での授業の勉強は別物です。基礎からしっかり教えてくれますから、ちゃんと授業に参加して提出物を出して、宿題をしてちょっとの復習をしていれば何の問題もありません。

私はかつて難関と呼ばれる○応付属の中学へ小学校から無試験で内部進学した者です。一応、受験組の皆さんと机を並べる緊張感はありましたが、じきに学力面でも合流していきました。大丈夫!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高いレベルの学校でも、提出物や宿題をきちんとこなしていれば問題なさそうですね。逆に言えば、それをこなしていけるということはその学校のレベルに対応できている証拠なのだと思います。娘も大学までストレートで上がれる付属校に入れて、受験勉強から解放されてのびのびとした学校生活を送らせたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/22 23:59

こんにちは。


お子様優秀でいらっしゃるんですね。

まず、私に回答資格(?)があるかどうかわかりませんので、その点お断りしておきます。息子が男子一貫校におりますが、全国的な有名校では全然ありませんし、仮に「進学校」としての「レベル」が「東大合格者数」で計れるとするなら、なんとか二桁に届くというくらいの学校です。

ご質問を拝見して思ったのは、勉強漬けになるかならないか、また勉強漬けになったとして、それをつらいと思うか思わないかは、学校によるし、子供による、としか答えられないのではないかということです。

ご存知のこととは思いますが、私立の校風はさまざまです。学習面でも、たっぷりと宿題を科し、小テストを重ね、丁寧に補習をするなど面倒見のよさを標榜する学校もあれば、やる気のある奴はついて来いとばかりに、自由放任をうたう学校もあります。子供の能力や性格と、その学校の校風、スタイルが合致したときは、傍目に「勉強漬け」に見えたとしても、その子はつらいとは感じていないかもしれません。逆に学校と子供が合っていない時、不幸な結果になることが多いのではないでしょうか。

友人の娘さんは「有名女子中」に在学中ですが、確かに大量の宿題をこなすのがとても大変だそうです。でも逆に、宿題などをしっかりやってさえおけば勉強に遅れることはないという安心感があり、部活なども頑張りながら学校生活をエンジョイしているそうです。

息子の学校はのんびりした比較的自由な校風のようです。宿題などはそこそこ出ているようですが、毎日ひいひい言いながら机にかじりついている、という風でもありません。
No.1の方のおっしゃる「中一ギャップ」は息子の場合確かにあったようで、中学受験の疲れや反抗期も重なって表情も暗く、成績も低迷、親としては大変心配いたしました。幸いにも、その後先生方の温かい見守りもあり、学校に慣れるに従ってだんだんと持ち直し、部活に入るなどして目標や友達もでき、表情も明るくなりました。成績の方も得意不得意のでこぼこは大きいですが、何とかなってきているようです。
もし息子の学校がもっと厳しくて、宿題や補習の多い学校だったら?今頃子供はつぶれていたかも、と思わないではありません。

ご心配の「落ちこぼれ」や「不登校」の数や割合は、はっきりとはわかりません。ほとんど学校に来ない子は、クラスによって0~2人くらいはいるそうです。学年ごとのクラス替えや、高校進学のとき、その子達はひっそりといなくなっています。ただ、その子たちが「勉強についていけなかったから不登校になった」と一概には言えない気がします。私が個人的に知っている例では、あまり友達のいない寂しい子であったり、頭はとてもよいのに、親や学校に反発して問題行動を繰返した子であったりします。

また、これとは少し違いますが、私の印象では「中学受験で無理して頑張りすぎた子」も危なっかしい気がします。四谷大塚のことはよく知らないのですが、一般に塾は煽り上手で、特によくできる子に対してはレベルの高い有名校を受けさせたがります。親も一緒になって熱くなりすぎると、失敗したときの痛手は大きいみたいですし、合格しても、入学後反動が大きくなってしまうケースも聞きます。

本格的な学校選びはこれからだと思います。どうぞよく調べ、お嬢さんの性格や能力に本当に合った、お嬢さんが活き活きと通える学校を探してあげてください。お嬢さんご自身の意見も大切と思いますが、くれぐれも無理は禁物だと思います。

長文になり失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
確かに私立中学はいろいろな特色を持っているため、一概にいいとか悪いとかは言えそうもありませんね。果たして偏差値の高さを学校選びの基準にするのか、校風の良さを基準にするのか、先生方の面倒見の良さを基準にするのか、いろんな角度から検討する必要がありそうです。ただ娘の行っている塾はどうしても進学実績を伸ばさんがために、少しでも偏差値の高い学校を受験させて受からせようという偏差値偏重主義が見え見えです。それも確かに一つの選択基準ですが、もっといろんな角度から検討していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 00:05

