重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12月が近づきボーナスが待ち遠しい季節になりました。
勤務先の業績がやっと回復してきたので数期ぶりのボーナスです。
ボーナスが出なかったので銀行などの金利は全く目にすることが無かったのですが、結構回復してきているのですね。

そこで今回のボーナスと、12月に満期が来る定期預金、2~3年前に組んだ金利が低い定期を解約し(極々わずかだが利子が付いている)、それらをまとめ現在の金利が良い定期預金に乗り換えようと思っています。

農協や信金は3年で0.1パーセントの0.5パーセント、銀行は3年0.4パーセントですが年末ジャンボ宝くじのプレゼント(当たれば最も大きい)です。もっと良いところが無いかと調べると「ろうきん」が5年1.0パーセントの定期を出していました。
しかし、ろうきんには今まで取引が有りません。また、私の会社には労組はありません。

そこで質問ですが、
・「ろうきん」は労組、生協のイメージがありますが、特に組合が無かったり、入っていなくても利用できるのでしょうか?
・銀行や信金に比べ使い勝手はどうでしょうか?
・5年1.0パーセントの定期は、ネット専業銀行や外貨建商品を除いて条件的に良い方ですか?

A 回答 (5件)

●「労働金庫」(ろうきん)は、一般の銀行や、信用金庫などと、同じく、どなたでも、ご利用に、なれますよ。



他の方々が、ご回答のように、「出資金??」が、必要??などというようなことは、ありません。「まったくの、誤解??」です。(少なくとも、「新潟県労働金庫」は、「出資金、ゼロ」でも、ご利用いただけます。)

「出資金」に、ついては、「まったくの、任意!!」です。

ただし、「一部の、金利優遇商品や、組合専用の、ローン商品」などは、「別途に、出資を、した方」のみの、ご利用となります。

平成19年からは、「全国の労働金庫」が、「ひとつの、システム」に、統合されるので、(「ユニティ・システム」)いちだんと、使い勝手が、良くなりますよ。

「ATMの時間外手数料」は、同じ「ろうきん」どうしであれば、「曜日・時間帯に、関係なく、無料です。
「お給料の、お振り込み」か、「公的年金の、自動お受け取り」の、いずれか一方の、ご利用で、「他行ATMの、手数料、月3回まで、
「キャッシュバック」されます。

「5年もので、1パーセント」の、定期預金は、地元の地方銀行など、を、はじめ、ほかにも、たくさん、ありますよ。
(たとえば、「北越銀行」(新潟県・長岡市)の、「期間限定、1.1%の、5年もの定期預金」・・・など。)

くわしくは、お近くの「ろうきん」の、HPで。

http://www.niigata-rokin.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
助かりました。感謝します。

お礼日時:2006/12/01 22:52

#4です。


●「蛇足の、??補足」です。
「お口座開設」や、「カードローン」の、お取り引き、「総合口座の、定期預金」の、「ご新規、お預け入れ、書替継続、ご解約」・・・など、「ろうきん」も、一般の銀行などと同様に、その「ろうきん」の、お取引店のほか、その「ろうきん」の、どこの店舗でも、お取り扱いできますよ。
(少なくとも、「新潟県労働金庫」は、すべて、OK!!です。昭和の、時代??から、すでにそうなっておりますよ。)

驚くなかれ、「カードローン」(「マイプラン」)だって、「出資ゼロ??」でも、「審査基準に、合致すれば」OK!!なのですから・・・。
反対に、「一般庶民のための??金融機関!!」なのですから、かえって、
「使い勝手は、良い!!」と、思いますが、・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
助かりました。感謝します。

お礼日時:2006/12/01 22:51

労働組合員以外のひとが、ろうきんを利用するためには出資金(100円程度)が必要になります。



制限が多く一般の方には使いづらいと思います。

定期預金の金利だけなら新生銀行とかもっといい銀行があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
助かりました。感謝します。

お礼日時:2006/12/01 22:52

ろうきんを利用するためには、ろうきんに出資している労働組合の加入者であるか、または自分で出資する必要があります。


ご質問者様は労働組合員ではないとのコトですので、自ら出資してください。
 口座を設けたり、借入をしたり出来るのは、自らが開設した取引支店に限られます。要するに一般の銀行に比べて使い勝手は悪いです。っていうか、ろうきん って「労働金庫法」にもとづいて設置された特殊法人なので、サービスとか金利とかを営利法人と比べることにムリがあるんで・・・たとえば「住宅ローン審査の条件が市中銀行よりゆるい」とかそーゆー目的のトコなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
助かりました。感謝します。

お礼日時:2006/12/01 22:52

原則、組合組織労働者のための金融機関で、組合員は出資金をだしています。


ですが、組合のない会社などのために、未組織労働者ばかりを集めた互助会に入会することで、ろうきんを利用できるところもあります。

使いかっては同等だと思います。特に不便を感じたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
助かりました。感謝します。

お礼日時:2006/12/01 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!