アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨年、個人事業主となったデザイナーをしているものです。
お仕事をさせていただいているクライアントさんのうち、規模が小さいところで2件ほどで、
『請求書はいらないから』と言われ、振込金額ももちろん源泉徴収されていません。
このようなケースでは、確定申告の際、どのようにすればよいでしょうか?
先方が、どのように計上しているかわからないので、ハッキリと先方に聞くのが得策でしょうか・・・。
また、一般的にこのようなことは多いのでしょうか。

請求を受けた証拠は通帳しかないので、どのように書けばいいか困っています。

大変お手数ですが、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>銀行口座への入金履歴しかないと、確定申告時にはどこからの入金がいくら・・・というのは、税務署側にはわかりませんよね…



別に問題ないですよ。
ちょっと考えてみてください。
八百屋さんや魚屋さんが、いちいち誰に売って得たお金だと税務署に報告しますか。
そんなことをしていたら、スーパーの申告書は何百ページにもなってしまうでしょう。

>形式上の書類すらないと、例えば、所得隠しとかになりかねないので…

日本の税制度は、自主申告・自主納税を建前としています。
国民はだれでも、自分で所得を正しく計算し、ついでに納税額も自分で計算し、自分で税務署または金融機関に払いに行くのが基本なのです。
国と国民との信頼関係があってこそ、成り立っている制度なのです。
前にも書きましたが、売上も仕入や経費も、自分できちんと管理すればそれでよいのです。

意図的に所得隠しをする人がいないとは言いませんが、ここ教goo/OK-Webであなたにお勧めすることは、間違ってもできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!お礼が遅くなりまして、すみません。

とてもよくわかりました!
わからなかったことがスッキリして、これできちんと申告できます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 17:04

#2さんが詳しくご説明されていますので、ちょっとした補足を。



振り込まれているということは相手に金額提示されているわけで、多分納品書に金額を記載されていると思います。
先方は納品書で管理しているので請求書は不要ということです。
相手会社の社内で、納品した部門と経理部門が分離されていて、納品した部門から経理部門に支払いを依頼するためによく使われます。
小さな会社だと請求書はなくても管理できます。

納品書の控えを売上伝票と考えてください、これは伝票ですから帳簿は別途売上帳に記載する必要はあります。
納品した日が売り上げ発生日です、(売上帳に記載)
掛け売りですのでこの時点では売掛金です、(対応して売掛帳に記載)
振り込まれた日が売掛金回収日です。(売掛帳に回収を記載して、現金出納帳または預金出納帳に入金を記載)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!お礼が遅くなりましてすみません。
こちらからは納品書を出していないのですが、おそらく管理できるということですね。

>納品書の控えを売上伝票と考えてください

アドバイスありがとうございます。
相手に書類を送付しない場合でも、こちらは控えとして残しておきます。

お礼日時:2007/01/26 17:02

>先方が、どのように計上しているかわからないので…



先方がどうしようと、あなたが気にしなければならないものではありません。

>『請求書はいらないから』と言われ、振込金額ももちろん源泉徴収されて…

相手が要らないと言ったのなら送らなくてもよいですから、自分の控えだけは残しておきます。
市販の複写式請求書を使用し、薄紙のほうだけ残しておき、厚紙のほうは破ってしまいます。

入金額に源泉徴収されていないのなら、それはそれであなたのためになることです。
本来、税金というものは 1年間の所得が確定してからの後払いが基本で、一部の職種に限って源泉徴収の名の下に前払いさせられているだけです。しかも多めに。
前払いがなければ、それだけ運転資金が有効に活用できます。

なお、デザイナーと言うことであれば、源泉徴収の対象になる職種のうちの一つですが、支払者が個人の場合、源泉徴収義務者とはならないこともあります。
源泉徴収されていないからと言って、驚くべきことではありません。

>請求を受けた証拠は通帳しかないので、どのように…

ちょっと日本語が分からないのですが、あなたは請求書を出すほうではないのですか。
「請求を受けた」ということは、あなたが支払い側の話なのですか。
支払い側なら、きちんと請求書をもらっておきましょう。

-----------------------------------

>入金をどのように書き出せばいいかなどを…

個人事業者になったということは、雇い主が給料をくれるサラリーマンではなくなったということです。
売上も、仕入と経費も自分できちんと管理しなければなりません。

・一つの仕事が終わって請求書を発行したとき
【売掛金 ○○円/売上 ○○円】

・入金されたとき
【現金 (or普通預金) ○○円/売掛金 ○○円】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます!
大変わかりやすく、感謝しています。

>ちょっと日本語が分からないのですが、あなたは請求書を出すほうではないのですか。
>「請求を受けた」ということは、あなたが支払い側の話なのですか。

すみません、意味不明でしたね。こちらは請求する方です。

ずっと疑問に思っていることがあり、それがひっかかっているのだとわかったので、
こちらも、もしお解りになったら教えていただきたいのですが、

平たく言えば『税金→所得にかかるものであり、基本的にはどこからの入金であっても国に納める必要があるもの』、ですよね?
そこで質問なのですが例えば、源泉徴収票を確定申告時に貼れば、
源泉徴収額がいくらかに加え、どこからの入金がいくらあるという事実も解ると思うのですが、
銀行口座への入金履歴しかないと、確定申告時にはどこからの入金がいくら・・・というのは、
税務署側にはわかりませんよね?(調べないと)それは問題ないことなのでしょうか・・・。
形式上の書類すらないと、例えば、所得隠しとかになりかねないので、疑問に思っていました。

長々すみません。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/01/25 09:32

先方に確認します。

源泉徴収をしていないのであれば、確定申告により納付する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
すみません・・・書き方が悪かったようで;
源泉分を納付するのは分かっているのですが、
支払調書なども出ないと思いますので、入金をどのように書き出せばいいかなどを知りたかったのですが・・・
言葉が足りなく、すみません。

お礼日時:2007/01/24 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!