プロが教えるわが家の防犯対策術!

しょうゆをベースにした(他をベースにした作り方があるかどうかは知りませんが。)お雑煮のつゆの作り方を知りたいです。
火加減、時間からしてまったく分かりません。
つゆを作ってからもちを(トースターで焼いたもち)入れるんですか?
出来るだけ簡単な方法が知りたいです。

あと具材は一般的に何ですか?
もちは当然ですが白菜ってお雑煮に入れますか?

水の量、しょうゆやその他みりんなどの具体量も分かりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

我が家というより、私のレシピです


(面倒なら、だししょう油を使うと簡単ですよ)
出汁:
地鶏を茹で(下茹で程度)、クッキングペーパーで漉したものと
ハゼ(又はアゴ=飛び魚)の出汁とあわせます
(前の晩に、水に漬けておき、翌日の朝、そのまま
火にかけて出汁をとり、追いがつお(削り節)を加えて漉します)
◆つゆは、これに薄口しょう油-お玉2~2.5杯分くらい
(なべの大きさにより調節しましょう)、砂糖小さじ1杯弱、
三河本みりん(コクが出ます)を30ccほど加え、以下の具を一緒に煮ます
(煮立てない程度に火はつけたままです)
◆豆腐(鍋用、又は木綿)、地鶏、
竹輪の輪切り

具が残って、つゆが少なくなったら
出汁しょう油ベースのつゆ(うどんつゆ程度の濃さ)で増やします
◆トッピングの具は、ゆり根、ほうれん草、金時人参、
を茹でたもの、紅白かまぼこなどを食べやすい大きさに切ります
◆餅は10分~15分茹でて、入れます

ところで
我が家は40年、臼と杵でついてきましたが、母の年齢、
準備と片づけが大変なので、餅つきは今年で最後に
なりそうです

雑煮も好きですが、やはりつきたての餅は最高です
約一臼分の、ちぎっただけのつきたて餅をこしあん(自家製)に
入れたもの(「赤福」の様な感じです)を「お手入れ」と呼んでいます
毎年、近所の人たちにあげていますが、好評です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くわしいレシピありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 09:31

ダシがきいてて餅が入ってりゃ雑煮ですよ。



というわけで一番簡単な作り方は;
(1)餅をオーブントースターで焼く
(2)焼いている間に、お椀にダシの素と醤油と塩を少しずつ入れ、そこにヤカンで沸かした湯をそそぐ
(3)餅を椀に入れて、海苔も入れる

おわり。これに柚子の皮やカツオ節なんか入れたら、もう、ほぼ完璧ですね。醤油や塩は、お椀1つにつき、あわせて小さじ半分も入れればオッケーで、あとは味見しながら加減してください。

ちなみに、もうちょっときちんと作るなら、かまぼこや冷凍のホウレンソウなどを上記レシピに加えて、お鍋で作ると、お客様に出しても恥ずかしくない一品の出来上がり。
    • good
    • 3

こんばんは☆


お雑煮って美味しいですよね~♪
うちの実家はきちんとダシをとりますが、
私は簡単なやり方をしていますので、
そちらを御紹介しますねd(゜-^*)

材料:鶏肉細切れ、小松菜、里芋、姫なると、三つ葉、焼いたお餅

1、前もって小松菜と里芋は茹で、食べやすく切っておく。
  (どちらも冷凍モノで代用可能)
2、水を入れた鍋に「だしの素」と「鶏肉」を投入。
3、鶏肉に火が通ったらアクをとって、お醤油と塩少々で味付け。
4、煮立たせないうちに1の小松菜と里芋を投入。
5、器にお餅をいれ、4のおつゆを注ぎ、姫なるとと三つ葉で飾り付け。
6、お好みで柚子の皮を少し乗せると良い香りで見た目もナイス!
  (香りだけならゆずポンを少し加えてもオッケー)

お餅は、おつゆを作ってるときに隣で焼けばいいと思いますよ(≧∇≦)ъ
    • good
    • 0

お雑煮は、地域によって、また家によって、


味付けもお餅の形や入れ方も具材も、
ほんと一冊の本が出来るくらいに様々です。
なので、どれが正当!というのはないので、
ご自分の家で口に合う物にしていけばよろしいかと思います。

我が家(東京です)では、ちょうど醤油ベースなので、
ちょっと紹介します。
1.鶏でダシをとります。
沸騰した湯に鶏肉をいれます(唐揚げ用とかの骨なしの)。
かつおぶしやいりこだし、粉末のダシの素を使う家もあります。
2.ダシが出たら鶏を鍋から出す(入れて置いて具にしても良いけど)
3.具材を入れる。
本来は具材はほとんど入れないらしいのですが、
我が家では栄養面とか考えて具だくさんになってます。
にんじん、だいこん、さといも、しいたけ。入れたらしばらく煮ます。
火は中火くらいです。
4.野菜に火が通ったら、醤油を少しずつ加えて味を調えます。
目分量だから、分量というのも言えませんが。
家によっては、みりんや酒などを入れるところもあるそうです。
5.餅は角餅で、焼きあみ(またはオーブントースター)で焼いて
椀によそったお雑煮の中に入れます。
6.薬味として、きざんだ柚子の皮を少々と三つ葉をのせて完成。

地方によっては、味噌味だったり、餅は焼かないとか丸餅とか
いろいろあるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。
明日さっそくやってみます。

お礼日時:2007/01/06 23:36

我が家のレシピは


鶏肉
大根
にんじん
せり
椎茸
かまぼこ
焼いたお餅です。
セリ以外の野菜を水から煮て、だし(ほんだしとかそういうのでOK)を入れて、ふっとうしたら鶏肉を入れます。
野菜がやわらかくなったら、そこにお醤油を入れます。あと少しの塩。
量は野菜の分量に寄るし、お鍋の大きさにもよります。だから最初は少しずつ入れて味見をするしかないです。
普通にみそ汁を作る感じです。
みりんはいれません。
味が決まったら最後にセリをいれて火を止めます。
お餅はその間に焼いて置きます。
お椀によそって、最後にかまぼこをのせます。
あ、野菜の切り方はどうでも良いのですよ。銀杏切りとかでOK.
セリは一cmくらいに切ります。

白菜をいれてもおいしいと思いますよ。
里芋をいれる家庭もあります。

面倒なときは、市販のインスタントの「おすまし」でOKですよ。
松茸のお吸い物とかあるでしょう?あれに焼いた餅をいれればOK.
よく、おやつに食べマス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。
明日さっそくやってみます。

お礼日時:2007/01/06 23:35

私の場合、「うどんスープの素」を使います。



餅が溶けても構わないなら、焼かないで入れます。

具材は、刻んだ葱程度の超シンプルな構成が好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事