dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人から自作パソコンをいただいたんですが
ハードデイスクにXPProfessinalがインストールされていたのですが
自分のXPHOMEeditionをインストールすればProfessionalが消えると思ったんですが、パテーションの分割をしていたらしく2つのXPが存在し片方のハードディスクをフォーマットしたんですがwindowsが消去できませんでしたと表示され起動するとオペレーティングシステムの選択の画面が出ます、Professionalを削除するにはどうすればいいのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします

A 回答 (3件)

> どうすればパテーション削除の画面がでるのでしょう?



Windows XPが立ち上がった状態で、「ディスクの管理」を開けばD:ドライブのパーティションはすんなり解除出来る筈です。それに続いてC:も出来れば完了ですが、これはWindowsXP自らを消す作業なので、ここまで行えたかどうか、実際にやってみないとわかりません。


素人にも解り易くて確実なのはFDISK。出来れば日本語表示の方が楽だけど、最悪英語のでもなんとか理解はできるでしょう。誰かに、ブート出来るDOSのフロッピーでFDISK入ったの無い?って尋ねる事が出来れば良いのですが。


次の選択はLinuxをインストールして全てを一度FAT32のLinuxにして、そのFAT32のままWinXPをインストールして、その後convertでNTFSに戻す。これなら時間が掛かるけど出来ます。でも初心者にはキツイかな。


次の選択はもう一度WinXPのインストール。この前に↑一番始めに書いたディスクの管理で要らないパーティションは確実に解除しておくこと。こうするとインストール時には有効なパーティションは一つしかないので、最悪でもそこに再度インストールされるだけ。その後、ディスクの管理で残りのディスクを確保し、フォーマットすればまっさらなD:ドライブになる。無理にD:を作る必要はないと思うけど、とりあえず…。


新規とか修復インストールでパーティションを切り直すのは、最近全くやってないので記憶はかなりあやふやです。そのつもりで。新規インストールの際に、今あるWindowsを上書きするか?とか違うドライブにインストールするか?なんて尋ねる選択画面がありませんでしたか。多分ここで上書きではなく違うドライブにインストールするを選択して、既存のドライブのリストが出た時に、その中から選ばずにパーティションの解除、作り直し切り直しをしたのではないか、そんな記憶です。もしかしたらWin2Kのそれと混同している可能性もありますので、違うなと思ったら、即中止する覚悟で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度インストールディスクを挿入し、Press any key to boot Ferom CD........のときにEnterキーを押して再セットアップをこころみたところパテーションの削除ができました、いろいろご迷惑かけてすいません、ありがとうございました

お礼日時:2006/12/09 15:10

(\C に両方の edition が入っているようですね。

BIOS の設定はCD-ROMブートにしてあるとします)

XP home edition の CD-ROM を入れて再起動すると、XP のインストール画面になります。
あとは指示にしたがって項目選択すれば、XP professional edition を削除できそうです。
    • good
    • 0

FDISKでパーティションを削除してしまえばOKです。

ただ、元々のProの方がCで、後から入れたHomeはDになっていると思います。ややこしいのでこのパーティションも削除。全体を一つのパーティションとして確保し直してからHomeをインストールすればスッキリするでしょう。

この回答への補足

HOMEを新規インストールでやり直したところパテーション削除の画面が出てこず進めていくと今度はXPProfessinal・XPHOMEeditionが2つ計3つのXPになりました。
再度、今度はバージョンアップを選択し、進めたのですがやはりパテーション削除の画面が出てこずXPHOMEeditionが2つになりオペレーティングシステムの選択の画面が出てきました、やり方が悪いのでしょうか?どうすればパテーション削除の画面がでるのでしょう?
初心者なのですいませんよろしくお願いします。

補足日時:2006/12/09 01:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度HOMEをインストールしてやってみます。

お礼日時:2006/12/08 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!