うちは・・・


東京の有名校のようなわけではありませんが、地元では1番難しい女子校です。
中学に入学して半年過ぎて見て、周りを見回すと・・・
ギリギリの所で入った子は、4月から、補習の連続の子が多いようです。
そのために、部活も満足に出られないという話も聞きます。
学習内容は、中1にして、歴史などそのまま大学入試にじゅうぶん通用する内容です。家でやる課題も多く、日曜も結構勉強してますね。
難しい内容をこなしていく割には、定期テストの皆さんの点数もいいです。
90点でも、やっと上位3割に入れるかどうかです。そんな中で、すでに1割ぐらいの人がもう集団から外れた点数になってきました。厳しいな~というのが感想です。
子供が、最近、言った事ですが。
気が強くて、意見を譲らない子ばっかり。あまり勧められないって。
とはいうものの、公立中に行くより、自分にとって合う子が多いと言ってましたが。
それから、医学部を夢見ていたのですが、もう、諦めかけてるようです(苦笑)。親が医者の方が多いですから、なんだか、世界が違うようです。

何にしても、子ども自身の夢を追いかける気力次第かもしれませんね。
塾時代に、ボチボチやってきた我が子でも、中学に入って気が抜けてます。
塾時代に、全てを投げ打って受験に取り組んできた子は、脱力感でいっぱいかも知れませんね。そんな子が結構います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一口に私立中学校といっても、入学してみればいろんなお子さんがいるんでしょうね。余裕で入った生徒もいれば、ギリギリで入学できた生徒もいるわけで、入学時はそれほどではなくても、2~3年くらいで学力の差は開いてくるのだと思います。確かに学力レベルの高い学校の生徒は気が強くて自己主張の強い子が多いとは聞いたことがありますが、逆に自分の意見をはっきり言える個性も社会に出てから必要な気もしました。(もっともそれが度を超すと単に浮いた存在になってしまいますが・・)
おっしゃるように、塾時代で燃焼し尽くしてしまわないよう気をつけてやりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 00:15

そうですね~、我が家は「有名」には入らないと思いますが……すみ


ません(苦笑)。

>落ちこぼれる生徒や授業についていけず不登校になったりする
>生徒はどのくらいいるものでしょうか

↑「おちこぼれて、不登校」というより、上には上がいるため、
 思うように成績が伸びず、落ち込む生徒(親かも)は多いと思い
 ます。ギリギリで入ってしまった人は、とにかく大変でしょう。
 進度は確かに速いです。入学して感じたことは、結局は自分で
 理解することが大切だということ。先生が手取り足取り教えて
 くれるわけではないので、理解できなかった部分は、自分の力
 でしっかり解決しながらついて行くか、塾へ行くか……です。

>学校側でも様々な手をつくしてくれる
↑う~ん、大学受験が近くなれば、そうなるのかもしれませんが、
 思うほどではないです。

あまり参考にならない回答で申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにどんな学校に行っても最終的には自分の努力で授業についていかなければならないので、学習に取り組む姿勢を定着させることが大切なのだと思います。私としては、あまり無理して実力以上のところを狙うより、少し余裕のあるレベルのところに行かせて部活や趣味の分野を楽しませてやりたい気がしますので、広い気持ちで子供をみてやりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 00:19

小学校と中学校では学習の仕方が違うのはおわかりだと思います。

学習に限らず、「中1ギャップ」といって、中1に不登校やいじめが激増するのはそういう理由があるのかもしれません。それは「小学校が悪い」「中学校が悪い」というものではなく、違っていていいと思うのです。例えば小学校の運動会練習は先生方の働きかけがものすごく、子どもは「従って動いている」ように見えます。一方中学校では応援団長を中心に自主的に動いています(先生方は助言しますが)。もちろんうまくいかないことやトラブルもありますが、それを解決しようとすることも勉強の1つです。
今の状態が中学校につながるとは限りません。

質問者様は現在、お子さんを塾に通わせ、勉強漬けにしています。
そして、進学させようとする学校でも、勉強漬けにし、その結果、お子さんが落ちこぼれや不登校になるのではないかと心配しています。

そしてその心配が本当になるかどうか、大部分の生徒について統計的な判断材料を求めています。

大切なのはお子さんがどう学習していくかであり、お子さんの様子が分からないと答えようもありません。「大丈夫なグループに属する」かもしれないし「不適応を起こすグループに属する」かもしれません。

もしこれからも質問者様の判断中心で進めていくなら、どういう方向に進んでもそれは親の判断です。自信を持って進めていけばいいと思います。たぶん質問者様は誰よりもお子さんをよく見ているのでしょうから、その目で判断してもいいのではないでしょうか。

お子さんは、
1 自ら学習をしているか。
2 テストの点数にこだわるより、間違った問題の克服をがんばっているか。
3 塾や有名私立校を拝めば頭がよくなると思っていないか。

ちなみに近所の中高一貫校は、頭がいいからか分かりませんが、かなり陰湿で手に負えない「いじめ」が多いと聞いています。親も高学歴だからか分かりませんが、「成績がいいのにいじめなんかしません」「成績が悪いあの子が勝手にいじめられたと言っているだけ」と言いたい放題で手がつけられないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにどんな学校でもいじめもあるし、学校になじめない生徒も出てくるのだと思います。学校選びにもいろんな選択肢もあるし選択基準もあるので、娘の様子をみながら判断していきたいと思います。単に塾のテストの偏差値や順位にこだわるのではなく、なんのために勉強しているのかを本人が理解したうえで勉強するように配意していこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!