dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有給休暇をとったあと、会社から、なぜ有給休暇をとったのか、理由を用紙に書かせられました。

別に理由なんて、適当に書いて提出したんですけど、会社に、「有給休暇をとった理由は彼女とディズニーランドでデートしたかったからです。」なんて言う必要はないと個人的には思っているんですけど、普通、有給休暇って会社に理由も言わないといけないのですか?もしかしてそれって常識的なことなのですか?

A 回答 (9件)

一応、常識ですね。



会社に休んだことを報告するのは。
ただ、理由としては「私用のため」で十分です。

有給休暇がとりにくい会社だからとしても、有給休暇を取るたびに、親戚を亡き者にするのはやめておきましょうね(汗(たまにいるらしいですが。
    • good
    • 0

労働基準法第39条(年次有給休暇)


第4項 使用者は、前三項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。

と法律上はなっています。会社は「事業の正常な運営を妨げる」時期に有給休暇を取られることを未然に防ぐために、有給休暇届けを提出するように仕組みを作っていることがほとんどです。
多分それには「取得の理由」を書く欄があるので上司はそれを貴方に求めているのだと思います。

ですから、他の人が回答しているように理由は「私用」で充分です。
ただ、今後のこともあるので上記の条文を参考に、有給休暇はいつでも自由に取得出来るものでは無いということは理解しておいた方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2007/02/20 11:01

「私用につき」「家事都合」で充分。


それ以上踏み込まれたら、「プライバシーの侵害である」と言って騒ぎましょう。
有給休暇をどう使うかは労働者の裁量権ですから、会社側が理由を細かく問いたださなければならない根拠はないはずです。
    • good
    • 1

私も『私用で』だけで良いと思います。


それ以上の事を聞く理由も聞かれる理由も
全く無いですし。

仮に言った場合、
会社内の信用出来る人以外にも、プライベートな情報が漏洩する危険性もあるので、
言わないにこしたことはありませんよ。
    • good
    • 0

有給休暇取得の理由は、会社のルールによって異なってくるでしょうね。


私の会社は有給休暇を取る人が沢山いますが、ほとんどの人が本当の理由を書いてます。
ちなみに デート・野球観戦・コンサート・家族旅行・疲労回復 等さざまです。
私の会社では(私用の為)は禁止になっています。
    • good
    • 0

私も#1さんと全く同じ意見ですね。



理由を伝えるのは常識です。
私用とか体調不良とか。

うちは、身内が亡くなったら、
有給とは別に、特別休暇(忌引休暇)が取れます。
(まあ、どこも似たようなもんだと思いますが。)
    • good
    • 1

有給を取ることは労働者の権利ですが、


有給をあたえる時期については会社側にも裁量が認められています。

つまり、有給の理由によっては会社業務との兼ね合いで別時期に変更できます。

最初から詳細な理由を言う必要はないでしょうが、そこから更になぜかということになれば詳細理由を言うことについての会社側の必要性はあると思います。
    • good
    • 0

『私用』


冠婚葬祭でも『私用』

ふつうはそれ以上追求しないものです。
するとすれば、言外に「とるな」と
言っているようなものです。
    • good
    • 1

休暇理由「家事都合」休暇の種類「年次」。

私の職場では、これです。
一日ではなく何日も取る場合(旅行)などは、行き先は言わなくても、旅行する旨だけは自分から言っておきます(誰とどこへまでは~ねぇ)当然の権利です。書かせるなんてひどいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!