dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windowsの立ち上がり時に、音を出したくないのですが、設定方法教えてください。以前その設定にしていたのですが、バージョンアップしたときに、上書きされたようです。今回はしっかりノートに記録しておきたいと思います。

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 これは,イベント音の設定のことですね。

 イベント音の出る,出ないは,コントロールパネルで調整します。

 質問者様の場合は,おそらくコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」の設定が何らかの不具合で変わっただけだと思います。
 解決設定方法です。


(1)スタート→コントロールパネルと進みます。
 コントロールパネルの表示は,左側の作業ウィンドウで,「クラシック表示に切り替える」を選んでください。
 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を開けます。円形のスピーカーアイコンのところです。
 
(2)まず,「音量」タブのところで,イベント音テスト確認のために,スピーカから音が出る状態にします。
 「デバイスの音量」でスライダを一番右まで移動させ,最高音にします。

(3)次に「サウンド」のタブをクリックします。
 下側の「オーディオイベント」のスクロール欄の中に「Windowsの起動」「Windowsの終了」などの項目があります。
 この各項目の行頭に,スピーカーアイコンがなければ,サウンドはオフ=鳴らない,の設定になっています。

(4)このようにオフにしたいときは,
 質問者様は「windowsの立ち上がり時に、音を出したくないのですが、」とおっしゃっているので,
 スクロール欄の一番上「Windowsの起動」がそれです。これをクリックして,青く反転させます。
 と同時に,ダイアログボックスの下に,「サウンド」というプルダウンメニューが出ます。

(5)この下向き三角矢印をクリックすると,ズラッとサウンドのファイルが出ます。
 その一番上の「(なし)」をクリックします。
 これで,音が鳴らないようにできます。
 後は,適用ボタンとOKボタンをクリックして,作業は終わりです。


 これらの音は,もともと装飾用に作られた物なので,これらを出す設定にすると,それだけパフォーマンスは低下します。
 ですから,ここの項目のほとんどを,質問者様のように,サウンドのファイルのプルダウンメニューの一番上にある,(なし)に設定することにより,少しですが,動作が軽くなります。

 他のイベント音も,(なし)を検討してみては,いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に具体的に教えていただきああ理が問うございました。
私のような初心者にも良くわかりました。
以前どこかのマニュアルで教わったのはmsconfigで、winndowsの立ち上がり時のプログラムを適時、立ち上がらないようにするようだったと思っていたのですが、間違っていたようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 16:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速連絡ありがとうございます。
よくわかりました。これでwindowsのいろいろの機能の調整が出来ることがわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 16:08

[コントロールパネル]→[サウンド、音声、およびオーディオデバイス]を開き、[サウンドとオーディオデバイス](スピーカーの絵)を開く。



開かれた画面から「サウンド」タブを選択する。「プログラムイベント」のなかに「Windowsの起動」があるので、それをクリックして「サウンド(S)」の中から「(なし)」を選ぶ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の連絡ありがとうございます。
このような機能の調整は、コントロールパネルの中にあることを知りました。今までほとんど「コントロールパネル」を覗いていなかったので、これからは質問する前に、確認します。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!