dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

じゃがいもは少し放置すると切った部分が黒く変色しますよね?
あれは無視して食べてもよいものでしょうか。
簡単な質問ですみません。
胃腸が弱いので、少し敏感になっています。

A 回答 (2件)

 こんにちは。



 じゃがいもに含まれる
「チロシン」という物質が空気に触れ酸化されます。

 それとは別に、「チロシン」は、じゃがいもに
含まれる「チロシナーゼ」という酵素によっても酸化されます。

 この酸化によって「メラニン」という黒色物質が生成されます。
 この現象を「剥皮褐変」といいます。

 「メラニン」自体は、
毒性はありませんので、食べても大丈夫だということです。

 しかし、この「剥皮褐変」を
起こすことは、じゃがいもが、変質していることだから、
この部分は食べない方が良いという説もあります。

 結論は、No1様のおっしゃるように、
変色した部分は、切り落として食べたほうが良いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事が遅れてもうしわけありません><
大変わかりやすかったです。
やはり食べないほうがよいみたいですね。。。
ありがとうございました

お礼日時:2007/10/31 14:17

こんにちは。


大丈夫だと思いますよ。変色させたくないなら、水にさらして切り口のでんぷんを取ったらいいんじゃないかと思います。(専門家ではないので詳しくはわからないんですが・・・)
気になるようなら薄く切り落として使ったらいいと思います。私はリンゴの変色が嫌いなので、切り落として食べてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

…随分たってしまいました。申し訳ありません><
回答ありがとうございました。
大変役に立ちました!

お礼日時:2007/10/31 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!