アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

その瞬間の載ってるサイトとかありませんか?

互いにパスするとか、ありえるんですよね?
見てみたいです。

A 回答 (4件)

互いに合意して終局にする場合もありますが、大会やプロの対局などでは、自分が終わりだと思ったら、相手に確認せずにダメを打っていきます。

相手もダメを打つのを確認したら、全てのダメがなくなるまで交互にダメを打っていきます。全てのダメを打ち終えたら終局となり、言葉で合意せずともアゲハマを取って埋めていきます。

ダメを打つときは、もう一目も得になるところがないとしっかり確認してから打たないと後で大変なことになります。

一般的に、パスをするのはあまり好ましいことではないと思います。碁を始めたての初心者なら、互いに確認しあった方がよいかもしれませんが、ある程度できるようになったら、合意せずとも埋めていっていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいはいはい。
よくNHK杯なんかだと、いつの間にか
ただただ穴埋めするだけで、
で、突如
石を移動して並べ替えますよね。
そのことだったんですか。

お礼日時:2007/03/05 16:39

囲碁は投了以外の終局はすべて合意なので、質問者様の質問の意図は別の所にあるのではないかと思います。


補足していただけないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でもよくわかってないんです^^;

お礼日時:2007/03/05 16:40

合意しての終局は存在します。


ただ、その瞬間は掲載することが難しいので、乗っているページは無いでしょう。

終局は、互いにダメを詰めあった後に「おわりですね」のように軽く一言をかけ、相手がそれに合意したとき終局になるケースが多いようです。

だからパスを現実にやる場面は無いです。

終局の概念は以前に棋聖戦という囲碁のタイトル戦で
一方の棋士はダメを詰め始めたら終局と思い
もう一方の棋士は最後の終局の合図までが対局だと思っていて
もめたことがあります。

それ以来、ダメをすべて詰めるまでが対局と定められたようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう!!

お礼日時:2007/03/05 16:39

対局者の合意によって終局とする 規定です


将棋のような規定による終局の形(詰み)がないので合意で終わるのです

投げ 対局中にどちらかが負けを認めた場合は握った石を盤上に置きます 「ナゲ」と云う

一方が終わったと告げても他方が終わりを認めない場合は「打ちなさい」と告げます
手ができればまた「互い戦」に戻ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打ちなさい。とあるの?^^;
勝ちってわかってるのに、あえて打たせるの?

お礼日時:2007/03/05 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!