プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どうして生物は目や耳、鼻の穴がそれぞれの個体に2個ずつあるのでしょうか?口は一個なのに?

A 回答 (8件)

このような問題はヒトだけで考えていても解決しません。

生物進化をたどれば答えが出てくることが多々あります。

ます、眼、耳についてですが、これは他の方の回答にあるように、立体感・方向感覚などのために2つあった方がよいと考えられますが、もっと原始的な生物、例えば魚などではどう見ても立体視できる位置にはありませんので、情報の収集範囲を広くするためであると考えられます。立体視と言う観点では、少なくともチラノザウルスやライオンなどのように立体的に獲物を捕らえる必要がある肉食生物や、サルなどのように枝から枝へ、立体的に空間を認識しないと生きていけないような生物になってからの事です。

鼻は呼吸器としての役割と嗅覚に対する感覚器の役割を持っていますが、魚に鼻があることを考えると、呼吸器としてよりも感覚器としての役割を持って発生してきたものと考えられます。鼻も広角についていた方がより広範囲の情報が得られていたのかもしれません。
また、感覚器と言うことで考えると、外界からの信号は大脳が処理しますが、大脳は左右一対あります。すると、当然、感覚器としても目や鼻と同様、左右一対ずつ存在した方が、と言うよりも左右一対ずつ作った方が設計図的には作りやすいのではないでしょうか。だから、鼻の穴も2つあるんだと思います。
ただ、現在のヒトにおいては鼻の穴が二つある理由はありませんし、魚や爬虫類はもう少し鼻の穴は離れて存在しています。もしかしたら100万年ぐらい後には鼻の穴は一つになっているのかもしれません。

あと、口は消化器です。魚類の先祖は無顎類と言われる脊椎動物の原型であるとされています。原生する無顎類はウナギなどです。これらは顎がなく、円筒形の体の前方に穴が開いており、これが口となっているのです。更に原始的なイソギンチャクなどの生物になるとよく分かりますが、体に開口した一つの穴が体内の消化管につながり、排泄口につながるのです。

口は他の感覚器と違い、生物として目や鼻のない、非常に原始的な時代からすでに存在している器官です。ですから、極力簡単な構造から出発しているので、一つしかないのでしょう。
    • good
    • 6

生物の進化(発生)の過程でそうなったであろうと思われます。


左右(側面)に配置された器官とが基となり、目、鼻、耳ができ、
中心に口~肛門(元は同一)が形成されると考えられます。
違いは、上記は感覚器官であり、下記は消化器官です。
なぜ、生物が現在のようにデザインされたのかを考えることはとても楽しいですね。
    • good
    • 1

目や耳は,二つあることにより,方向性,距離感,立体感,速さなどが分かるようになっていますね.


鼻の穴は二つありますが,理由は失念しましたが交代で左右を使っているそうです.
    • good
    • 1

無脊椎動物では目が多数ある生き物や、耳が足にある生き物もいますし、そもそも鼻がないですね。


クモなんかは種類によって数は違いますが単眼を複数対もっていますしカブトガニなんかは単眼と複眼を両方持っています。
複眼は全体で一つの目なのか多数の目の集合体なのかどっちでしょうね。

脊椎動物に目や耳が二つあるのはすでに他の方が述べられていますが鼻が二つあるのはなぜなのでしょうかね。
可能性としては鼻の粘膜の表面積を増やして嗅覚を敏感にするためだと考えられます。片方の鼻を塞ぐと匂いが分からなくなるという報告もありますし。

口が一つなのは消化管が一本の管状の構造から発展してきたからでしょう。仮に口が複数あると一つ一つの口が小さくなりますから(体の大きさには限界があるので)一度に食べられるエサの量が減ってしまうと考えられるので、口が増える方向性で進化した生き物が現れなかったのでしょうね。

口が複数ある必然性があるならそういう生き物が現れる可能性は十分にあると思います。

遺伝子異常によって目、耳、鼻、口が多数生じる奇形も存在するので生物的必然性があるのならいつか目鼻口の数が多い脊椎動物が現れる可能性はあるかもしれません。
    • good
    • 1

目が二つあるのは、魚など進化の前段階でできるだけ広い範囲を見るためのものであったはずです。

それが進化に伴って首が回るようになり、左右に広く離れている必要がなくなり、目の識別能力も上がって、2つの目でひとつのものを見ることで詳しい情報を得るようになってきたということのようです。最初から遠近感を得るために二つあったわけではないようです。
耳が二つあるのは全方位の音をカバーするためのもので、目と違って常にカバーできるように進化の前段階と変わらず離れているということでしょう。
鼻の穴についてはよくわかりませんが、障害物に対応するためではないでしょうか。
    • good
    • 1

目は、立体視するため。

耳、鼻を同様の理由でしょう。
もう一つは、片側が損傷した時の予備でしょう。
消化器系は、口から肛門まで直列ですので、2つあってもあまり意味がないでしょう。
    • good
    • 1

目と耳は物を立体的にとらえるためです。


鼻は片方がつまっても息ができるようにです。
息はできないと死んでしまうから口でもできるようになってます。
もちろん目と耳にも片方が使えなくなった時の意味もあります。
    • good
    • 0

目は立体感、


耳は遠近感を感じるためだと思います。
鼻は、両方通っているようで、
実は片側しか使って無いというか、
交代で使っているとか言う話を聞いたことがあります。
口は立体感とかを感じる必要がないからかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!