dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴム印をつくることになりました。

日本語で「至急」
英語で「urgent」(急を要する)

では、台湾の国語(普通話)では、これに該当する単語はなんというのでしょうか。

台湾向けの書類に押す、ゴム印に必要です。緊急でいいのでしょうか。
大陸と同じならそれでもいいですが、大陸とのビジネスがないので、台湾での書類にはどんなふうに書かれるか、おしえてください。

A 回答 (3件)

こんばんわ。



[ 緊急 ] で良いでしょう。又、[ 至急 ] でも良いです。
但し、[ 至急 ] より、[ 緊急 ] の方が、感じとし、
ほんの僅か(ごく僅か)ですが強くなる(受け止められる)「場合」があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
至急でも通じますか。
緊の字の字体が、日本のハンコ屋さんのパソコンの書体と違うので、至急にしようかどうしようか考えていました(笑)

お礼日時:2007/03/02 23:42

台湾で普通使われる「会話での中国語」では「要緊」(北京語:ヤオチン)(台湾語:ヤオキン)で「至急」の意味ですが、日本語と同様の「至急」でも意味は通じます。

お取引先に英語で事前にご相談されたら如何でしょうか。

同時に、私見では、海外と取引或る台湾の会社なら英語を皆さん理解出来るので、既製品として安く入手出来る「URGENT!」のスタンプは如何でしょうか! 日本語の「至急」以外のゴムスタンプは既製品がなく、受注生産の手作りとなり大変高く付くと恐れます。

私の場合は、スタンプではなく、パソコンで作成する台湾向け英文レターの一部に、特に重要で至急返事を要する文については、既製の「重要」「至急」のスタンプ画像をコピペしています。お相手先は、当然のこと乍ら、その旨の対応をしていただいています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
要緊という表現もいいですね。

スタンプは、現在はとても安くつくれます。
数文字であればハンコ屋さんに原稿持込で1000円台程度ですし、Illustratorというソフトで陰影を自分たちでつくって、データ入稿・ネットでするものもありますが、それも2000円はいきません。

便利で安い時代になったものです。

お礼日時:2007/03/02 23:47

「URGENT」と英語を全部大文字で綴れば良さそうですが。


現地語だけを理解するような相手でなければ、ですが。

日本でも「至急」とか「秘」なんかよりも
「URGENT」とか「CONFIDENTIAL」とかのほうが、
若干ですが真に受けます。
本当は、ゴム印よりも手書きのほうがさらに若干真に受けるのですが。

ま、いずれにしても乱用は避けて、ここ一番という場面で使うことと、
期限の明示とあわせて使うことを心がけてください。
「狼が来たぞ」みたいにならないように^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これは至急である意味だけではなく、大量にあるアンケート用紙のうち緊急対応が必要なもので、パット見台湾チームでの対応が必要なものなどを判別する意味があると、他にも台湾や日本の所持品であるスタンプをつくるので、見た目で分けてしまおうとしています。

Urgentで通じますが、書類が地域にわかれているときはいいのですが、大きな会議室のデスクに広げて混ざったとき、すぐにまた分けて回収するのに便利です。

お礼日時:2007/03/02 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!