dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excelのテキストを使って勉強してるのですが、操作の意味や利点がよくわからない、
また、どういったときに使うと便利であるといったことがわからず、戸惑っています。
このままでは操作はできても意味がわかってないので、身につかないように思います。

●タブ区切りのテキストファイルとして、既定のフォルダ内に保存

タブ区切りの意味がよくわからないのと、こうすることで何か便利な点があるのでしょうか。

●Webページとして既定のフォルダ内に保存し、ページタイトルをつける

なぜページタイトルまでつける必要があるのでしょうか。

●名前を付けた後テンプレートとして保存し、これを使って新規ブックを作成しデータを入力

テンプレートとして保存する意味、新規ブックを作成してデータを入力するということは
どんなときにつかうのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

●タブ区切りのテキストファイルとして、既定のフォルダ内に保存



CSVファイルと呼ばれるもので、タブ区切り以外にもカンマ区切りなどあります。用途はデータのみをやり取りしたい場合に使われます。

Excelのまま渡すと
・ファイルサイズが大きい
・Excelを持っていない人は開けない

CSVに保存して渡すと
・ファイルサイズが小さい
・Excelがなくても開ける
・中身はテキストファイルなので加工が簡単
・CSVファイルを利用できるソフトは多い。自分でも作れる。

「タブ」とはキーボードの左上のほうにある[Tab]を押した時に入る特殊な文字です。


●Webページとして既定のフォルダ内に保存し、ページタイトルをつける

タイトルを付ける、付けないは自由だと思いますが、Webページでは一般的に付ける物です。タイトルを付けないと、タイトルの代わりにファイル名が表示されてしまいます。

Webページとして保存する意味は、Excelで作ったものを簡単にWebで公開できる。

HTMLを書いたことありますか?
表や、グラフを作る場合、HTMLで作ると、かなりめんどくさいです。Excelで作った方が簡単だし、速い。(複雑怪奇なHTMLになるので、敬遠されます。実際使っている人は少ないと思う)


●名前を付けた後テンプレートとして保存し、これを使って新規ブックを作成しデータを入力

定形の書類などはテンプレートにしておいて、再利用します。

実際は、わざわざテンプレート使わず、ファイルをコピーして使う場合が多いかも。

この様に、機能として備わっていても、別の手段で解決できる場合、知られていない、使われない、って事も多いと思います。

利用価値の少ない機能もあると思います。試験を受けるなら、すべて覚える必要があるかもしれませんが、すべての機能に存在価値を求めないほうが良いかも。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分でも質問を書いてるうちにどのように聞けばよいのか、
何がわからなくなったのかわからないという状態に陥って
しまったのですが、にもかかわらず、ポイントをつくお答えを
いただき、ちょっと感動してしまいました。

>HTMLを書いたことありますか?

全くありませんが、調べてみました。
文字の修飾や文字以外のものを表示させる時に使うものですよね?
タグをつけて・・・となるとたしかにめんどくさそうです。

書き方が悪かったと思うのですが、存在価値を求めてるというより、
使うことはまれであっても「どの場合に使う」ものなのかという
利用方法をわかってないと、一連の作業の流れがつかめなくなり、
機械的に操作を覚えるだけではすぐに忘れてしまうんですよ(;_;)

わかりにくい質問文にもていねいにご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 22:23

エクセルは多くの機能を持っていますが、それらをすべて覚えるのは必要がないと思います。

必要に応じて勉強していけばいいのです。
私も後輩に「斜め読みでいいから、読んでおいて。後で壁にぶつかったときに、あ、これどこかに書いてあったなと思ったとき読み返せばいいから」と言ってあります。

ですが、これでは勉強になりませんから、具体的に「家計簿」「カレンダー」「請求書」などを作ってみてはいかがでしょう。
たとえば「請求書」を作ったとしましょう。題目は「セルを結合して中央ぞろい」。商店名はその右下で、字の大きさは16。住所は、電話番号は、と形を整えます。
次に請求品目や請求先名を入力して、印刷。
さあ、二人目も作りましょう。
ここで問題が出ます。もう一度「セルを結合して・・・」とやりますか。それとも一人目の請求品目を消して書き直しますか。
ここで使えるのが、『テンプレート』です。

このように、一つ一つ具体的に課題を設けたらどうでしょう。

この回答への補足

いただいたご回答と、テキストを見比べてテンプレートとして保存する
ことのイメージがなんとなくわかるようになってきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。

ただ、

●Webページとして既定のフォルダ内に保存し、ページタイトルをつける

はどんなときに使うのかもうひとつ理解できないんです。
Webページとして保存すると、ブラウザ上でデータや数式の変更、並べ替えなどが出来る
みたいですが、「ブラウザ上」「対話機能を追加する」ことで作成者本人以外の人でも
操作できるということなのでしょうか。

必要に応じて勉強というのはごもっともなのですが、Microsoft Office Specialistを
受けようと思ってますので、わからない部分を後回しすることが不安なので・・・

もしよろしければこちらもお答えいただけるとありがたいです。

補足日時:2007/01/25 05:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!